検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
59701
-59750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
59701 | なむ・が・がな・ばや, 山内洋一郎, 国文学, 12-2, , 1967, コ00940, 国語, 文法, , |
59702 | 希求の「なむ」と推量の「なむ」, 吉田金彦, 愛媛大学紀要, 13, , 1967, エ00051, 国語, 文法, , |
59703 | かも・かな・な, 小松寿雄, 国文学, 12-4, , 1967, コ00940, 国語, 文法, , |
59704 | かし・も・とも, 西田直敏, 国文学, 12-2, , 1967, コ00940, 国語, 文法, , |
59705 | 未然形承接の終助詞「な・なも・ね」, 後藤和彦, 玉藻(フェリス女学院大), 2, , 1967, タ00140, 国語, 文法, , |
59706 | は・に・ね・がね, 井手至, 国文学, 12-2, , 1967, コ00940, 国語, 文法, , |
59707 | ぜ・さ・わ・の・ものか(もんか), 井手至, 国文学, 12-2, , 1967, コ00940, 国語, 文法, , |
59708 | 感動助詞と感動詞, 佐治圭三, 講座日本語の文法, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, , |
59709 | や・よ, 桜井光昭, 国文学, 12-2, , 1967, コ00940, 国語, 文法, , |
59710 | ぞ・ね・(ねえ), 桜井光昭, 国文学, 12-2, , 1967, コ00940, 国語, 文法, , |
59711 | を・ゑ・ろ, 五十嵐三郎, 国文学, 12-2, , 1967, コ00940, 国語, 文法, , |
59712 | 特殊な助詞の研究―ばし・がに・づつ・がな―, 堀内武雄, 国文学, 12-2, , 1967, コ00940, 国語, 文法, , |
59713 | ネ・サ・ヨの文法―ネ・サ・ヨ否定論に反対する―, 大久保忠利, ことばの宇宙, 2-1, , 1967, コ01367, 国語, 文法, , |
59714 | 敬語と日本語の構造, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59715 | 敬語について, 時枝誠記, 現代の教養, 10, , 1967, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
59716 | 待遇表現と敬語, 山崎久之, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59717 | 待遇表現の考察, 塩口玲子, 東京女子大学日本文学, 28, , 1967, ト00265, 国語, 敬語, , |
59718 | 敬語の語序について, 森昇一, 武蔵野女子大学紀要, 2, , 1967, ム00080, 国語, 敬語, , |
59719 | 詞・辞の分類と敬語, 辻村敏樹, 講座日本語の文法, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
59720 | 詞の敬語と表現主体の敬意との関係について―話し手の敬意は詞の敬語においてはかかわりをもたないか―, 坂本元太郎, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 国語, 敬語, , |
59721 | 敬語の正しさ, 渡辺実, ことばの生活, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
59722 | 現代の敬語意識(八), 宮内勉, 文学碑, 9, , 1967, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
59723 | 現代における敬語の実態, 大石初太郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59724 | まちがいやすい敬語, 斎賀秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59725 | 土地による敬語意識の違い, 飯豊毅一, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59726 | 手紙の敬語, 辻村敏樹, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59727 | マスコミュニケーションの敬語, 高橋太郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59728 | インタビューの敬語, 堀川直義, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59729 | 接遇のときの敬語の使い方モデル集, 平井昌夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59730 | 「お」の付く語・付かない語, 柴田武, ことばの生活, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
59731 | 女性はなぜ″お″をつけるか, 真下三郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59732 | 英米語の敬語, 宇佐美邦雄, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59733 | フランス語における敬語表現, 福井芳男, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59734 | ドイツ語の敬語, 小島公一郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59735 | 敬語変遷一覧表, 辻村敏樹 桜井光昭, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59736 | 「はべり」考〔1〕―おもに竹取物語における分類とその特性, 坂本元太郎, 解釈, 13-8, 148, 1967, カ00030, 国語, 敬語, , |
59737 | 「四条宮下野集における敬語:中古末における待遇語彙について:, 森野宗明, 金沢大学教養部論集, 4, , 1967, カ00480, 国語, 敬語, , |
59738 | オ〓デナイ論, 井上章, 国語学研究, 7, , 1967, コ00580, 国語, 敬語, , |
59739 | 『御湯殿上日記』にみえる敬語―謙譲の補助動詞「まゐる」を中心に―, 国田百合子, 日本女子大学国語国文学論究, 1, , 1967, イ0:658:1, 国語, 敬語, , |
59740 | 言語教育・おしやる・しやる―助動詞「しやる」の語史を中心として―, 山崎久之, 語学と文学/群馬大学, 12, , 1967, コ00450, 国語, 敬語, , |
59741 | 「お…する」の成立, 小松寿雄, 国語と国文学, 44-4, , 1967, コ00820, 国語, 敬語, , |
59742 | 新聞に現われた敬語の変遷, 西尾寅弥, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59743 | 現代小説の敬語の変遷, 進藤咲子, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
59744 | 文字の変相, 堀江知彦, ミュージアム, 199, , 1967, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
59745 | 言語と文字, 藤堂明保, 東京大学公開講座言語, , , 1967, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
59746 | アメリカ・インディアンの絵文字について―原始民族の心理分析―, とくざわりゅうたん, 言語生活, 186, , 1967, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
59747 | 漢字文化圏諸国の漢字政策, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), 3, , 1967, ニ00420, 国語, 文字・表記, , |
59748 | 漢字の部首に関する大学生の知識について, 鮫島綾子, 天理大学学報, 54, , 1967, テ00180, 国語, 文字・表記, , |
59749 | 漢字の排列, 長沢規矩也, 言語生活, 187, , 1967, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
59750 | イロハ・アイウエオ・ABC…―記号列の消長―(座談会), 秋庭太郎 春山行夫 林大 真鍋博, 言語生活, 187, , 1967, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |