検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
589551
-589600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
589551 | 【論文】 展示コミュニケーションの教育効果と集客力, 宇治清美, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, <未設定>, The Educational Effect of Display Communication and The Ability to Attract Customers, |
589552 | 【論文】 博物館の中国文物特別展に見る日中博物館交流史の研究-奈良国立博物館での中国文物特別展示の回数と内容-, 森廉華, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, <未設定>, A Study on the History of Japan-China Museum Exchange in the Museum's Special Exhibition on Chinese Cultural Objects-Number and content of special exhibitions of Chinese culture at Nara National Museum-, |
589553 | 【論文】 戦時下における文化財破壊と博物館の収蔵品保護に関する考察, 二葉俊弥, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, <未設定>, Consideration on the protection of museum collections during the war, |
589554 | 大学入学共通テストでは国語力の何が測られるべきなのか, 若杉俊明, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 国文学一般, <未設定>, , |
589555 | 村上春樹に関する覚え書き-「貧乏な叔母さん」を〈救う〉物語-, 津久井秀一, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 近代文学, <未設定>, , |
589556 | 杜甫はどのようにして「家書」を受け取ったのか-漢文世界におけるメディアシステム, 澤村茂樹, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 上代文学, <未設定>, , |
589557 | 研究委員会報告 思考力・判断力・表現力を高める授業の工夫-新学習指導要領 必修科目の先行実践-, , 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 国文学一般, <未設定>, , |
589558 | 研究委員会報告 単元名「羅生門」~効果的に伝わるよう、表現を工夫して書く~, 津村愛, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 国文学一般, <未設定>, , |
589559 | 研究委員会報告 全科目の基礎としての「現代の国語」指導の模索~ドイツ「言語技術」教育を援用したパラグラフ・ライティング指導の実践~, 池田智子, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 国文学一般, <未設定>, , |
589560 | 研究委員会報告 ロールプレイを通じてコミュニケーションのあり方について考える~「コミュニケーションは創造的に」を教材に~, 中村美絵, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 国文学一般, <未設定>, , |
589561 | 研究委員会報告 五コマの画像をもとに、物語を創造し発表する~「物語を発現する力」を教材として~, 桐村健, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 国文学一般, <未設定>, , |
589562 | 研究委員会報告 逆翻訳を通して古文の性質を理解する~『源氏物語』「桐壺」を教材として~, 井上孝志, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 中古文学, <未設定>, , |
589563 | 研究委員会報告 論理の展開を工夫して批評文を書く~過不足なく自分の意見を書き切ろう~, 上田晃, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 国文学一般, <未設定>, , |
589564 | 研究委員会報告 文章を読み、適切に引用して自分の意見を論述する~「書くこと」の指導の一実践~, 田野井香織, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 国文学一般, <未設定>, , |
589565 | 研究委員会報告 複数テクストを比較して、人物像に迫る指導~「劉邦とはいかなる人物か」の実践~, 宇賀神茜, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 上代文学, <未設定>, , |
589566 | 研究委員会報告 題材を吟味して、随筆を書く~随筆(『徒然草』「神無月のころ」)を教材として~, 小林巧, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 中世文学, <未設定>, , |
589567 | 研究委員会報告 折句を用いて短歌を詠み、自分の思いを効果的に伝える工夫をする~『伊勢物語』「東下り」を教材として~, 澤下恵美, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 中古文学, <未設定>, , |
589568 | [研究論文] 旧制中学校における夏目漱石『草枕』の教材価値, 田中稜, 国語教育史研究, , 20, 2020, コ00635, 国文学一般, <未設定>, , |
589569 | [研究論文] 戦後教科書における『更級日記』教材の扱いの変遷, 下西美穂, 国語教育史研究, , 20, 2020, コ00635, 国文学一般, <未設定>, , |
589570 | [研究論文] 琉球・沖縄と生活綴方~『綴方風土記 第八巻九州・琉球篇』(1954年)を中心に~, 村上呂里, 国語教育史研究, , 20, 2020, コ00635, 国文学一般, <未設定>, , |
589571 | [研究論文] 児童詩創作指導における「比喩の指導」-児童詩の読み手である教師の役割-, 春日由香, 国語教育史研究, , 20, 2020, コ00635, 国文学一般, <未設定>, , |
589572 | 〔書評〕 世羅博昭編著『幼・小・中・高の発達を視野に入れた国語単元学習の展開-「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざして-』(2019年5月15日初版 渓水社 A5版487頁), 勝見健史, 国語教育史研究, , 20, 2020, コ00635, 国文学一般, <未設定>, , |
589573 | 〈講演〉第百五囘 國語講演會 令和元年十一月九日 於日本倶楽部 臺灣人の母語と「國語」, 王明理, 国語国字, , 213, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589574 | 〈講演〉第百五囘 國語講演會 令和元年十一月九日 於日本倶楽部 西夏文字について-「部首」を中心に, 荒川愼太郎, 国語国字, , 213, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589575 | 寄稿 論語を讀む-「志学」「而立」「不惑」そして「天命を知る」, 小谷惠造, 国語国字, , 213, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589576 | 寄稿 方言漢字「鮓」を調べる-文字で味はふ壽司・鮨・鮓-, 昼間良次, 国語国字, , 213, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589577 | 寄稿 器械語新時代と國語, 市川浩, 国語国字, , 213, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589578 | 寄稿 正假名遣ひ・正漢字入門講座, 加藤忠郎, 国語国字, , 213, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589579 | 寄稿 正しい、美しい國語を傳へよう, 佐々木秀信, 国語国字, , 213, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589580 | 寄稿 貴方も變體假名が讀めます, 押井德馬, 国語国字, , 213, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589581 | 寄稿 カ行變格活用動詞「來」, 高田友, 国語国字, , 213, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589582 | 國語國字問題の體驗的既往と現在, 小堀桂一郎, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589583 | 國語問題への反省と提言, 市川浩, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589584 | 二つの字音假名遣, 髙﨑一郎, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589585 | 身邊の國語問題, 石井健治, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589586 | 國語環境の悲慘, 小澤泰裕, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589587 | 國語問題事始め, 若井勳夫, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589588 | 令和時代の國語問題協議會, 加藤忠郎, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589589 | 正假名の將來と國語問題協議會, 高池勝彦, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589590 | 國語國字問題に對する所信, 中井茂雄, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589591 | ヤルとアゲル, 宇野茂彦, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589592 | 國語のこゝろ, 押井德馬, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589593 | 支配言語を第一と考へる國語改革の愚かさ, 安田倫子, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589594 | 國語問題と私, 近藤祐康, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589595 | 今なぜ文語なのか。, 愛甲次郎, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589596 | 日本の傳統・國語を守りゆく日々-文部科學省に獻ず-, 安東路翠, 国語国字, , 214, 2020, コ00679, 国文学一般, <未設定>, , |
589597 | 九州方言資料としての小城鍋島文庫本『平家物語』-振り仮名の語句を中心に-, 内山弘, 薩摩路, , 64, 2020, コ00750, 中世文学, <未設定>, , |
589598 | 【論文】 『明星抄』における『河海抄』享受の様相, 渡橋恭子, 国語国文論集, , 50, 2020, コ00780, 中古文学, <未設定>, , |
589599 | 【論文】 江馬修「山の民」-日本近代におけるマルクス主義の受容と桎梏についての論考-, 吉目木晴彦, 国語国文論集, , 50, 2020, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
589600 | 【論文】 宮本輝「バケツの底」論, 藤村猛, 国語国文論集, , 50, 2020, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |