検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 593351 -593400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
593351 天狗、その姿を追って, 安部真理子, 谺, , 93, 2019, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
593352 木俣修短歌歳時記〈秋〉, , 谺, , 94, 2019, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
593353 木俣修と書, 鈴木艶子, 谺, , 94, 2019, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
593354 木俣修短歌歳時記〈冬〉, , 谺, , 95, 2019, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
593355 木俣修百首輪読(十九), 竹内彩子, 谺, , 95, 2019, コ01297, 近代文学, <未設定>, ,
593356 〈論文〉 近代日本における葬儀をめぐる対立-仏教系雑誌の記事を中心として-, 武井謙悟, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 52, 2019, コ01465, 近代文学, <未設定>, ,
593357 〈翻〉〈論文〉 駒澤大学図書館所蔵柳枝軒刊本刊記調査報告(二)-蔵版目録の年代特定-, 中野何必, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 52, 2019, コ01465, 近世文学, <未設定>, ,
593358 〈学位請求論文要旨〉 瑩山禅師の研究-伝記と著作の成立史を中心として-, 横山龍顯, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 52, 2019, コ01465, 中世文学, <未設定>, ,
593359 【学位請求論文要旨】 中世曹洞禅の研究-南北朝室町期における参禅学道の諸相-, 龍谷孝道, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 52, 2019, コ01465, 中世文学, <未設定>, ,
593360 〈論文〉 知訥の伝記資料について, 尹鮮昊, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 52, 2019, コ01465, 中世文学, <未設定>, ,
593361 〈論文〉 近世江戸における閻魔信仰の諸相, 武井慎悟, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 52, 2019, コ01465, 近世文学, <未設定>, ,
593362 〈論文〉 八等至について, 村上明宏, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 52, 2019, コ01465, 中世文学, <未設定>, ,
593363 〈論文〉 宮城県内における古碑について-金華山関連古碑を中心に-, 大橋早帆, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 52, 2019, コ01465, 近世文学, <未設定>, ,
593364 実践報告 語彙力を高めよう-国語辞典の活用とフラッシュカード式クイズ-, 小寺真穂, 国語論叢, , 30, 2019, コ01557, 国文学一般, <未設定>, ,
593365 〈講演〉平成三十年度神戸支部春季講演会 講師紹介 「源氏物語の読み方-梗概本の視点から-」, 中西健治, 国語論叢, , 30, 2019, コ01557, 中古文学, <未設定>, ,
593366 教材「紙」考(5), 佐野比呂己, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593367 荒木田麗女の歴史物語『笠舎』の全体像, 雲岡梓, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 近世文学, <未設定>, ,
593368 『春と修羅』の「永訣の朝」における思考の多面体-賢治が「修羅」を生きるという宗教的なる「心象スケッチ」論とは-, 荒木美智雄, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 近代文学, <未設定>, ,
593369 詩教材「永遠のみどり」を読む, 奥村勉, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 近代文学, <未設定>, ,
593370 『私聚百因縁集』巻六第十七話に関する小考, 竹ヶ原康弘, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 中世文学, <未設定>, ,
593371 抵抗感少なく、自然に考えを深める「意見短作文」の指導~中学一・二年生での実践から~, 金田昭孝, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593372 ソネット創作指導論序説, 宮内征人, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593373 山田秀三「アイヌ語地名を歩く」の教材化, 谷口守, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593374 対話的・主体的な学びを目指した授業の一考察(3)~国語科古典領域における『活動型』授業の成立について~, 太田幸夫, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593375 アイヌ文化を含めた「自然」単元開発, 石畝美央, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593376 文学教材の読みの授業における子どもの概念発達についての実践的研究-生活的概念と科学的概念-, 千種彰典, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593377 「書くこと」の指導に不可欠な「自己形成」についての考察, 中尾雅宏, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593378 「淺春隨筆」から「淺春隨筆」への移行と背景, 谷口守, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593379 教室空間に存立する他者及び対話についての考察, 花坂歩, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593380 『露團々』章頭俳句に関する一考察-芭蕉の句はなぜ章頭に置かれたのか-, 菅原利晃, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593381 古典の授業と漢和辞典-漢和辞典の効能-, 西信康, 国語論集, , 16, 2019, コ01558, 国文学一般, <未設定>, ,
593382 第1章 言語コミュニケーション上のふさわしさ, 會田瑶子 柴田葵 新川萌歌 高橋恵 中川香, 現代の日本語研究, , 12, 2019, コ01566, 国文学一般, <未設定>, ,
593383 第2章 方言を残すための活動, 大瀧明日香 鈴木咲羅 堀井菜七, 現代の日本語研究, , 12, 2019, コ01566, 国文学一般, <未設定>, ,
593384 第3章 SNS発の若者ことば, 青木愛美 伊藤結衣 須貝佳奈, 現代の日本語研究, , 12, 2019, コ01566, 国文学一般, <未設定>, ,
593385 第4章 広辞苑が映す時代, 大友明花里 小川麻理絵 堤春陽 嶺岸舞, 現代の日本語研究, , 12, 2019, コ01566, 国文学一般, <未設定>, ,
593386 〈複〉資料紹介 五島美術館所蔵の古版経三種, 村木敬子, 五島美術館研究紀要, , 8, 2020, コ01567, 近代文学, <未設定>, ,
593387 資料紹介 高祖大師秘密縁起絵巻 巻第三, 下山來夏, 五島美術館研究紀要, , 8, 2020, コ01567, 中世文学, <未設定>, ,
593388 〈複〉資料紹介 五島美術館所蔵 古筆切集録『万葉集』編, 佐々木佑記, 五島美術館研究紀要, , 8, 2020, コ01567, 上代文学, <未設定>, ,
593389 特別展関連 「十六・十七世紀における染織往来と『多聞院日記』」, 佐藤留実, 五島美術館研究紀要, , 8, 2020, コ01567, 近世文学, <未設定>, ,
593390 『古事記』注釈, 古事記学センター, 古事記学, , 5, 2019, コ01634, 上代文学, <未設定>, ,
593391 『古事記』注釈 凡例, , 古事記学, , 5, 2019, コ01634, 上代文学, <未設定>, ,
593392 (二十三)須賀の宮(1), , 古事記学, , 5, 2019, コ01634, 上代文学, <未設定>, ,
593393 (二十四)須賀の宮(2), , 古事記学, , 5, 2019, コ01634, 上代文学, <未設定>, ,
593394 (二十五)稲羽の素兎, , 古事記学, , 5, 2019, コ01634, 上代文学, <未設定>, ,
593395 (二十六)八十神の迫害, , 古事記学, , 5, 2019, コ01634, 上代文学, <未設定>, ,
593396 〈シンポジウム〉 国際シンポジウム 《講演録》文体と速度と精神, 池澤夏樹, 古事記学, , 5, 2019, コ01634, 上代文学, <未設定>, ,
593397 〈シンポジウム〉 国際シンポジウム 国際シンポジウム「時空を超える〈言葉〉-神話の翻訳をめぐって-」まとめ, 平藤喜久子, 古事記学, , 5, 2019, コ01634, 上代文学, <未設定>, ,
593398 國學院大學・皇學館大学連携 古事記学研究会一 垂仁紀の祭祀伝承-石上神宮をめぐって-, 遠藤慶太, 古事記学, , 5, 2019, コ01634, 上代文学, <未設定>, ,
593399 國學院大學・皇學館大学連携 古事記学研究会二 「垂仁天皇紀」における祭祀・葬送伝承の考古学的意義-石上神宮の神宝と埴輪の起源伝承を中心に-, 笹生衛, 古事記学, , 5, 2019, コ01634, 上代文学, <未設定>, ,
593400 國學院大學・皇學館大学連携 古事記学研究会三 アメノヒホコ伝説をめぐって, 谷口雅博, 古事記学, , 5, 2019, コ01634, 上代文学, <未設定>, ,