検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
589851
-589900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
589851 | 【論文】 ロラン・バルトにおける「読者の死」について-アニメミライ2012『わすれなぐも』に見られる主体の〈欠在〉を手がかりに, 新妻千紘, 埼玉大学国語教育論叢, , 23, 2020, サ00027, 国文学一般, <未設定>, , |
589852 | 【論文】 打ちことばにおける「中途終了文」の機能とその出現要因, 赤坂亜由, 埼玉大学国語教育論叢, , 23, 2020, サ00027, 国文学一般, <未設定>, , |
589853 | 国語科における「授業開き」について-教員養成系大学の学生の考える「授業開き」構想-, 菅原利晃, 札幌国語教育研究, , 28, 2020, サ00158, 国文学一般, <未設定>, , |
589854 | 古典に親しませるためのマンガ教材を活用した学習指導の在り方-『孔子の思想』を読み、人間や社会について思いを巡らす-, 宮内征人, 札幌国語教育研究, , 28, 2020, サ00158, 上代文学, <未設定>, , |
589855 | 古典作品をもとにした思考の活用に関する考察-徒然草「ある人弓射ることを習ふに」を用いて-, 太田幸夫, 札幌国語教育研究, , 28, 2020, サ00158, 中古文学, <未設定>, , |
589856 | 古典を学ぶ意義について、生徒と考えた実践報告-教材「徒然草十三段、論語」を用いて-, 戸川貴之, 札幌国語教育研究, , 28, 2020, サ00158, 中古文学, <未設定>, , |
589857 | 「読むこと」の意義を考えることを通して古典に親しませる授業の基礎的研究-『徒然草』『源氏物語玉の小櫛』『論語』の追体験によって-, 菅原利晃, 札幌国語教育研究, , 28, 2020, サ00158, 中古文学, <未設定>, , |
589858 | 研究論文 北斎は「真正(ほんもの)の画工」だった-北斎晩年の健康調査より-, 金田功子, 北斎研究所研究紀要, , 12, 2020, サ00253, 近世文学, <未設定>, , |
589859 | 研究論文 北斎筆の小布施祭屋台天井絵がなぜ陰陽説の浪図か-小布施皇大神宮と諏訪神社の祭礼から考える-, 竹内隆, 北斎研究所研究紀要, , 12, 2020, サ00253, 近世文学, <未設定>, , |
589860 | 研究論文 髙井鴻山が踏査した古墳-地域史研究への思い-, 市村勝巳, 北斎研究所研究紀要, , 12, 2020, サ00253, 近世文学, <未設定>, , |
589861 | 研究論文 日本・長野県・小布施町における訪日外国人の観光動向-北斎館を例に-, 市川正夫, 北斎研究所研究紀要, , 12, 2020, サ00253, 近代文学, <未設定>, , |
589862 | 〈複〉研究論文 デジタル技術を用いた絵画検証-北斎館所蔵「七小町」をもとに-, 中山幸洋, 北斎研究所研究紀要, , 12, 2020, サ00253, 近世文学, <未設定>, , |
589863 | 在原業平「ちはやぶる」歌の解釈和歌教材としての『百人一首』(2), 井ノ口史, 滋賀大学教育学部紀要(人文・社会・自然), , 69, 2020, シ00085, 中古文学, <未設定>, A study on the interpretation of “Chihayaburu-Waka” read by ARIWARA no Narihira “Hyakunin Ishu” as a taaching material (2), |
589864 | 2017年 若葉の子規庵 正岡子規生誕150年記念展示 若葉の子規庵 《慶応三年異能ボーイズ》, , 子規庵春秋, , 19, 2020, シ00104, 近代文学, <未設定>, , |
589865 | 《二〇一九年四季派学会冬季大会》 講演「萩原朔太郎『地下鉄にて』からの雑感」, 朝吹亮二, 四季派学会論集, , 24, 2020, シ00109, 近代文学, <未設定>, , |
589866 | 《論文》 立原道造の描いた建築、交わされなかった手紙、継がれた夢, 種田元晴, 四季派学会論集, , 24, 2020, シ00109, 近代文学, <未設定>, , |
589867 | 書評 岡村民夫著『立原道造 故郷を建てる詩人』, 安智史, 四季派学会論集, , 24, 2020, シ00109, 近代文学, <未設定>, , |
589868 | 《書評》 「悲恋」の物語における死の「美化」への反措定-大石紗都子『堀辰雄がつなぐ文学の東西 不条理と反語的精神を追求する知性』-, 宮村真紀, 四季派学会論集, , 24, 2020, シ00109, 近代文学, <未設定>, , |
589869 | 【評論】 歴史徒然(その24) 田舎話, 菊田均, 時空, , 49, 2020, シ00121, 近代文学, <未設定>, , |
589870 | 【評論】 歴史徒然(その25) 吉田兼好, 菊田均, 時空, , 50, 2020, シ00121, 近代文学, <未設定>, , |
589871 | 【評論】 歴史徒然(その26) 転向論の終り, 菊田均, 時空, , 50, 2020, シ00121, 近代文学, <未設定>, , |
589872 | 【書誌】 北村透谷参考文献目録(39)-平成三十一年・令和元年-, 鈴木一正, 時空, , 50, 2020, シ00121, 近代文学, <未設定>, , |
589873 | 定家筆写本『源氏物語』「若紫」の発見に際して, , 志くれてい, , 151, 2020, シ00123, 中古文学, <未設定>, , |
589874 | 王朝の女流歌人-御文庫の典籍から-(二十七) 小馬命婦, 小林一彦, 志くれてい, , 151, 2020, シ00123, 中古文学, <未設定>, , |
589875 | 冷泉爲理卿記 その百五十一, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 151, 2020, シ00123, 近世文学, <未設定>, , |
589876 | 王朝の女流歌人-御文庫の典籍から-(二十八) 小大君, 小林一彦, 志くれてい, , 152, 2020, シ00123, 中古文学, <未設定>, , |
589877 | 冷泉爲理卿記 その百五十二, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 152, 2020, シ00123, 近世文学, <未設定>, , |
589878 | 王朝の女流歌人-御文庫の典籍から-(二十九) 四条宮下野, 小林一彦, 志くれてい, , 153, 2020, シ00123, 中古文学, <未設定>, , |
589879 | 冷泉為綱和歌詠草-目に見えない「和歌」の継承, 大山和哉, 志くれてい, , 153, 2020, シ00123, 近世文学, <未設定>, , |
589880 | 冷泉爲理卿記 その百五十三, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 153, 2020, シ00123, 近世文学, <未設定>, , |
589881 | 王朝の女流歌人-御文庫の典籍から-(三十) 肥後, 小林一彦, 志くれてい, , 154, 2020, シ00123, 中古文学, <未設定>, , |
589882 | 冷泉爲理卿記 その百五十四, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 154, 2020, シ00123, 近世文学, <未設定>, , |
589883 | 【The forefront of poetry】 色彩表現から見えてくる日本近現代詩史(七)-川崎洋 言語に対する絶望と希求の色彩, 藤本寿彦, 始更, , 18, 2020, シ00133, 近代文学, <未設定>, , |
589884 | 【論文】 海と山のあいだの文字-日本文学とラカンのリトラル, 新宮一成, 始更, , 18, 2020, シ00133, 近代文学, <未設定>, , |
589885 | 【論文】 小寺菊子の小説にみる結婚と少女の自立, 西田谷洋, 始更, , 18, 2020, シ00133, 近代文学, <未設定>, , |
589886 | 【論文】 〈短詩型文学を読む〉松尾芭蕉『野ざらし紀行』(二)-一人称という仮象の問題, 藤本寿彦, 始更, , 18, 2020, シ00133, 近代文学, <未設定>, , |
589887 | 【論文】 一九二〇年代の言語空間を旅する(二)-北川冬彦詩集『三半規管喪失』が表象した第四次元の世界, 藤本寿彦, 始更, , 18, 2020, シ00133, 近代文学, <未設定>, , |
589888 | 〈講演〉〔講演概要〕 私の方言研究-近畿方言から四国方言へ-, 岸江信介, 四国学院大学論集, , 158, 2020, シ00140, 国文学一般, <未設定>, , |
589889 | 定型のリング(178) 蚊に食われた信綱-新発見、全歌集未収の一首, 小塩卓哉, 獅子吼, 104-1, 969, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |
589890 | 城の文学紀行(11) 宇都宮城, 大野鵠士, 獅子吼, 104-1, 969, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |
589891 | 定型のリング(179) 続信綱の短歌, 小塩卓哉, 獅子吼, 104-2, 970, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |
589892 | 城の文学紀行(12) 小田原城, 大野鵠士, 獅子吼, 104-2, 970, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |
589893 | 定型のリング(180) 日系短歌の厳しい現状, 小塩卓哉, 獅子吼, 104-3, 971, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |
589894 | 城の文学紀行(13) 富山城, 大野鵠士, 獅子吼, 104-3, 971, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |
589895 | 定型のリング(181) 研究の拠点, 小塩卓哉, 獅子吼, 104-4, 972, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |
589896 | 城の文学紀行(14) 平城, 大野鵠士, 獅子吼, 104-4, 972, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |
589897 | 定型のリング(182) コロナ禍の中で, 小塩卓哉, 獅子吼, 104-5, 973, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |
589898 | 城の文学紀行(15) 津山城, 大野鵠士, 獅子吼, 104-5, 973, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |
589899 | 定型のリング(183) 現代のまじない歌, 小塩卓哉, 獅子吼, 104-6, 974, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |
589900 | 城の文学紀行(16) 小松城, 大野鵠士, 獅子吼, 104-6, 974, 2020, シ00160, 近代文学, <未設定>, , |