検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 59301 -59350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
59301 各大学・学会紀要等掲載論文要旨〔昭和三十九度の三〕, , 文学・語学, 39, , 1966, フ00340, 国文学一般, 目録, ,
59302 各大学・学会紀要等掲載論文要旨〔昭和三十九年度の四〕, , 文学・語学, 40, , 1966, フ00340, 国文学一般, 目録, ,
59303 昭和三十九年度 各大学・学会紀要等掲載論文総目録, , 文学・語学, 40, , 1966, フ00340, 国文学一般, 目録, ,
59304 各大学・学会紀要等掲載論文要旨(昭和四十年度の一), , 文学・語学, 41, , 1966, フ00340, 国文学一般, 目録, ,
59305 各大学・学会紀要等掲載論文要旨(昭和四十年度の二), , 文学・語学, 42, , 1966, フ00340, 国文学一般, 目録, ,
59306 昭和四十年度秋季大会 全国大学国語国文学会研究発表要旨, , 文学・語学, 39, , 1966, フ00340, 国文学一般, 目録, ,
59307 和歌文学会研究例会発表要旨, , 和歌文学研究, 19, , 1966, ワ00020, 国文学一般, 目録, ,
59308 第十一回大会公開講演会要旨, , 和歌文学研究, 19, , 1966, ワ00020, 国文学一般, 目録・その他, ,
59309 昭和四十年度研究発表要旨, , 西日本国語国文学会会報, , , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 目録, ,
59310 昭和四十年度公開講演要旨, , 西日本国語国文学会会報, , , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, ,
59311 全国大学国語国文学会研究発表要旨(昭和四十一年度春季大会), , 文学・語学, 41, , 1966, フ00340, 国文学一般, 目録, ,
59312 和歌文学会研究例会発表要旨, , 和歌文学研究, 20, , 1966, ワ00020, 国文学一般, 目録, ,
59313 全国大学国語国文学会研究発表要旨―昭和四十一年度秋季大会, , 文学・語学, 42, , 1966, フ00340, 国文学一般, 目録, ,
59314 古田拡教授著述目録, 古田東朔 鈴木敬司, 日本文学誌要, 14, , 1966, ニ00430, 国文学一般, 目録, ,
59315 次田潤教授著書論文目録, , 立正大学文学部論叢, 25, , 1966, リ00090, 国文学一般, 目録, ,
59316 川瀬一馬書誌学関係著作論文略目録, 川瀬一馬, 書誌学, 6, , 1966, シ00761, 国文学一般, 目録, ,
59317 自叙伝的 著書・論文年譜, 荒木良雄, 甲南大学文学会論集:国文学編, 32, , 1966, コ00230, 国文学一般, 目録, ,
59318 池田亀鑑博士著述総目録, 木田園子, 学苑, 324, , 1966, カ00160, 国文学一般, 目録・その他, ,
59319 言語の構造と機能, 服部四郎, 東京大学公開講座言語, , , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59320 「日本語」の造語力, 阪倉篤義, ことばの生活, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59321 変形理論の一傾向批判, 長谷川欣佑, ことばの宇宙, 2-12, , 1967, コ01367, 国語, 一般, ,
59322 言語とオートマトン理論(講座=ことばの科学8), 高橋秀俊, ことばの宇宙, 2-8, , 1967, コ01367, 国語, 一般, ,
59323 記号論理からみた日本語の表現, 寺内光子, 東京女子大学日本文学, 28, , 1967, ト00265, 国語, 一般, ,
59324 人工言語と記号論理, 野崎昭弘, 数理科学, 5-5, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59325 自動翻訳と記号論理, 細井勉, 数理科学, 5-5, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59326 記号論理(座談会), 諸家, 数理科学, 5-5, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59327 パターン認識の理論, 飯島泰蔵, 数理科学, 5-2, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59328 音声の認識, 藤村靖, 数理科学, 5-2, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59329 文字の認識, 坂井利之, 数理科学, 5-2, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59330 パターンと認識について(座談会), 諸家, 数理科学, 5-2, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59331 言語過程観と言語資財観, 桑田明, 言語と文芸, 52, , 1967, ケ00250, 国語, 一般, ,
59332 言語主体の拡大解釈についての理論的研究, 福田真久, 中央大学国文, 11, , 1967, チ00068, 国語, 一般, ,
59333 言語学, 泉井久之助, 言語教育学叢書, 5, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59334 経験論的言語学と論理的言語学, 染田利信, 天理大学学報, 54, , 1967, テ00180, 国語, 一般, ,
59335 言語の科学(対談), ロマーンヤーコブソン 川本茂雄, ことばの宇宙, 2-11, , 1967, コ01367, 国語, 一般, ,
59336 ロマーン・ヤーコブソン教授について, 服部四郎, ことばの宇宙, 2-8, , 1967, コ01367, 国語, 一般, ,
59337 東京言語研究所1967年度理論言語学講座開講にあたつて―言語研究の歴史と現状にふれつつ―, 服部四郎, ことばの宇宙, 2-7, , 1967, コ01367, 国語, 一般, ,
59338 言語探求の現代的意味(座談会), 田島節夫 沢田允茂 鈴木孝夫, ことばの宇宙, 2-6, , 1967, コ01367, 国語, 一般, ,
59339 国語学, 佐藤喜代治, 言語教育学叢書, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59340 国語学の研究について, 佐藤喜代治, 文学・語学, 43, , 1967, フ00340, 国語, 一般, ,
59341 国文学と国語学・言語学, 白石大二, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国語, 一般, ,
59342 比較語学, 楳垣実, 言語教育学叢書, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59343 言語哲学, 山元一郎, 言語教育学叢書, 5, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59344 言語医学, 平井昌夫, 言語教育学叢書, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59345 大脳生理学, 時実利彦, 言語教育学叢書, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59346 言語心理学, 村石昭三, 言語教育学叢書, 4, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59347 言語人類学, 国弘正雄, 言語教育学叢書, 5, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59348 論理学と言語学の対話(講座=ことばの科学4), 沢田允茂, ことばの宇宙, 2-1, , 1967, コ01367, 国語, 一般, ,
59349 論理学, 沢田允茂, 言語教育学叢書, 5, , 1967, 未所蔵, 国語, 一般, ,
59350 現象の数学的記述について(科学とことば=10), 辻哲夫, ことばの宇宙, 2-6, , 1967, コ01367, 国語, 一般, ,