検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 587501 -587550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
587501 〈特別寄稿〉 想い出される「与謝野研究」のことども, 逸見久美, 国文学研究, , 192, 2020, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587502 〈特別寄稿〉 「仮字」の論-百年河清ヲ俟ツか-, 杉本つとむ, 国文学研究, , 192, 2020, コ00960, 国文学一般, <未設定>, ,
587503 書評 田渕句美子著『女房文学史論-王朝から中世へ-』, 加藤昌嘉, 国文学研究, , 192, 2020, コ00960, 中世文学, <未設定>, ,
587504 書評 中島礼子著『国木田独歩と周辺』, 芦川貴之, 国文学研究, , 192, 2020, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587505 書評 金子亜由美著『明治期泉鏡花作品研究-「父」と「女」の問題を中心に-』, 鈴木啓子, 国文学研究, , 192, 2020, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587506 書評 吉田竜也著『正宗白鳥論』, 木村洋, 国文学研究, , 192, 2020, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587507 『懐風藻』「大友皇子伝」の作文手法, 高松寿夫, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 上代文学, <未設定>, ,
587508 女四宮歌合の位置, 田原加奈子, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 中古文学, <未設定>, ,
587509 『源氏物語』「蓬生」巻における「藤のかかった松」, 李賢秀, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 中古文学, <未設定>, ,
587510 『隆信集』の贈答歌改作-他者詠改作をめぐって-, 小林賢太, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 中世文学, <未設定>, ,
587511 摂関家和漢兼作者による和歌の詠作-近衛基平と鷹司基忠-, 錺武彦, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 中世文学, <未設定>, ,
587512 仮名本『日本霊異記』の成立事情-漢字本写本および『今昔物語集』との関係をめぐって-, 荒川聡美, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 中古文学, <未設定>, ,
587513 『太平記評判秘伝理尽鈔』の思想的背景-神道・易占・天道をめぐって-, 高村圭子, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 中世文学, <未設定>, ,
587514 笠亭仙果の『異本洞房語園』受容とその周辺, 長田和也, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 近世文学, <未設定>, ,
587515 国木田独歩「源叔父」論-「あはれ」の物語を相対化する教師の「詩」-, 大貫俊彦, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587516 新傾向俳句の興隆と「俳諧趣味」の刷新-自然主義隆盛期の俳句言説をめぐって-, 田部知季, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 近世文学, <未設定>, ,
587517 幸田文の「台処」、料り理める思想を超えて-辻嘉一の著作を視座として-, 金井景子, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587518 書評 久保木寿子著『和泉式部の方法試論』, 西山秀人, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 中古文学, <未設定>, ,
587519 書評 澤崎文著『古代日本語における万葉仮名表記の研究』をよむ, 乾善彦, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 上代文学, <未設定>, ,
587520 書評 三原裕子著『江戸語資料としての後期咄本の研究』, 長崎靖子, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 近世文学, <未設定>, ,
587521 排他的限定のとりたて副詞「ただ」とその重複形, 呉慶霞, 国文学研究, , 193, 2021, コ00960, 国文学一般, <未設定>, ,
587522 『うつほ物語』大后宮六十賀屏風攷, 荒井洋樹, 国文学研究, , 194, 2021, コ00960, 中古文学, <未設定>, ,
587523 『源氏物語』起筆伝説の〈湖水に映る八月十五夜月〉考, 斎藤菜穂子, 国文学研究, , 194, 2021, コ00960, 中古文学, <未設定>, ,
587524 『風葉和歌集』恋歌の編纂と享受-「風」、ジェンダー、異性装など-, 田渕句美子, 国文学研究, , 194, 2021, コ00960, 中世文学, <未設定>, ,
587525 江戸俳諧と役者-其角・江戸座の交流圏と『師の恩』への展開-, 稲葉有祐, 国文学研究, , 194, 2021, コ00960, 近世文学, <未設定>, ,
587526 独歩と天皇-「忘れえぬ人々」を中心に-, 宗像和重, 国文学研究, , 194, 2021, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587527 「帝国」の語りとしての「山月記」, 篠崎美生子, 国文学研究, , 194, 2021, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587528 書評 久保朝孝著『紫式部日記論』, 福家俊幸, 国文学研究, , 194, 2021, コ00960, 中古文学, <未設定>, ,
587529 洋学資料における文末思考動詞, 渡辺由貴, 国文学研究, , 194, 2021, コ00960, 国文学一般, <未設定>, ,
587530 〈空白〉をまたぐ枕草子-雪山段の雪山と入内記事から-, 三田村雅子, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587531 『古事記』・『日本書紀』に載録された海幸山幸神話の近代における受容の周辺, 及川智早, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 上代文学, <未設定>, ,
587532 小野小町「思ひつつ」歌をめぐる学習の可能性-「社会・世界」について知るための古典学習-, 有馬義貴, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587533 『蜻蛉日記』上巻前半部考-譜謔的な表現を中心に-, 福家俊幸, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 中古文学, <未設定>, ,
587534 『うつほ物語』「蔵開中」巻の講書の場-「物語」の共有と交錯-, 小泉咲, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 中古文学, <未設定>, ,
587535 『堤中納言物語』「はなだの女御」論-物語から遠くはなれて-, 陣野英則, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 中古文学, <未設定>, ,
587536 「杯中の蛇影」故事考-疑病、そして怪談へ-, 伊丹, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587537 永井荷風『江戸藝術論』におけるエドモン・ド・ゴンクールへのまなざし-ジャポニスムの脱構築からOriginaliteの構築へ-, 児島春奈, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 近世文学, <未設定>, ,
587538 案内と彷復-谷崎潤一郎の中国体験におけるツーリズム-, 清水智史, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587539 「溟い海」の発見-藤沢周平最初期作品論-, 高橋敏夫, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587540 書評 大津雄一著『挑発する軍記』-教育装置としての〈軍記=物語〉-, 兵藤裕己, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 中世文学, <未設定>, ,
587541 書評 山田俊治著『福地桜痴』, 木戸雄一, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,
587542 人称詞「わたくし」の成立, 山中梓, 国文学研究, , 195, 2021, コ00960, 国文学一般, <未設定>, ,
587543 活字出版書肆の黎明-ある出版人のこと-, 山田俊治, 国文学研究, , 196, 2022, コ00960, 国文学一般, <未設定>, ,
587544 古代神話伝説作品の構図-書き手の「視座」から見る「古事記」と「播磨国風土記」-, 松本直樹, 国文学研究, , 196, 2022, コ00960, 上代文学, <未設定>, ,
587545 『萬葉集』巻十五遣新羅使人歌群における「古挽歌」の役割, 榎戸渉吾, 国文学研究, , 196, 2022, コ00960, 上代文学, <未設定>, ,
587546 『北院御室御集』「さきおくれたる枝」考-一身阿闍梨宣下をめぐって-, 金子英和, 国文学研究, , 196, 2022, コ00960, 中世文学, <未設定>, ,
587547 『尊守・知心歌合』の新出断簡をめぐって, 兼築信行, 国文学研究, , 196, 2022, コ00960, 中世文学, <未設定>, ,
587548 目然景観の変化から説話の背景を探る-中世聖徳太子伝「聖法輪蔵」別伝の四天王寺建立説話に見る樹米伐採と木材調達-, 松本真輔, 国文学研究, , 196, 2022, コ00960, 中世文学, <未設定>, ,
587549 勧化本作家玄貞と一七世紀末上方出版, 木村迪子, 国文学研究, , 196, 2022, コ00960, 近世文学, <未設定>, ,
587550 〈ブイリピン〉表象を「噛む」-織田作之助「わが町」とその周辺-, 金子聖奈, 国文学研究, , 196, 2022, コ00960, 近代文学, <未設定>, ,