検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 587351 -587400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
587351 『海道記』の叙述方法-古典引用と和歌を中心に-, 木下華子, 国語と国文学, 99-8, 1085, 2022, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587352 彦根風の「こなし」, 牧藍子, 国語と国文学, 99-8, 1085, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587353 「和歌革新」を進める力-「女子文壇」誌による「新派」和歌啓蒙と読者たち-, 松澤俊二, 国語と国文学, 99-8, 1085, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587354 書評 中野方子著『三稜の破璃-平安朝文学と漢詩文・仏典の影響研究-』, 具惠珠, 国語と国文学, 99-8, 1085, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587355 書評 尾山慎著『上代日本語表記論の構想』, 田中草大, 国語と国文学, 99-8, 1085, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587356 『日本霊異記』と災厄としての疫病, 山口敦史, 国語と国文学, 99-9, 1086, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587357 夏目漱石作品における「断面的文学」の転換-「画面」から「奥行」へ-, 神田祥子, 国語と国文学, 99-9, 1086, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587358 坂口安吾「土の中からの話」論, 藤原耕作, 国語と国文学, 99-9, 1086, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587359 日常使用の日本漢字音の歴史-『日葡辞書』と現代日用語辞典との比較を通して-, 石山裕慈, 国語と国文学, 99-9, 1086, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587360 書評 川上知里著『今昔物語集攷-生成・構造と史的圏域』, 竹村信治, 国語と国文学, 99-9, 1086, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587361 書評 宋晗著『平安朝文人論』, 渡辺秀夫, 国語と国文学, 99-9, 1086, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587362 古典を生きて未来に伝えるために, 島内景二, 国語と国文学, 99-10, 1087, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587363 葵巻六条御息所論-物語における内省の方途-, 室田知香, 国語と国文学, 99-10, 1087, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587364 『うつほ物語』と『源氏物語』竹河巻-入内・参院時の有力皇妃の内諾をめぐって-, 栗本賀世子, 国語と国文学, 99-10, 1087, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587365 尾崎翠「途上にて」論-「友だち」との絆という幻想-, 皆川梨花, 国語と国文学, 99-10, 1087, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587366 書評 中前正志著『寺院内外伝承差の原理 縁起通史の試みから』, 横田隆志, 国語と国文学, 99-10, 1087, 2022, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587367 書評 山本嘉孝著『詩文と経世 幕府儒臣の十八世紀』, 杉下元明, 国語と国文学, 99-10, 1087, 2022, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587368 上代のウルハシとウツクシ-愛・恵・美・ウルフー, 垣見修司, 国語と国文学, 99-11, 1088, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587369 山部赤人の吉野讃歌第一歌群, 鈴木崇大, 国語と国文学, 99-11, 1088, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587370 「天なるや神楽良の小野」と「沖つ国」と, 森陽香, 国語と国文学, 99-11, 1088, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587371 万葉集の編者-文末助辞の「之」をめぐって-, 新沢典子, 国語と国文学, 99-11, 1088, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587372 ヒグラシとキリギリス-元暦校本の「誤訓」と平安朝の萬葉歌-, 茂野智大, 国語と国文学, 99-11, 1088, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587373 須賀の宮と八重垣の歌, 山村桃子, 国語と国文学, 99-11, 1088, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587374 日本書紀β群における「皇」字の意義-神武紀「皇祖天神」の解釈に向けて-, 葛西太一, 国語と国文学, 99-11, 1088, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587375 『日本書紀』古訓点描, 福田武史, 国語と国文学, 99-11, 1088, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587376 日本武命と忘れられた「剣」-『尾張国風土記』逸文をめぐって-, 岩田芳子, 国語と国文学, 99-11, 1088, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587377 「出雲国造神賀詞」における出雲系四神鎮座の言説について-日置部およびその伴造氏族をてがかりに-, 小村宏史, 国語と国文学, 99-11, 1088, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587378 書評 隋源遠著『古代立春詠論考 季節と差異』, 鉄野昌弘, 国語と国文学, 99-11, 1088, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587379 近世末期名古屋某氏の文芸生活-知識の集成をめぐって-, 山田洋嗣, 国語と国文学, 99-12, 1089, 2022, コ00820, 近世文学, <未設定>, ,
587380 源氏物語葵巻の〈もののけ〉表現-顕露以後-, 森正人, 国語と国文学, 99-12, 1089, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587381 『草枕』論-非人情、その相互作用と昇華-, 藤澤るり, 国語と国文学, 99-12, 1089, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587382 書評 青山英正著『幕末明治の社会変容と詩歌』, 神作研一, 国語と国文学, 99-12, 1089, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587383 『朝光集』短連歌考, 牛山睦子, 国語と国文学, 100-1, 1090, 2023, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587384 マルクスの誤読-福本和夫・三木清・横光利-, 加藤夢三, 国語と国文学, 100-1, 1090, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587385 『ドゥーフ・ハルマ』のもう一つの流れ-フィッセルのローマ字本の位置づけ-, 陳力衛, 国語と国文学, 100-1, 1090, 2023, コ00820, 近世文学, <未設定>, ,
587386 書評 上野辰義著『源氏物語論攷』, 吉田幹生, 国語と国文学, 100-1, 1090, 2023, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587387 書評 葛西太一著『日本書紀段階編修論文体・注記・語法からみた多様性と多層性』, 山田純, 国語と国文学, 100-1, 1090, 2023, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587388 メロドラマを生きる-「寄生木」のモデルにおけるメロドラマの受容・生成・連鎖-, 木戸雄一, 国語と国文学, 100-2, 1091, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587389 『源氏物語』続篇における六条院世界の変容について-匂兵部卿巻賭弓の還饗を中心に-, 宮内理伽, 国語と国文学, 100-2, 1091, 2023, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587390 お伽草子『地蔵堂草紙』考-竜女のエロティシズムと蛇身脱却のスリル-, 沢井耐三, 国語と国文学, 100-2, 1091, 2023, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587391 堀辰雄『羽ばたき』の時代的意義と多面性-ジャン・コクトー、アンリ・ポアンカレ、トポロジー-, 大石紗都子, 国語と国文学, 100-2, 1091, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587392 書評 陸晩霞著『遁世文学論』, 木下華子, 国語と国文学, 100-2, 1091, 2023, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587393 書評 栗原敦著『宮沢賢治探究 上下』, 渋谷百合絵, 国語と国文学, 100-2, 1091, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587394 『源氏物語』の男踏歌-芸能の場面として-, 植田恭代, 国語と国文学, 100-3, 1092, 2023, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587395 白拍子の芸能-歌詞と旋律の間、身体と装いの間-, 植木朝子, 国語と国文学, 100-3, 1092, 2023, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587396 伏流する伝承-神楽「鐘巻」ともう一つの「道成寺」物語-, 沖本幸子, 国語と国文学, 100-3, 1092, 2023, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587397 描かれた芸能-狩野春笑亮信の能画-, 小林健二, 国語と国文学, 100-3, 1092, 2023, コ00820, 近世文学, <未設定>, ,
587398 謡と定家仮名遣い, 坂本清恵, 国語と国文学, 100-3, 1092, 2023, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587399 宇治加賀掾の伝授と芸論-「八九杖」と「音曲修行伝」をめぐって-, 田草川みずき, 国語と国文学, 100-3, 1092, 2023, コ00820, 近世文学, <未設定>, ,
587400 歌舞伎研究の資料-台帳と役者評判記-, 河合眞澄, 国語と国文学, 100-3, 1092, 2023, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,