検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
58351
-58400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58351 | 「金縷梵偈」考(一)―芥川龍之介の初恋―, 杉崎俊夫, 明日香, 31-5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58352 | 「金縷梵偈」考(二)―芥川龍之介の初恋―, 杉崎俊夫, 明日香, 31-6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58353 | 片山広子と芥川龍之介, 山本泰子, ハハキギ, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58354 | 芥川龍之介の死とその時代, 紅野敏郎, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58355 | 芥川龍之介の思い出, 木村毅, 松蔭短期大学研究紀要, 7, , 1966, シ00570, 近代文学, 小説, , |
58356 | 竜之介の手紙(文学散歩), 富永次郎, 高等学校教育研究, 10-9, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58357 | 大正文学と芥川龍之介, 高田瑞穂, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58358 | 芥川龍之介と泉鏡花―芥川の鏡花推奨文をめぐつて―, 村松定孝, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58359 | 芥川龍之介と島崎藤村, 山田晃, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58360 | 芥川龍之介と夏目漱石, 井上百合子, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58361 | 芥川龍之介と鈴木三重吉―雑誌「赤い鳥」を中心に―, 鳥越信, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58362 | 芥川龍之介と谷崎潤一郎, 橋本芳一郎, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58363 | 芥川龍之介と志賀直哉, 分銅惇作, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58364 | 芥川龍之介と佐藤春夫, 鳥居邦朗, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58365 | 芥川龍之介と菊池寛, 伴悦, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58366 | 芥川龍之介と広津和郎, 橋本迪夫, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58367 | 芥川龍之介と宇野浩二, 勝山功, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58368 | 芥川龍之介と室生犀星, 三浦仁, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58369 | 芥川龍之介と斎藤茂吉, 本林勝夫, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58370 | 芥川龍之介と中野重吉, 佐藤勝, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58371 | 芥川龍之介と堀辰雄, 小久保実, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58372 | 芥川龍之介と岡本かの子, 熊坂敦子, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58373 | 芥川龍之介・里見〓(作家の性意識), 池山広, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58374 | 芥川龍之介と日本古典―特に「往生絵巻」について―, 長野甞一, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58375 | 芥川におけるトルストイ―その精神的触れ合い―, 柳富子, 比較文学年誌, 3, , 1966, ヒ00040, 近代文学, 小説, , |
58376 | 芥川龍之介全集未収録資料, 森敬祐, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58377 | VITA SEXUALIS(芥川龍之介), , 文学, 34-6, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
58378 | 芥川龍之介「伝説」, 葛巻義敏, 文学, 34-6, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
58379 | 芥川龍之介「伝説」(承前), 葛巻義敏, 文学, 34-9, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
58380 | 鼻(芥川龍之介)(一)隣接諸学を総合した新しいアプローチ, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58381 | 鼻(芥川龍之介)(二)隣接諸学を総合した新しいアプローチ, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 31-15, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58382 | 『今昔物語集』と芥川龍之介(芥川龍之介・参考1), 馬淵一夫, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58383 | 中世禅僧の生活(芥川龍之介・参考2), 今枝愛真, 国文学解釈と鑑賞, 31-15, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58384 | 芥川龍之介「舞踏会」―構成について―, 安田保雄, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58385 | 「トロッコ」―文学的教材の感想文にたいする見解―, 小原フサ, 日本文学/日本文学協会, 15-7, , 1966, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
58386 | 「大導寺信輔の半生」と『女中の子』, 山敷和男, 比較文学年誌, 3, , 1966, ヒ00040, 近代文学, 小説, , |
58387 | 収支決算の寓話―芥川龍之介の『河童』について―, 川上富吉, 央, 6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58388 | 芥川龍之介におけるキリスト教―切支丹物から「西方の人」へ―, 鴨宮ヒサ, 西南女学院短大研究紀要, 12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58389 | 芥川龍之介の人と作品―「西方の人」を中心に―, 吉田精一, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58390 | 芥川龍之介とキリスト教―「西方の人」について―, 笹淵友一, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58391 | 芥川龍之介の研究, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58392 | 芥川龍之介参考文献・単行本細目(上), 森本修, 立命館文学, 248, , 1966, リ00120, 近代文学, 小説, , |
58393 | 芥川龍之介参考文献・単行本細目(下), 森本修, 立命館文学, 249, , 1966, リ00120, 近代文学, 小説, , |
58394 | 執筆者別 芥川龍之介研究文献一覧, 藤多佐太夫, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58395 | 芥川と菊池寛の歴史小説, 和田繁二郎, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58396 | 菊池寛とBernard Shaw, 渡辺美知夫, 比較文化, 12, , 1966, ヒ00020, 近代文学, 小説, , |
58397 | 菊池寛「乱世」の素材について, 松村圀子, 愛媛国語国文, 16, , 1966, エ00030, 近代文学, 小説, , |
58398 | 昭和期の菊池寛, 大津山国夫, 国語と国文学, 43-2, , 1966, コ00820, 近代文学, 小説, , |
58399 | 山本有三「生きとし生けるもの」―主題について―, 越智治雄, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58400 | 『路傍の石』論―その変遷と作品分析―, 西谷道子, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 近代文学, 小説, , |