検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
58451
-58500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58451 | 私のなかの『島木健作』、私のなかの戦後, 大炊絶, 位置, 6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58452 | 島木健作についての断想, 米村正一, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58453 | 島木健作の少年期、その周辺, 小笠原克, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58454 | 島木健作と私―党および農民運動を背景として―, 宮井進一, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58455 | 島木健作と宮井進一(解説), 大久保典夫, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58456 | 宮井進一(自筆)年譜, , 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58457 | 島木健作短歌集成, 高橋春雄, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58458 | 北海道開拓使ものと島木健作, 高橋春雄, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58459 | 最近における島木健作研究の展望, 高橋春雄, 国文学, 11-6, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58460 | 本庄陸男「団体」小論, 布野栄一, 語文/日本大学, 24, , 1966, コ01400, 近代文学, 小説, , |
58461 | 『石狩川』論(現代小説論), 高橋春雄, 日本近代文学, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58462 | 横光利一論前提, 保昌正夫, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58463 | 初期の横光と川端, 小田切進, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58464 | 横光利一の人と文学, 高田瑞穂, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58465 | 横光利一の文学―心理主義から東洋的なるものへ―, 千勝重次, 国学院雑誌, 67-10, , 1966, コ00470, 近代文学, 小説, , |
58466 | 戯曲作者としての横光利一, 保昌正夫, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58467 | 横光利一をめぐる人々, 日沼倫太郎, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58468 | 作品集『御身』をめぐつて―主題の発見とその形成―, 栗坪良樹, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58469 | 「蠅」の周辺―横光の初期作品の難解さについて―, 南信雄, 国語国文学/福井大学, 12, , 1966, コ00690, 近代文学, 小説, , |
58470 | 寝園(利一), 保昌正夫, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58471 | 「純粋小説論」の再検討, 小久保実, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58472 | 「家族会議」まで(現代小説論), 保昌正夫, 日本近代文学, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58473 | 『旅愁』論への序―<旅愁>の構造―, 佐藤昭夫, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58474 | 「夜の靴」について―横光利一論ノート―, 佐藤一英, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58475 | 横光利一の評価・研究史, 伴悦, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58476 | 川端康成の人と文学, 磯貝英夫, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58477 | 川端康成の原体験―「孤児」の意味するもの―, 登尾豊, 国語国文学研究, 2, , 1966, コ00700, 近代文学, 小説, , |
58478 | 川端康成をめぐる人々, 長谷川泉, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58479 | 川端康成・三島由紀夫(作家の性意識)―「少年」と「仮面の告白」―, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58480 | 川端康成論―その作品に於ける女性像―, 野呂喜久子, 立教大学日本文学, 17, , 1966, リ00030, 近代文学, 小説, , |
58481 | 川端文学とマスコミ―AとBとの対話形式によるメモランダム―, 村松定孝, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58482 | 川端康成と万物一如・輪廻転生思想, 羽鳥一英, 国語と国文学, 43-3, , 1966, コ00820, 近代文学, 小説, , |
58483 | 文芸時評家としての川端康成―新人発掘者としての川端―, 川嶋至, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58484 | 川端康成「青い海黒い海」の文体について, 永尾章曹, 近代文学試論, 2, , 1966, キ00730, 近代文学, 小説, , |
58485 | 川端康成「伊豆の踊子」―文体について―, 倉持保男, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58486 | 『伊豆の踊子』讃, 石橋万喜夫, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58487 | 『伊豆の踊り子』をどうみるか, 国語教育部会, 日本文学/日本文学協会, 15-11, , 1966, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
58488 | 浅草紅団(現代小説論), 長谷川泉, 日本近代文学, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58489 | 川端康成「浅草もの」をめぐつて, 羽鳥一英, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58490 | 浅草紅団(康成), 浅見淵, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58491 | 「末期の眼」「純粋の声」―作家のこころ―, 柳正吉, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58492 | 「雪国」論―虚構の意味するもの―, 橋本正之, 研究紀要(鳥取国語研), 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58493 | 「雪国」とその時代, 田中保隆, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58494 | 「雪国」の人物描写にみられる一傾向, 是枝仁子, 国語教育研究, 12, , 1966, コ00620, 近代文学, 小説, , |
58495 | 川端康成「雪国」について(海外における日本近代文学研究・1), 紹介 武田勝彦 批評 村松定孝, 国文学, 11-10, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58496 | 「母の初恋」論のための序章, 川嶋至, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 2, , 1966, ト01070, 近代文学, 小説, , |
58497 | 川端康成の創作意識―観戦記から名人へ―, 川嶋至, 位置, 6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58498 | 「名人」試論, 川嶋至, 日本近代文学, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58499 | 川端康成研究―『山の音』を中心にして―, 南雲妙子, 東京女子大学日本文学, 26, , 1966, ト00265, 近代文学, 小説, , |
58500 | 『千羽鶴』『山の音』以後―二十九年の問題―, 中畑善雄, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |