検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
593751
-593800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
593751 | 論文 「作ヶ畬(さくがあらく)」考地形図に現れた小地名の異体字に関する考察, 塚田雅樹, 日本漢字学会報, , 1, 2019, ニ00850, 国文学一般, <未設定>, Thoughts on “Saku-ga-Araku(作ヶ畬)”- a variant character used as the name of a small place on a topographic map, |
593752 | 論文 西海道乙類風土記の音韻と語法について, 森博達, 日本漢字学会報, , 1, 2019, ニ00850, 国文学一般, <未設定>, On the phonology and grammars of 【Saikaidou-Otsurui-Fudoki】西海道乙類風土記, |
593753 | 論文 近代日本の正字と俗字の根柢, 山下真里, 日本漢字学会報, , 1, 2019, ニ00850, 国文学一般, <未設定>, Some Background Factors of the Coexistence of Japanese Standard and Nonstandard Glyphs of the Early Twentieth Century, |
593754 | 研究ノート 漢字・書写教育の基礎としての常用漢字の構成要素に関する研究-書字動作を含む構造表記から-, 菅野陽太郎 寺島薫 押木秀樹, 日本漢字学会報, , 1, 2019, ニ00850, 国文学一般, <未設定>, Analysis of the structures of the components of Joyo-kanji as basic research for kanji and handwriting education: A study using a structured notation including handwriting movements., |
593755 | 研究ノート 膣、医学界では腟、の不思議, 久具宏司, 日本漢字学会報, , 1, 2019, ニ00850, 国文学一般, <未設定>, Japanese letter for vagina; discrepancy between medical world and other fields, |
593756 | 投稿論文 柏木如亭「即事」詩考, 中村健史, 人間文化, , 45, 2019, ネ00110, 近世文学, <未設定>, , |
593757 | 論文 牛頭天王誕生の謎を解く鍵-塩津港遺跡起請文札に記された「五頭天王」-, 山口建治, 年報 非文字資料研究, , 17, 2019, ネ00121, 国文学一般, <未設定>, , |
593758 | 資料紹介 広角的研究の成果-『国策紙芝居からみる日本の戦争』を読む-, 石山幸弘, 年報 非文字資料研究, , 18, 2019, ネ00121, 国文学一般, <未設定>, , |
593759 | 英語版能楽全書の編纂を手がけて, ディエゴペレッキア, 野上記念法政大学能楽研究所JOURNAL, , 8, 2019, ノ00025, 国文学一般, <未設定>, Forging the new English Companion to Nogaku, |
593760 | レポート 研究集会「能楽資料研究の可能性」, , 野上記念法政大学能楽研究所JOURNAL, , 8, 2019, ノ00025, 国文学一般, <未設定>, Research Workshop “The Potential for Research on Noh Materials”, |
593761 | 《研究ノート》 日比家文書に見る江戸時代後期鳥取の裏千家茶道, 岡宏憲, 野村美術館研究紀要, , 28, 2019, ノ00080, 近世文学, <未設定>, , |
593762 | 《研究ノート》 小堀遠州と末次平蔵, 藤生明日美, 野村美術館研究紀要, , 28, 2019, ノ00080, 近世文学, <未設定>, , |
593763 | 《研究ノート》 犬山焼の絵付に関する資料の紹介-窯業地秘伝の薬法書・陶器図案が伝わるまで-, 井上あゆこ, 野村美術館研究紀要, , 28, 2019, ノ00080, 近世文学, <未設定>, , |
593764 | 〈翻〉《翻刻》 茶湯紹利織伝 春・夏, 五福伊八郎, 野村美術館研究紀要, , 28, 2019, ノ00080, 近世文学, <未設定>, , |
593765 | 〈翻〉《翻刻》 野村得庵茶会記(十六), 野村美術館学芸部, 野村美術館研究紀要, , 28, 2019, ノ00080, 近代文学, <未設定>, , |
593766 | 後水尾院時代の和歌51-後水尾院と漢詩(1)-, 清水素子, 覇王樹, 99-1, 1121, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593767 | 後水尾院時代の和歌52-後水尾院と漢詩(2)-, 清水素子, 覇王樹, 99-2, 1122, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593768 | 後水尾院時代の和歌53-兼日題と添削-, 清水素子, 覇王樹, 99-3, 1123, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593769 | 後水尾院時代の和歌54-当座題と添削-, 清水素子, 覇王樹, 99-4, 1124, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593770 | 後水尾院時代の和歌55-兼日題と当座添削-, 清水素子, 覇王樹, 99-5, 1125, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593771 | 後水尾院時代の和歌56-細川幽斎の狂歌-, 清水素子, 覇王樹, 99-6, 1126, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593772 | 後水尾院時代の和歌57-烏丸光広の狂歌-, 清水素子, 覇王樹, 99-7, 1127, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593773 | 後水尾院時代の和歌58-松永貞徳の狂歌-, 清水素子, 覇王樹, 99-8, 1128, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593774 | 後水尾院時代の和歌59-半井卜養の狂歌-, 清水素子, 覇王樹, 99-9, 1129, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593775 | 後水尾院時代の和歌60-三条西実条と武家の狂歌-, 清水素子, 覇王樹, 99-10, 1130, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593776 | 後水尾院時代の和歌61-三条西実条の狂歌つづき-, 清水素子, 覇王樹, 99-11, 1131, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593777 | 後水尾院時代の和歌62-僧侶の狂歌-, 清水素子, 覇王樹, 99-12, 1132, 2019, ハ00056, 近世文学, <未設定>, , |
593778 | 〈シンポジウム〉 第46回朔太郎忌 第一部 シンポジウム「虹を追ふひと」 萩原朔太郎をいま、読み直す, 高橋睦郎 星野太 松浦寿輝, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593779 | 〈シンポジウム〉 第46回朔太郎忌 シンポジウム&リーディングシアター報告 「虹を追ふひと」, 佐伯圭, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593780 | リーディングシアター台本 ただ港だけが故郷だ 萩原朔太郎「天に怒る」より, 栗原飛宇馬, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593781 | 〈講演〉第48回萩原朔太郎研究会研究例会 講演 郷愁と映像の詩人-朔太郎と蕪村, 高橋世織, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593782 | 第48回萩原朔太郎研究会研究例会 研究発表 朔太郎の肖像、『月に吠える』のなかの「顔」, 井村まなみ, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593783 | 第48回萩原朔太郎研究会研究例会 研究発表 萩原朔太郎のオーブリー・ビアズリー受容~詩集『月に吠える』への影響~, 佐伯百々子, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593784 | 詩集『月に吠える』(一九一七年二月)より 春の実体, 萩原朔太郎 イラスト「春の実体」浅見恵子, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593785 | 研究の窓-最近の萩原朔太郎研究文献紹介, 栗原飛宇馬, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593786 | レポート 「サクタロウをアートする-解釈の快楽-」展について/「この二人はあやしい」展レポート/朔太郎をデザインする展『月に吠える』/「既視感」(デジャヴ)-香川での萩原朔美館長, 浅見恵子 山口順子 新井啓子 田山泰三, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593787 | 特集「第66回全国博物館大会報告」 三浦しをんさんに聞く博物館の魅力, 海部陽介, 博物館研究, 54-3, 609, 2019, ハ00078, 近代文学, <未設定>, , |
593788 | 特集「平成30年度研究協議会から」 平成30年度研究協議会テーマ1 文化財の保存修復の現状-課題と展望, 上山憲二, 博物館研究, 54-6, 612, 2019, ハ00078, 近代文学, <未設定>, , |
593789 | 特集「平成30年度研究協議会から」 平成30年度研究協議会テーマ2 「平成の大規模災害と博物館」に参加して, 古澤かおり, 博物館研究, 54-6, 612, 2019, ハ00078, 近代文学, <未設定>, , |
593790 | コレクション 探幽縮図「由原八幡宮縁起絵巻」, 武富雅宣, 博物館研究, 54-6, 612, 2019, ハ00078, 近代文学, <未設定>, , |
593791 | 特集「東日本大震災から8年-被災文化財の再生と現状」 東日本大震災で被災した資料の救出から再生への歩み, 神庭信幸, 博物館研究, 54-7, 613, 2019, ハ00078, 近代文学, <未設定>, , |
593792 | 特集「東日本大震災から8年-被災文化財の再生と現状」 災害から考える有形の民俗文化財と地域博物館, 石垣悟, 博物館研究, 54-7, 613, 2019, ハ00078, 近代文学, <未設定>, , |
593793 | 特集「東日本大震災から8年-被災文化財の再生と現状」 無形文化遺産の被災と再生, 小谷竜介, 博物館研究, 54-7, 613, 2019, ハ00078, 近代文学, <未設定>, , |
593794 | コレクション 五橋文庫の「錦帯橋図」, 大石紗蓼, 博物館研究, 54-8, 614, 2019, ハ00078, 近代文学, <未設定>, , |
593795 | 特集「学校所蔵標本のこれまでとこれから」 学校標本を産業史の資料として活用するための視点-明治から昭和初期(戦前)までの標本販売業の変遷, 説田健一, 博物館研究, 54-12, 618, 2019, ハ00078, 近代文学, <未設定>, , |
593796 | 論文 江戸幕府最後の大老 酒井忠績と姫路藩甲子の獄(下)-姫路藩尊王攘夷派志士との攻防-, 藤原龍雄, 播磨学紀要, , 23, 2019, ハ00151, 近世文学, <未設定>, , |
593797 | 保科正之編『玉山講義附録』訳注 其の四, 辻井義輝 播本崇史 福田真吾 黒田祐介 吉田公平, 白山中国学, , 25, 2019, ハ00168, 近世文学, <未設定>, , |
593798 | 平成30(2018)年度 事業概要 角田文衞博士顕彰事業 (1)第8回「角田文衛古代学奨励賞」, , 初音(財団法人古代学協会年報), , 9, 2019, ハ00173, 近代文学, <未設定>, , |
593799 | 平成30(2018)年度 事業概要 角田文衞博士顕彰事業 (2)角田文衛第二著作集『角田文衞の古代学』の編纂, , 初音(財団法人古代学協会年報), , 9, 2019, ハ00173, 近代文学, <未設定>, , |
593800 | 平成30(2018)年度 事業概要 角田文衞博士顕彰事業 (3)平安博物館博物館回顧展-古代学協会と角田文衞の仕事-, , 初音(財団法人古代学協会年報), , 9, 2019, ハ00173, 近代文学, <未設定>, , |