検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 599151 -599200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
599151 『源氏物語大意』『葵の二葉』における夕霧の享受, 嶋田龍司, 渋谷近世, , 28, 2022, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599152 明治初年の「久能山奉献書画会」について, 中澤伸弘, 渋谷近世, , 28, 2022, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599153 『春遊機嫌話』序文をめぐって-「落し咄の六義」小考-, 中村正明, 渋谷近世, , 28, 2022, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599154 〈翻〉 黄表紙体裁噺本『春遊機嫌話』翻刻と注釈, 中村正明, 渋谷近世, , 28, 2022, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599155 〈翻〉 合巻『膝栗毛余興 読而未来記』翻刻 三, 河内詩帆, 渋谷近世, , 28, 2022, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599156 〈翻〉 翻刻『絵入 六阿弥陀伝記』(五), 関根綾子, 渋谷近世, , 28, 2022, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599157 本居宣長『葛花』-その五-, 本居宣長講読会, 渋谷近世, , 28, 2022, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599158 〈翻〉 黄表紙『風雷神天狗落種』翻刻と注釈, 古屋綾子, 渋谷近世, , 29, 2023, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599159 〈翻〉 黄表紙『悪抜正直曽我』翻刻と注釈, 中村正明, 渋谷近世, , 29, 2023, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599160 〈翻〉 合巻『膝栗毛余興 読而未来記』翻刻 四, 河内詩帆, 渋谷近世, , 29, 2023, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599161 〈翻〉 合巻『忠孝早染草』翻刻 一, 岩國海帆, 渋谷近世, , 29, 2023, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599162 本居宣長『葛花』-その六-, 本居宣長講読会, 渋谷近世, , 29, 2023, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599163 〈翻〉 翻刻 沓沢家旧蔵写本『狐夜噺』(上)-口承文芸研究史上の一問題-, 伊藤龍平, 渋谷近世, , 30, 2024, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599164 歌謡としての虫合戦物・拾遺, 伊藤慎吾, 渋谷近世, , 30, 2024, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599165 〈翻〉 黄表紙『花見帰嗚呼怪哉』翻刻と注釈, 中村正明, 渋谷近世, , 30, 2024, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599166 〈翻〉 黄表紙『珍説女天狗』翻刻と注釈, 古屋綾子, 渋谷近世, , 30, 2024, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599167 〈翻〉 合巻『忠孝早染草』翻刻 二, 岩國海帆, 渋谷近世, , 30, 2024, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599168 本居宣長『葛花』-その七-, 本居宣長講読会, 渋谷近世, , 30, 2024, シ00317, 近世文学, <未設定>, ,
599169 論文 蒙古襲来は如何にして日本人の常識となったのか, 杉下元明, 斯文, , 136, 2021, シ00318, 中世文学, <未設定>, ,
599170 〈講演〉(講演レジュメ) 元号と日本の文化-漢籍の典拠使用について, 水上雅晴, 斯文, , 136, 2021, シ00318, 中古文学, <未設定>, ,
599171 論文 関藍梁の生涯・書業・詩業, 村山吉廣, 斯文, , 136, 2021, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599172 論文 『論語疏』中国六世紀写本の出現, 佐藤道生, 斯文, , 136, 2021, シ00318, 上代文学, <未設定>, ,
599173 〈講演〉 令和元年度 先儒祭墓前講話 三島中洲の生涯と学術, 田中正樹, 斯文, , 136, 2021, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599174 訳注・報告 「〓香舎壽藏碑」解題並びに訳注, 鈴木健夫, 斯文, , 136, 2021, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599175 訳注・報告 大槻磐渓編『金海奇観』跋(漢詩文)の訳注, 安藤智重, 斯文, , 136, 2021, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599176 論文 『開元天寳遺事』瑣談-本文をめぐって-, 髙田信敬, 斯文, , 137, 2022, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599177 論文 『論語』注釈史に見る潜規則の影-「朋友の饋」章をめぐって, 関口順, 斯文, , 137, 2022, シ00318, 上代文学, <未設定>, ,
599178 〈講演〉 『大学』格物物格の口訣, 川原秀城, 斯文, , 137, 2022, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599179 〈講演〉 先儒祭墓前講話 犬塚印南について, 村山吉廣, 斯文, , 137, 2022, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599180 〈講演〉 安積艮斎と近代日本の教育, 安藤智重, 斯文, , 137, 2022, シ00318, 近代文学, <未設定>, ,
599181 斯文 書評 谷口匡 著『西遊詩巻-頼山陽の九州漫遊』二〇二〇年十二月十日、株式会社法藏館 刊, 直井文子, 斯文, , 137, 2022, シ00318, 近代文学, <未設定>, ,
599182 論文 森鴎外『元号考』の編纂について-『元秘別録』との関係を中心に-, 水上雅晴, 斯文, , 138, 2023, シ00318, 近代文学, <未設定>, ,
599183 論文 林羅山・鵞峰による奈良・平安朝の思慕, 山本嘉孝, 斯文, , 138, 2023, シ00318, 中古文学, <未設定>, ,
599184 論文 『寒山詩』に現れた性三品説, 池田知久, 斯文, , 138, 2023, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599185 論文 栗山津禰と漢文-旧制中学校最初の女性漢文教師-, 菊地隆雄, 斯文, , 138, 2023, シ00318, 国文学一般, <未設定>, ,
599186 論文 亀門四代の儒業と信州須坂, 村山吉廣, 斯文, , 138, 2023, シ00318, 上代文学, <未設定>, ,
599187 〈講演〉 令和四年度孔子祭講経 『論語』「子貢曰如有博施於民」章, 関口順, 斯文, , 138, 2023, シ00318, 上代文学, <未設定>, ,
599188 論文 壬生藩の刊行物, 高橋良政, 斯文, , 139, 2024, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599189 論文 秋月韋軒と南摩羽峯-書簡と漢詩文とを併せて草行書で読むことの意義-, 池澤一郎, 斯文, , 139, 2024, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599190 論文 吉田松陰の『孟子』解釈-梁恵王・斉宣王論に関して-, 松野敏之, 斯文, , 139, 2024, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599191 論文 『論語』に載せられた誰のものか分からない言葉, 村山敬三, 斯文, , 139, 2024, シ00318, 上代文学, <未設定>, ,
599192 論文 徒然攷-『詩經』の古注・毛傳を手懸かりに-, 遠藤寛朗, 斯文, , 139, 2024, シ00318, 中世文学, <未設定>, ,
599193 〈講演〉 令和五年度 湯島聖堂孔子祭 講経 『論語』公冶長第五「子貢曰、我不欲人之加諸我也」の章, 水野実, 斯文, , 139, 2024, シ00318, 上代文学, <未設定>, ,
599194 〈講演〉 林羅山の随筆について, 長尾直茂, 斯文, , 139, 2024, シ00318, 近世文学, <未設定>, ,
599195 〈講演〉 中村敬宇-最後の昌平黌儒官, 村山吉廣, 斯文, , 139, 2024, シ00318, 近代文学, <未設定>, ,
599196 『琴歌譜』発見百年によせて, 藤原享和, 上代文学, , 131, 2023, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
599197 季節の到来-『万葉集』巻一・二八番持統天皇の歌の検討-, 谷知子, 上代文学, , 131, 2023, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
599198 『懐風藻』の「柳」と「鱗」-侍宴詩における景物の機能に着目して-, 仲谷健太郎, 上代文学, , 131, 2023, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
599199 特集 『万葉集』巻十六の諸相 巻十六 いま何が問題か, 多田一臣, 上代文学, , 132, 2024, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
599200 特集 『万葉集』巻十六の諸相 歌文化の多様性と重層性-『万葉集』巻十六から見る万葉史-, 梶川信行, 上代文学, , 132, 2024, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,