検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 59201 -59250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
59201 長谷川泉著『近代文学研究法』, , 学苑, 323, , 1966, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
59202 川合道雄著「山月子回顧ノート―近代の文人・思想家たち―」, 大河内昭爾, 国文学研究, 33, , 1966, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
59203 伊藤正雄著『福沢諭吉の研究』, , 甲南大学文学会論集:国文学編, 32, , 1966, コ00230, 近代文学, 書評・紹介, ,
59204 木佐木勝著『木佐木日記』, 小田切進, 文学, 34-3, , 1966, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
59205 木佐木勝著『木佐木日記』―滝田樗陰とその時代―, 玉井乾介, 国語と国文学, 43-5, , 1966, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
59206 日本近代文学館編『日本の近代文学―人と作品―』, 川副国基, 国文学, 11-4, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59207 福田清人編『近代文学 人と作品(Century Books)』, 浅井清, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
59208 三枝康高著『現代史のなかの作家たち』, 島田昭男, 日本文学/日本文学協会, 15-11, , 1966, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
59209 寺田透著「近代日本のことばと詩」, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 31-3, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
59210 小海永二著『近代詩から現代詩へ』, 古川清彦, 国文学, 11-10, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59211 横瀬隆雄著『横瀬夜雨―生涯と文学』, 木戸清平, 解釈, 12-9, , 1966, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
59212 横瀬隆雄著『横瀬夜雨』, , 学苑, 323, , 1966, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
59213 北川太一氏著『高村光太郎』, 小川和佑, 近代文学懇談会会報, 35, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
59214 首藤基澄著『高村光太郎』, , 都大論究, 6, , 1966, ト00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
59215 大岡信著『超現実と抒情』菊地康雄著『青い階段をのぼる詩人たち』, 清岡卓行, 文学, 34-5, , 1966, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
59216 岩城之徳・新間進一・本林勝夫・森脇一夫共著「近代短歌講義」, 桑原博史, 和歌文学研究, 19, , 1966, ワ00020, 近代文学, 書評・紹介, ,
59217 岩城之徳・新間進一・本林勝夫・森脇一夫著『近代短歌講義』, 西村真一, 文芸研究/日本文芸研究会, 52, , 1966, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, ,
59218 吉田精一・本林勝夫・岩城之徳氏編『現代短歌評釈』, 明石利代, 近代文学懇談会会報, 35, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
59219 吉田精一・岩城之徳・本林勝夫編『現代短歌評釈』, 木俣修, 国文学, 11-6, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59220 吉田精一・本林勝夫・岩城之徳編『現代短歌評釈』, 臼田昭吾, 文芸研究/日本文芸研究会, 53, , 1966, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, ,
59221 近代短歌のふるさと―信濃毎日新聞社編, , 歌と評論, 37-2, , 1966, ウ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
59222 国崎望久太郎著『増訂啄木論序説』, 今井泰子, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59223 西本秋夫著『北原白秋の研究』, 久保忠夫, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59224 木俣修著「吉井勇―人と文学」, , 学苑, 317, , 1966, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
59225 山根巴編著『“しがらみ”研究』, 新間進一, 国文学, 11-6, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59226 山根巴編著“しがらみ”研究, , 国語国文, 35-9, , 1966, コ00680, 近代文学, 書評・紹介, ,
59227 久保田健次著『柿蔭山房』―島木赤彦の家とその周辺―, , 歌と評論, 37-4, , 1966, ウ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
59228 米田利昭氏著『斎藤茂吉』, 篠弘, 近代文学懇談会会報, 35, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
59229 上田三四二著『斎藤茂吉』, 小堀桂一郎, 比較文学研究, 11, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
59230 米田利昭著『斎藤茂吉』米田利昭著『土屋文明』, 中野菊夫, 文学, 34-6, , 1966, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
59231 米田利昭著『土屋文明』, 平岡敏夫, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59232 米田利昭著『土屋文明』, 相馬庸郎, 日本文学/日本文学協会, 15-9, , 1966, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
59233 神田秀夫,楠本憲吉著『近代文学註釈大系―近代俳句』, 清崎敏郎, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59234 神田秀夫,楠本憲吉著『近代俳句』を読んで, 栗山理一, 国学院雑誌, 67-2, , 1966, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
59235 神田秀夫,楠本憲吉氏著『近代俳句』, 山下一海, 近代文学懇談会会報, 35, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
59236 松井利彦著『近代俳論史』読後, 井本農一, 立命館文学, 247, , 1966, リ00120, 近代文学, 書評・紹介, ,
59237 松井利彦著「近代俳論史」, 松尾靖秋, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
59238 松井利彦著『近代俳論史』, 栗山理一, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59239 松井利彦著『近代俳論史』, 佐々木啓一, 論究日本文学, 27, , 1966, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, ,
59240 松井利彦著『近代俳論史』村山古郷著『大須賀乙字伝』, 伊沢元美, 国語と国文学, 43-5, , 1966, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
59241 松井利彦氏著『近代俳論史』, 沢木欣一, 連歌俳諧研究, 31, , 1966, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, ,
59242 楠本憲吉著『戦後の俳句』, 吉田精一, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59243 村山古郷著「文人の俳句」について, 森安理文, 国学院雑誌, 67-5, , 1966, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
59244 塩田良平著『明治女流作家論』, 河合靖峯, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
59245 塩田良平著『樋口一葉』, 長谷川・泉, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
59246 蒲生欣一郎著『もうひとりの泉鏡花』, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
59247 近代の意味―村松定孝著『泉鏡花』をめぐつて―, 赤間昇, 形成, 14-8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
59248 村松定孝著『泉鏡花』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
59249 『泉鏡花』批判, 三好行雄, 学苑, 320, , 1966, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
59250 『泉鏡花』の著者とその本のこと, 福田清人, 学苑, 320, , 1966, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,