検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
593801
-593850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
593801 | 平成30(2018)年度 事業概要 4.研究事業 (1)〔研究題目〕『村上天皇御記』データベースの制作, , 初音(財団法人古代学協会年報), , 9, 2019, ハ00173, 近代文学, <未設定>, , |
593802 | 〈翻〉 阪急文化財団が贈る 池田文庫70周年×マグノリアホール10周年特別企画~池田文庫の所蔵品で綴る~ 植田紳爾の名作たち, 植田紳爾, 阪急文化, , 13, 2019, ハ00174, 近代文学, <未設定>, , |
593803 | 〈翻〉 企業図書館で演劇図書館 池田文庫の所蔵品ガイド, 森英代, 阪急文化, , 13, 2019, ハ00174, 近代文学, <未設定>, , |
593804 | 〈複〉論文 恒富、月斗、箕面電車-池田文庫所蔵ポスター《大阪梅田箕面電車》の史料的意義-, 正木喜勝, 阪急文化研究年報, , 8, 2019, ハ00176, 近代文学, <未設定>, , |
593805 | 資料紹介 連載(四) 「十巻抄」一〇巻(重要文化財)第七巻・第八巻, 仙海義之, 阪急文化研究年報, , 8, 2019, ハ00176, 近代文学, <未設定>, , |
593806 | 〈翻〉資料紹介 連載(八) 逸翁美術館蔵「芦葉会記」(昭和二十三年), 竹田梨紗, 阪急文化研究年報, , 8, 2019, ハ00176, 近代文学, <未設定>, , |
593807 | 資料紹介 連載(八) 小林一三の目指した文化ネットワークとその意義(七)-「瀧柳」関係資料と『曽根崎艶話』に見る堂島と小林一三-, 宮井肖佳, 阪急文化研究年報, , 8, 2019, ハ00176, 近代文学, <未設定>, , |
593808 | 特集 東アジアの芸能-型に現れる永遠・宇宙- 能《頼政》の言語空間, 泉紀子, 東アジア比較文化研究, , 18, 2019, ヒ00053, 中世文学, <未設定>, , |
593809 | 特集 東アジアの芸能-型に現れる永遠・宇宙- 古代日本における文学と芸能-飛鳥京跡苑池と伎楽と万葉歌-, 井上さやか, 東アジア比較文化研究, , 18, 2019, ヒ00053, 上代文学, <未設定>, , |
593810 | 特集 東アジアの芸能-型に現れる永遠・宇宙- 新羅使と長屋王の餞宴詩, 大谷歩, 東アジア比較文化研究, , 18, 2019, ヒ00053, 上代文学, <未設定>, , |
593811 | 特集 東アジアの芸能-型に現れる永遠・宇宙- 大伴家持の述懐歌-月に向かい遙かに鳴くホトトギスをめぐって-, 鈴木道代, 東アジア比較文化研究, , 18, 2019, ヒ00053, 上代文学, <未設定>, , |
593812 | 特集 東アジアの芸能-型に現れる永遠・宇宙- 防人歌の大君歌-「大君の醜の御楯」をめぐって-, 神宮咲希, 東アジア比較文化研究, , 18, 2019, ヒ00053, 上代文学, <未設定>, , |
593813 | 特集 東アジアの芸能-型に現れる永遠・宇宙- 『和漢三才図会』「有鱗魚河湖」類の構成と配列-『本草綱目』『本朝食鑑』との比較から-, 楊亜麗, 東アジア比較文化研究, , 18, 2019, ヒ00053, 上代文学, <未設定>, , |
593814 | 特集 東アジアの芸能-型に現れる永遠・宇宙- 新井白石撰『東雅』と朝鮮通信使-『東雅』「萩」の天和度通信使関連記事から-, 賀耀明, 東アジア比較文化研究, , 18, 2019, ヒ00053, 近世文学, <未設定>, , |
593815 | <論文> 「伝統的な言語文化」としての日本古代の漢字文化-習書木簡からの学習素材の探索-, 井上幸, 東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要, , 16, 2019, ヒ00054, 国文学一般, <未設定>, Kanji culture of Japan in 7th and 8th centuries as an aspect of the “traditional culture of Japanese”, |
593816 | 特集 藤枝晃雄先生追悼 日本におけるコンセプチュアル・アートの受容-一九七〇年代前半の美術批評におけるその一断面, 大澤慶久, 美史研ジャーナル, , 15, 2019, ヒ00068, 近代文学, <未設定>, , |
593817 | 〈シンポジウム〉 特集 平成三十年度 風土記研究会シンポジウム「風土記を書写した人々」 水戸学と古風土記の書写, 橋本雅之, 風土記研究, , 41, 2019, フ00265, 近世文学, <未設定>, , |
593818 | 〈シンポジウム〉 特集 平成三十年度 風土記研究会シンポジウム「風土記を書写した人々」 今井似閑『萬葉緯』-風土記研究史上の意義, 兼岡理恵, 風土記研究, , 41, 2019, フ00265, 近世文学, <未設定>, , |
593819 | 〈シンポジウム〉 特集 平成三十年度 風土記研究会シンポジウム「風土記を書写した人々」 万葉緯本『出雲国風土記』の系譜とその成立-書写の史的背景と写本系統から-, 髙橋周, 風土記研究, , 41, 2019, フ00265, 近世文学, <未設定>, , |
593820 | 肥前国風土記「土歯池」の所在地に関する若干の考察, 勝俣隆, 風土記研究, , 41, 2019, フ00265, 上代文学, <未設定>, , |
593821 | 『出雲国風土記』の漢語表現-『文選』の受容をめぐって-, 奥田俊博, 風土記研究, , 41, 2019, フ00265, 上代文学, <未設定>, , |
593822 | 筑波と福慈, 衛藤恵理香, 風土記研究, , 41, 2019, フ00265, 上代文学, <未設定>, , |
593823 | 〈翻〉資料紹介 同志社大学文化情報学部蔵『源氏絵所屏風言葉書』翻刻と考察(行幸巻~幻巻), 福田智子 山本愛奈 李羽 耕三寺華蓮 大久保孝晃 徐嘉楓 胡淑雲, 文化情報学(同志社大学), 14-2, 20, 2019, フ00398, 近世文学, <未設定>, , |
593824 | 研究論文 前田家伝来の五器手茶碗銘「斜」, 宮武慶之, 文化情報学(同志社大学), 14-2, 20, 2019, フ00398, 近代文学, <未設定>, , |
593825 | 〈翻〉 同志社大学文化情報学部蔵『いろは和歌集』の収載歌について, 穂満建等, 文化情報学(同志社大学), 14-2別冊, , 2019, フ00398, 近世文学, <未設定>, , |
593826 | 〈シンポジウム〉 講演記録 2019年度文化情報学研究科共通シンポジウム (文化資源学コース) 絵画研究と鑑賞における「情報」の意味の違い-『洛中洛外図』と『一笑図』を例として-, 並木晴香, 文化情報学(同志社大学), 15-1, 21, 2019, フ00398, 近世文学, <未設定>, , |
593827 | 〈シンポジウム〉 講演記録 2019年度文化情報学研究科共通シンポジウム (文化資源学コース) 田中日華の画蹟-池田九華編纂画帖を手懸りとして-, 久野由香子, 文化情報学(同志社大学), 15-1, 21, 2019, フ00398, 近代文学, <未設定>, , |
593828 | 〈シンポジウム〉 講演記録 2019年度文化情報学研究科共通シンポジウム (文化資源学コース) 美術作品が語る歴史事象と補完資料-石山寺縁起絵巻を例に-, 國賀由美子, 文化情報学(同志社大学), 15-1, 21, 2019, フ00398, 近代文学, <未設定>, , |
593829 | 〈翻・複〉 資料紹介 同志社大学文化情報学部蔵『百人一首かるた』(歌意絵入り)四種-影印・翻字と考察(二)-, 福田智子 大久保孝晃 伍昆 胡淑雲, 文化情報学(同志社大学), 15-1, 21, 2019, フ00398, 中世文学, <未設定>, , |
593830 | 研究ノート 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿-第六帖(21)鷺~水鶏-, 福田智子, 文化情報学(同志社大学), 15-1, 21, 2019, フ00398, 中古文学, <未設定>, , |
593831 | 希望表現「のぞむ」考, 森脇茂秀, 別府大学国語国文学, , 60, 2019, ヘ00070, 国文学一般, <未設定>, , |
593832 | 井上靖『敦煌』論-登場人物の象徴性-, 楊雯瀟, 別府大学国語国文学, , 60, 2019, ヘ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593833 | 赤人の「神岳に登りて作る歌」, 岡本幸代, 別府大学国語国文学, , 61, 2019, ヘ00070, 上代文学, <未設定>, , |
593834 | 松田解子「産む」論-「母性」という出発点-, 岸本加代子, 別府大学国語国文学, , 61, 2019, ヘ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593835 | 川端康成『眠れる美女』論-死によって完結する美-, 稲垣達也, 別府大学国語国文学, , 61, 2019, ヘ00070, 近代文学, <未設定>, , |
593836 | 歌集歌書を読む 春日いづみ歌集『潮の行進』 現代短歌社, 難波一義, 笛, 25-5, 149, 2019, フ00023, 近代文学, <未設定>, , |
593837 | 歌集歌書を読む 桃原邑子 『沖縄 新装版』 六花書林, 坂本恵子, 笛, 25-5, 149, 2019, フ00023, 近代文学, <未設定>, , |
593838 | 歌集歌書を読む 三井ゆき歌集『池にある石』 六花書林, 上條雅通, 笛, 25-6, 150, 2019, フ00023, 近代文学, <未設定>, , |
593839 | 歌集歌書を読む 尾崎左永子著「「明星」初期事情 晶子と鉄幹」 青磁社, 山仲紘子, 笛, 25-6, 150, 2019, フ00023, 近代文学, <未設定>, , |
593840 | 歌集歌書を読む 沢口芙美著『歌人たちの昭和-迢空・文明を中心に』柊書房, 十鳥早苗, 笛, 26-1, 151, 2019, フ00023, 近代文学, <未設定>, , |
593841 | 歌集歌書を読む 一ノ関忠人歌集『木ノ葉揺落』 砂子屋書房, 石原秀樹, 笛, 26-2, 152, 2019, フ00023, 近代文学, <未設定>, , |
593842 | 歌集歌書を読む 米川千嘉子歌集『牡丹の伯母』 砂子屋書房, 園部恵子, 笛, 26-3, 153, 2019, フ00023, 近代文学, <未設定>, , |
593843 | 歌集歌書を読む 大辻隆弘著『佐藤佐太郎』 笠間書院, 中西亮太, 笛, 26-3, 153, 2019, フ00023, 近代文学, <未設定>, , |
593844 | 歌集歌書を読む 日高堯子歌集 『空目の秋』, 上條雅通, 笛, 26-4, 154, 2019, フ00023, 近代文学, <未設定>, , |
593845 | 歌集歌書を読む 伏見秀子歌集 『海に向くまま』, 真部満智子, 笛, 26-4, 154, 2019, フ00023, 近代文学, <未設定>, , |
593846 | 〈翻〉特集 収蔵資料にみる近世・近代の人物履歴 資料紹介 翻刻 幕末の福井藩士松原義成の勤書類, 印牧信明, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 22, 2019, フ00046, 近世文学, <未設定>, , |
593847 | 〈翻〉特集 収蔵資料にみる近世・近代の人物履歴 資料紹介 翻刻「履歴 松平慶民」-付、松平慶民研究の現状整理-, 山田裕輝, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 22, 2019, フ00046, 近世文学, <未設定>, , |
593848 | 福岡の文学者 鹿児島寿蔵と白水吉次郎, , 文学館倶楽部, , 28, 2019, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
593849 | 書評・古今東西 石田孫太郎著『猫』/出久根達郎著『瀬石センセと私』, , 文学館倶楽部, , 28, 2019, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
593850 | 資料紹介 鎮魂歌-こをろの詩神たち, , 文学館倶楽部, , 28, 2019, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |