検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
593251
-593300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
593251 | 「観梅の謎」を解く-「澤山保羅と新島襄」研究序説, 髙田太, 梅花女子大学心理こども学部紀要, , 9, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Solving the “Mystery of Plum-Blossom Viewing” : An Introduction to the Research of “Paul Sawayama and Joseph Neesima”, |
593252 | ロシア昔話「おおきなかぶ」の受容研究-『おおきなかぶ』(福音館書店、1962)以前を中心に-, 丸尾美保, 梅花女子大学心理こども学部紀要, , 9, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, A Study of the Acceptance of the Russian Folk Tale “Gigantic Turnip” :Focusing on the Ages before 【The Turnip ? An Old Russian Tale】 Published by Fukuinkan Shoten Publishers in 1962, |
593253 | 和文概要 傳江藩『經解入門』譯註稿(三), 坂本具償 財木美樹, 香川高等専門学校研究紀要, , 10, 2019, web, 国文学一般, <未設定>, , |
593254 | 村野四郎「鹿」の国語科授業実践における解釈の固定化をめぐって, 茅野政徳, 山梨大学教育学部紀要, , 29, 2019, web, 近代文学, <未設定>, Dispute over Immobilized Interpretation in Japanese Classroom Practice Using “Shika” by Shiro Murano, |
593255 | 〈翻〉 水上勉「金閣炎上」未定稿の紹介と翻刻-「金閣焼亡」から「成生岬」へ, 大木志門, 山梨大学教育学部紀要, , 29, 2019, web, 近代文学, <未設定>, Introduction and Reprint of Mizukami Tsutomu's “Kinkaku Enjo” on Unfinished Manuscripts: from “Kinkaku Shobo” to “Nariu Misaki”, |
593256 | 研究ノート なぜ読書をすることは大切か 立教大学学校図書館司書教諭コースを経て, 熊谷望, St.Paul`s Librarian, , 33, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593257 | 日本国内の大学における図書館情報学教育および情報専門職養成に関する調査, 宮瀧智佳子 Chean Yang Andrew Yew, St.Paul`s Librarian, , 33, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593258 | 〈講演〉公開講演会 東南アジア史研究を振り返る-地域研究と交流史研究-, 弘末雅士, 史苑, 79-1, , 2019, Z36U:り:001:004, 国文学一般, <未設定>, , |
593259 | 日本中世史は何の役に立つのか-史学史的考察と個人的覚書, 佐藤雄基, 史苑, 79-2, , 2019, Z36U:り:001:004, 中世文学, <未設定>, , |
593260 | 日常語のなかの歴史21 そそう【粗相/麓相】, 朴珉廷, 鴨東通信, , 108, 2019, オ00047, 国文学一般, <未設定>, , |
593261 | てぃ-たいむ 絵画史料でよみがえる琉球王国, 豊見山和行 藤田励夫 外間政明, 鴨東通信, , 108, 2019, オ00047, 国文学一般, <未設定>, , |
593262 | 史料探訪(69) 豊臣秀吉を支えた小出秀政-直轄地支配の担い手-, 大澤研一, 鴨東通信, , 108, 2019, オ00047, 中世文学, <未設定>, , |
593263 | 日常語のなかの歴史22 わふく【和服】, 岩本真一, 鴨東通信, , 109, 2019, オ00047, 国文学一般, <未設定>, , |
593264 | 「方丈記」-その書名と跋文の署名について-, 金賢姫, 翰林日本学, , 34, 2019, カ00684, 中世文学, <未設定>, 「Hojoki」On the TITLE of the book and Autograph at the End, |
593265 | 研究論文 理論と実践 理論的なモデルを教室の実践にどう貢献する, 吉谷瑞穂 田中久絵 ラウシュ・アンソニー, クロスロード, , 23, 2019, ク00096, 国文学一般, <未設定>, Theory and Practice: How Theoretical Models Contribute to Classroom Practice, |
593266 | 巻頭 漱石と田舎, 中村青史, 虞美人草, , 23, 2019, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
593267 | 松岡譲の漱石研究, 関口安義, 虞美人草, , 23, 2019, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
593268 | 漱石の熊本第三の家の家主 落合為誠(東郭)と洋画家南薫造画「石橋」(大正四年作), 南八枝子, 虞美人草, , 23, 2019, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
593269 | 巻頭 愚弄する美禰子-『三四郎』試論-(概要版), 須田千里, 虞美人草, , 24, 2019, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
593270 | 漱石の短歌十首, 久保田淳, 虞美人草, , 24, 2019, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
593271 | 漱石の写真結婚, 西村好子, 虞美人草, , 24, 2019, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
593272 | 漱石山房訪問, 中山久美子ストレット, 虞美人草, , 24, 2019, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
593273 | 〈論文〉 大学における演技者育成(1)-初期教育の概観を解説する試み-, 石本興司 川南恵, 芸術, , 42, 2019, ケ00072, 国文学一般, <未設定>, , |
593274 | その思いを書いてみませんか?, 奥山智子, 研究実践紀要, , 41, 2019, ケ00192, 国文学一般, <未設定>, , |
593275 | 学問のすずめ, 田中省造, 言文研通信, , 25, 2019, ケ00333, 国文学一般, <未設定>, , |
593276 | 貫名菘翁の書と自用印, 蓑毛政雄, 言文研通信, , 25, 2019, ケ00333, 近世文学, <未設定>, , |
593277 | 〈講演〉講演記録2 孟子か荀子か-人間観の二類型-, 小島毅, 研究東洋, , 9, 2019, ケ00394, 上代文学, <未設定>, , |
593278 | 〈講演〉特集二 成均館大学校 招聘講演 「学校法人昌平黌と儒学教育の取り組み」, 緑川浩司, 研究東洋, , 9, 2019, ケ00394, 近世文学, <未設定>, , |
593279 | 論文1 仏教における「人間主義」に関する研究-法華経に見られる人間観-, 三浦健一, 研究東洋, , 9, 2019, ケ00394, 中古文学, <未設定>, , |
593280 | 書評1 小島 毅『天皇と儒教思想-伝統はいかに創られたのか?』, 倉田貢, 研究東洋, , 9, 2019, ケ00394, 近代文学, <未設定>, , |
593281 | 書評2 松岡幹夫著『新版 日蓮仏法と池田大作の思想』, 山岡政紀, 研究東洋, , 9, 2019, ケ00394, 中世文学, <未設定>, , |
593282 | 実践報告 少人数による習熟度別クラスでの「実習の記録」の指導の実際と効果, 青山佳代 森山雅子 冨貴田智子, 江南女子短期大学紀要, , 48, 2019, コ00195, 国文学一般, <未設定>, A Study of Effects on Small Track Classes: Evaluating the track system in the guidance of childcare practice focused on the recording of activities, |
593283 | 串珠杯の酒宴記録帖をめぐって, 中山創太, 神戸市立博物館研究紀要, , 35, 2019, コ00356, 近世文学, <未設定>, , |
593284 | 学芸員のノートからNo110 源平の伝承と失われた須磨の名物, 三好俊, 神戸市立博物館だより, , 115, 2019, コ00357, 中世文学, <未設定>, , |
593285 | 『學古編』撰者の本姓考(一), 野田悟, 高野山大学論叢, , 54, 2019, コ00430, 国文学一般, <未設定>, , |
593286 | 「概念」の実現としての吟味-『精神の現象学』「緒論」における知の構造, 山脇雅夫, 高野山大学論叢, , 54, 2019, コ00430, 国文学一般, <未設定>, , |
593287 | 保育内容4「言葉」における学びの深化に向けた一考察-主体的・協働的で、能動的な学びを通して-, 橋本浩, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 61, 2019, コ00434, 国文学一般, <未設定>, Observation on the Development of Vocabulary Learning Through Proactive, Cooperative and Active Learning, |
593288 | 保育指導案作成に関する一考察-学生の相互添削に着目して-, 寺井知香 溝田めぐみ, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 61, 2019, コ00434, 国文学一般, <未設定>, Study for Composition of Daily Program: Students Correct Each Other, |
593289 | 霧島神宮の近代-官幣大社列格及び勅祭社昇格運動の経緯-, 宮本誉士, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 13, 2019, コ00486, 近代文学, <未設定>, , |
593290 | 岩倉具視の国葬と神葬祭, 半田竜介, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 13, 2019, コ00486, 近代文学, <未設定>, , |
593291 | 松代藩士長谷川昭道の思想-神観と皇道を中心に, 神杉靖嗣, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 13, 2019, コ00486, 近世文学, <未設定>, , |
593292 | 過疎地神社の現況と氏子意識-高知県旧窪川町の神社と氏子の調査-, 冬月律, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 13, 2019, コ00486, 近代文学, <未設定>, , |
593293 | 特集 明治と文化 研究論文 明治前期における仏教者のキリスト教観-『明教新誌』を中心に-, 星野靖二, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 11, 2019, コ00488, 近代文学, <未設定>, , |
593294 | 特集 明治と文化 研究論文 随神の気風-植村正久における神道観の諸相-, 齋藤公太, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 11, 2019, コ00488, 近代文学, <未設定>, , |
593295 | 特集 明治と文化 研究論文 幕末・維新期における馬事儀礼とその受容, 髙見澤美紀, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 11, 2019, コ00488, 近代文学, <未設定>, , |
593296 | 〈講演〉公開学術講演会 古代と近代の大嘗祭と祭祀制, 岡田荘司, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 11, 2019, コ00488, 近代文学, <未設定>, , |
593297 | 〈翻〉 國學院大學図書館所蔵『八まんの本地』の解題と翻刻, 針本正行 太田敦子, 国学院大学校史・学術資産研究, , 11, 2019, コ00496, 近世文学, <未設定>, , |
593298 | 研究論文 「真床襲衾」をめぐる 折口信夫大嘗祭論とその受容に関する諸問題, 塩川哲朗, 国学院大学校史・学術資産研究, , 11, 2019, コ00496, 近代文学, <未設定>, , |
593299 | 研究論文 皇典講究所・國學院大學の「神道」研究と教派神道-『國學院雑誌』連載「宗教界の現勢」を中心に-, 髙野裕基, 国学院大学校史・学術資産研究, , 11, 2019, コ00496, 近代文学, <未設定>, , |
593300 | 〈翻〉資料翻刻 國學院大學図書館所蔵『南都興福寺等文書』の解題と翻刻, 堀越祐一, 国学院大学校史・学術資産研究, , 11, 2019, コ00496, 近世文学, <未設定>, , |