検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
589501
-589550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
589501 | 「不思議語りが残したもの~スピーチのレベルアップに関する考察」, 原良枝, 甲南国文, , 67, 2020, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
589502 | 日本語の「文体」研究の「用語」を見直す-「口語体」「文語体」と「話しことば」「書きことば」と「位相」-, 西田隆政, 甲南国文, , 67, 2020, コ00180, 国文学一般, <未設定>, , |
589503 | 「あいさつの教育」を立案するワークショップ-「小高連携」の観点から学校を核とした地域づくりを目指して-, 島田博司, 甲南女子大学研究紀要, , 56, 2020, コ00190, 国文学一般, <未設定>, Workshop for Generating the Greeting Education Plan Aimed at the Community Development Centered on the School from the Viewpoint of Creating Cooperation between Elementary and High Schools, |
589504 | 保育士・幼稚園教諭・小学校教諭を目指す 学生による「絵本紹介」の試み, 髙原佳江, 甲南女子大学研究紀要, , 56, 2020, コ00190, 国文学一般, <未設定>, Introductions to Picture Books Made by Students Striving to Become Teachers at the Nursery, Kindergarten or Elementary School Levels, |
589505 | 読解力の系統的発達を図る学校図書館活用プログラムに関する研究, 立田慶裕, 神戸学院大学人文学部紀要, , 40, 2020, コ00278, 国文学一般, <未設定>, A Study on Educational Programs for Using School Library to Develop Reading Literacy, |
589506 | 中国古代法律文献概説, 徐世虹(著) 大原良通(訳), 神戸学院大学人文学部紀要, , 40, 2020, コ00278, 国文学一般, <未設定>, Overview of Chinese ancient law literature, |
589507 | 格助詞の非標準的な使用の考察-Jポップの歌詞を題材に-, 野田春美, 神戸学院大学人文学部紀要, , 40, 2020, コ00278, 国文学一般, <未設定>, On Non-standard Usage of Case-markings in Japanese : Implications from J-pop Lyrics, |
589508 | ラーニング・スペースにおける学びの共同体の有用性, 新居田久美子, 神戸学院大学人文学部紀要, , 40, 2020, コ00278, 国文学一般, <未設定>, Effectiveness of the Communities of practice in Learning Space of Universities, |
589509 | 『稲妻大明神縁起』と『予章記』, 中村健史, 神戸学院大学人文学部紀要, , 40, 2020, コ00278, 中世文学, <未設定>, 【Inazumedaimyoujin-engi】and【Yoshoki】, |
589510 | 論文 『男が死ぬ日』(【The Day on Which a Man Dies】)についての一考察-作品の評価をめぐって-, 坂元敦子, 神戸女子大学紀要, , 53, 2020, コ00330, 近代文学, <未設定>, 【The Day on Which a Man Dies】: Was It a Failure?, |
589511 | 論文 『法苑珠林』の中の『捜神記』-「志怪」のゆくえ-, 中尾友則, 神戸女子大学紀要, , 53, 2020, コ00330, 中古文学, <未設定>, Chinese Ghost Stories in 【Hoonjurin】, |
589512 | 〈翻〉翻刻資料 はじめて書かれたイギリス論-その一 近藤守重『伊祇利須紀畧』翻刻-, 海老久人, 神戸女子大学紀要, , 53, 2020, コ00330, 近世文学, <未設定>, , |
589513 | 〈真如〉と〈真言〉-『十住心論』巻第九・深秘釈段を中心に-, 土居夏樹, 高野山大学論叢, , 55, 2020, コ00430, 中世文学, <未設定>, , |
589514 | An Annotated Translation of the 【Wuwei sanzang chanyao】, Thomas Eijo Dreitlein, 高野山大学論叢, , 55, 2020, コ00430, 上代文学, <未設定>, , |
589515 | 王朝文学における月末の細月考-幻想の時の表現-, 斎藤菜穂子, 国学院大学紀要, , 58, 2020, コ00480, 中古文学, <未設定>, , |
589516 | 長田王「筑紫水島歌群」の地政学-景行天皇熊襲平定伝承の再生-, 土佐秀里, 国学院大学紀要, , 58, 2020, コ00480, 上代文学, <未設定>, , |
589517 | ガ行鼻音考, 上野善道, 国学院大学紀要, , 58, 2020, コ00480, 国文学一般, <未設定>, , |
589518 | 近代の皇室祭祀・神社祭祀・家庭祭祀-その形成と神道教化について-, 佐藤一伯, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 14, 2020, コ00486, 近代文学, <未設定>, , |
589519 | 東日本大震災の被災地における祭礼文化の現況-宮城県石巻市北上地区を中心として-, 吉野裕, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 14, 2020, コ00486, 近代文学, <未設定>, , |
589520 | 焼津神社御神輿の大廻し-保存会の活動を中心に-, 小山田江津子, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 14, 2020, コ00486, 近代文学, <未設定>, , |
589521 | 〈研究会記録〉 平成三十年度共存学公開研究会「多文化共存をめぐる伝統と開発-中国と日本の事例から-」, , 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 14, 2020, コ00486, 近代文学, <未設定>, , |
589522 | 《個別報告二》伝統と文化の現代的諸相-西日本における神楽舞を事例に-, 山本健太, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 14, 2020, コ00486, 近代文学, <未設定>, , |
589523 | 事業成果論文 神武記東征条「大熊髪出入」考-「髣髴」と「ほのかに」を中心として-, 髙橋俊之, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 12, 2020, コ00488, 上代文学, <未設定>, , |
589524 | 事業成果論文 鎮魂祭の成立と大嘗祭, 塩川哲朗, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 12, 2020, コ00488, 近世文学, <未設定>, , |
589525 | 〈翻〉解題・翻刻 國學院大學神道文化学部所蔵『新嘗祭』の解題と翻刻, 木村大樹, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 12, 2020, コ00488, 近世文学, <未設定>, , |
589526 | 〈講演〉公開学術講演会(令和元年11月16日) 折口信夫と神道・国学, 阪本是丸, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 12, 2020, コ00488, 近代文学, <未設定>, , |
589527 | 論文 仮名連綿成立考, 中山陽介, 国学院大学大学院紀要, , 51, 2020, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
589528 | 論文 「能爲楚聲」に關する一考察-釋道騫『楚辭音』を端緒として-, 中山ひかり, 国学院大学大学院紀要, , 51, 2020, コ00492, 近世文学, <未設定>, , |
589529 | 論文 『鬼三太残齢記』の在地性, 三田加奈, 国学院大学大学院紀要, , 51, 2020, コ00492, 近世文学, <未設定>, , |
589530 | 論文 宏文学院の日本語教師編纂の教科書における謙譲表現-『中日対照実用会話篇』と『漢訳学校会話篇』を中心に-, 薛静, 国学院大学大学院紀要, , 51, 2020, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
589531 | 論文 ビジネス日本語における副詞の研究-会社案内パンフレット/統合報告書を資料として-, 朱大江, 国学院大学大学院紀要, , 51, 2020, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
589532 | 〈翻〉 國學院大學図書館所蔵 奈良絵本『伏見常盤』の考察と翻刻, 野中哲照, 国学院大学校史・学術資産研究, , 12, 2020, コ00496, 中世文学, <未設定>, , |
589533 | 研究論文 関ヶ原合戦における石田三成と毛利輝元, 堀越祐一, 国学院大学校史・学術資産研究, , 12, 2020, コ00496, 中世文学, <未設定>, , |
589534 | 研究論文 折口信夫の源実朝研究-実朝の和歌と仏教-, 荒木優也, 国学院大学校史・学術資産研究, , 12, 2020, コ00496, 近代文学, <未設定>, , |
589535 | 研究論文 石川岩吉の事績と学問, 髙野裕基, 国学院大学校史・学術資産研究, , 12, 2020, コ00496, 近代文学, <未設定>, , |
589536 | 研究論文 岩橋小弥太と國學院大學-その教育と古文書学, 齊藤みのり, 国学院大学校史・学術資産研究, , 12, 2020, コ00496, 国文学一般, <未設定>, , |
589537 | 〈翻〉資料翻刻 國學院大學図書館所蔵 「神主竹内明久日次記」(座田文書)の解題と翻刻, 遠藤珠紀, 国学院大学校史・学術資産研究, , 12, 2020, コ00496, 中世文学, <未設定>, , |
589538 | 〈翻〉資料翻刻 國學院大學図書館所蔵 『土御門家記録』所収近世文書の解題と翻刻(その2), 高見澤美紀, 国学院大学校史・学術資産研究, , 12, 2020, コ00496, 近世文学, <未設定>, , |
589539 | 横光利一の形式主義文学論争-新しい形式は民族の感覚から生まれて行く-, 伊中悦子, 文学研究科論集, , 47, 2020, コ00500, 近代文学, <未設定>, , |
589540 | 太宰治「饗応夫人」論-「饗応夫人」になる「私」-, 齋藤樹里, 文学研究科論集, , 47, 2020, コ00500, 近代文学, <未設定>, , |
589541 | 近代読本教科書における謙譲表現について-松本亀次郎と宏文学院の日本語教師編纂の教科書を中心に-, 薛静, 文学研究科論集, , 47, 2020, コ00500, 近代文学, <未設定>, , |
589542 | 法律の条文における副詞の使用実態-ビジネスに関わる法律を中心に-, 呉雨, 文学研究科論集, , 47, 2020, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
589543 | ベトナムにおける日本語教育-最近の状況と民間日本語学校に関する問題-, チン・ティ・ソアン, 文学研究科論集, , 47, 2020, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
589544 | 2019年度のトピック 3(1) 令和元年度第1回国学研究プラットフォーム公開レクチャー 荻原稔氏「井上正鐡門中・禊教と国学」概要, 武田幸也 鈴木健多郎, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 13, 2020, コ00531, 近代文学, <未設定>, , |
589545 | 2019年度のトピック 3(2) 令和元年度第2回国学研究プラットフォーム公開レクチャー 高野奈未氏「古典注釈学と国学-賀茂真淵を中心として」概要, 武田幸也 鈴木健多郎, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 13, 2020, コ00531, 近代文学, <未設定>, , |
589546 | 2019年度のトピック 3(3) 令和元年度第3回国学研究プラットフォーム公開レクチャー 伊藤聡氏「近世における中世の〈創造〉と古代の〈発見〉」概要, 武田幸也 鈴木健多郎, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 13, 2020, コ00531, 近代文学, <未設定>, , |
589547 | 研究論文 2 明治期実行教の組織形成における漢学者・国学者-教師養成制度を例に-, 今井功一, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 13, 2020, コ00531, 近代文学, <未設定>, , |
589548 | 【論文】 教育陳列場から郷土博物館への移行-松本尋常高等小学校明治三十七八年戦役紀念館の事例から-, 窪田雅之, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, <未設定>, The Transition to a Regional Museum from the Educational Showcase of the Spoils of War: A Case Study of the Memorial Museum of the Russo-Japanese War of the Matsumoto Higher Elementary School., |
589549 | 【論文】 『博物館學概論』に関する一考察, 張哲, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, <未設定>, A Study on “Introduction to Museology”, |
589550 | 【論文】 文学館機能と設立目的の関係について-文学館設立史上初期開館の地域型総合文学館を事例に-, 小国七慧, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, <未設定>, A Study of the Relationship between the Function of Literature Museum and the Purpose of Establishing of It, |