検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 589751 -589800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
589751 連載 古歌を慕う 236 永福門院, 森朝男, 心の花, , 1466, 2020, コ01240, 中世文学, <未設定>, ,
589752 連載 信綱の十二カ月 12月, 藤島秀憲, 心の花, , 1466, 2020, コ01240, 中世文学, <未設定>, ,
589753 『懐風藻』雪の詩における漢籍の受容, 石丸純一, 古代研究, , 53, 2020, コ01260, 上代文学, <未設定>, ,
589754 万葉集「秋風吹」訓再考, 林宇, 古代研究, , 53, 2020, コ01260, 上代文学, <未設定>, ,
589755 木俣修百首輪読(二十), 安部真理子 竹内彩子, 谺, , 96, 2020, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
589756 能との出会い, 中川絢子, 谺, , 96, 2020, コ01297, 中世文学, <未設定>, ,
589757 木俣修短歌歳時記〈春〉, , 谺, , 96, 2020, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
589758 木俣修短歌歳時記〈夏〉, , 谺, , 97, 2020, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
589759 木俣修百首輪読(二十一), 大野友子 中川絢子, 谺, , 97, 2020, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
589760 木俣修短歌歳時記〈秋〉, , 谺, , 98, 2020, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
589761 木俣修百首輪読(二十二), 鈴木艶子 竹内彩子 安部真理子, 谺, , 98, 2020, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
589762 木俣修短歌歳時記〈冬〉, , 谺, , 99, 2020, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
589763 木俣修百首輪読(二十三), 大野友子 中川絢子 竹内彩子, 谺, , 99, 2020, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
589764 木俣修の詩と音楽, 鈴木艶子, 谺, , 99, 2020, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
589765 《論文》 伊勢平氏〈あとずさり定着〉論-社会構造の変質と武士団の成長-, 野中哲照, 古典遺産, , 69, 2020, コ01300, 中古文学, <未設定>, ,
589766 《論文》 『平治物語絵巻』の模本・諸本に関する調査報告, 滝澤みか, 古典遺産, , 69, 2020, コ01300, 中世文学, <未設定>, ,
589767 《論文》 『湊川合戦図屏風』について-粉本の視点から読み解く-, 伊藤悦子, 古典遺産, , 69, 2020, コ01300, 中世文学, <未設定>, ,
589768 《論文》 『和漢兼作集』の成立と摂関家, 錺武彦, 古典遺産, , 69, 2020, コ01300, 中世文学, <未設定>, ,
589769 《論文》 『蔗軒日録』の書物移動, 久保尾俊郎, 古典遺産, , 69, 2020, コ01300, 中世文学, <未設定>, ,
589770 〈翻〉 《資料紹介》 早稲田大学中央図書館千厓文庫蔵『太子伝玄語記』(一), 松本真輔, 古典遺産, , 69, 2020, コ01300, 近世文学, <未設定>, ,
589771 絵入り版本『曽我物語』考-挿絵に描かれる頼朝と曽我兄弟を中心に-, 林茉奈, 語文論叢, , 35, 2020, コ01431, 中世文学, <未設定>, ,
589772 いわゆる「敬語の誤用」について-「おられる」という表現を中心に-, 近藤雅之, 語文論叢, , 35, 2020, コ01431, 国文学一般, <未設定>, ,
589773 音声認識システムと日本語研究・日本語教育への応用-テレビ・ラジオ番組など数種を例として-, 神作晋一, 語文論叢, , 35, 2020, コ01431, 国文学一般, <未設定>, ,
589774 〈講演〉〈公開講演〉 本山版訂補『正法眼蔵』について, 角田泰隆, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 53, 2020, コ01465, 中世文学, <未設定>, ,
589775 〈論文〉 近代禅雑誌の展開, 武井謙悟, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 53, 2020, コ01465, 近代文学, <未設定>, ,
589776 〈翻〉〈論文〉 『秋葉大権現 千勝大明神畧縁起』翻刻とその周辺, 武井慎悟, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 53, 2020, コ01465, 近代文学, <未設定>, ,
589777 〈論文〉 『佛祖正傳禪戒鈔』版本考, 中野何必, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 53, 2020, コ01465, 近代文学, <未設定>, ,
589778 〈学位請求論文要旨〉 近代日本における仏教儀礼の変遷-仏教系雑誌に着目して-, 武井謙悟, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 53, 2020, コ01465, 近代文学, <未設定>, ,
589779 〈論文〉 『正法眼蔵』「神通」の巻に於ける“神通”の解釈, 藤川直子, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 53, 2020, コ01465, 中世文学, <未設定>, ,
589780 菅原智洞作『勧導簿照』諸本稿, 岩間智昭, 古典文芸論叢, , 12, 2020, コ01544, 近世文学, <未設定>, ,
589781 【研究ノート】 源俊頼の表現摂取と批評態度について, 久瀬隼佑, 古典文芸論叢, , 12, 2020, コ01544, 中古文学, <未設定>, ,
589782 【注釈】 式子内親王全歌注釈・補記(4)-D歌群-, 小田剛, 古典文芸論叢, , 12, 2020, コ01544, 中世文学, <未設定>, ,
589783 「令」字の用法-『猪熊関白記』正治元年七月廿日条私解-, 石井行雄, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 中世文学, <未設定>, ,
589784 同一用言反復形式「X+に+X」について, 佐野比呂己, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589785 生活実感から言葉を芽生えさせることの試論-美術科との教科融合の試み-, 花坂歩 藤井康子, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589786 「大蛇・小蛇」の教材研究に関する考察-「陰陽師晴明、早瓜に毒気あるを占ふ事」-, 菅原利晃, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589787 模擬授業、漢文「両頭の蛇」での多層的な「読み」-故事成語・逸話における「文学を文学として《読む》」という「座標軸」-, 荒木美智雄, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589788 『新選沙石集』(『仏法奇妙集』)と『三国伝記』, 竹ヶ原康弘, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 中世文学, <未設定>, ,
589789 情景に内包される心情の取り扱い-「かさこじぞう」の情景・状況と心情-, 奥村勉, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589790 駆落ちできない男-想像力を育む教材としての『伊勢物語』第六段「芥川」の取り扱い-, 関谷由一, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589791 現代を生き抜くための作文指導についての一考察-自らの生活に対峙できる学習者の育成を目指して-, 中尾雅宏 花坂歩, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589792 人間関係を機能させた「書くこと」の指導-中学一年一学期、人物紹介文の実践から-, 金田昭孝, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589793 憑拠の差異性から「言葉による見方・考え方」を働かせコノテーションを読む-高等学校国語『雨月物語』の「浅茅が宿」をめぐる無名者たちの修羅-, 宮内征人, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589794 梶井基次郎「檸檬」論-逆張りの誘惑 〈何故私たちはこの作品を教室で読むのか〉, 田口耕平, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589795 対話的・主体的な学びを目指した授業の一考察(4)~小説教材における、「自分事」を意識した『活動型』授業のあり方について~, 太田幸夫, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589796 「悪」を食らって生きる~実践 「羅生門」をパーソナライズする~, 高橋一嘉, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589797 山田秀三「アイヌ語地名を歩く」の教材化(2)-指導資料作成の試み-, 谷口守, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589798 あまんきみこ「うんのいい話」のテキスト異同について, 菅野菜月, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589799 多音字と辞書指導-「塞翁馬」を事例として-, 吉田勉, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
589800 『徒然草』受容の一側面-掛軸装『徒然草』抜書をめぐつて, 小枝駿, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 中世文学, <未設定>, ,