検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 600551 -600600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
600551 「恋を知る頃」論-上演の可能性と谷崎のねらい-, 朱聖鶴, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, ,
600552 戦前口演童話の標準形-指導書をもとにした話材の分析-, 宮路大朗, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, ,
600553 児童文学でしか描けないもの-あさのあつこ『NO.6』試論-, 米原安美, 近代文学研究と資料(第二次), , 17, 2023, キ00731, 近代文学, <未設定>, ,
600554 谷崎潤一郎「夢の浮橋」の「不敬」性-天皇、時局との密かな関わり-, 明保能宏熙, 近代文学研究と資料(第二次), , 17, 2023, キ00731, 近代文学, <未設定>, ,
600555 中野重治が描く「夜」の孤独とかなしみ-『裸像』期における自己との葛藤-, 森谷菜月, 近代文学研究と資料(第二次), , 17, 2023, キ00731, 近代文学, <未設定>, ,
600556 視線が作った密室-江戸川乱歩『屋根裏の散歩者』論-, 鈴木歩佳, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, ,
600557 「歯科医師」と「遊民」の交錯点-江戸川乱歩『屋根裏の散歩者』論-, 渡辺結子, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, ,
600558 大庭みな子作品における「母」表象の変遷-「山姥の微笑」から「啼く鳥の」へ-, 長濵よし野, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, ,
600559 覚悟のレベルと弱さによって生まれる上下関係-小川洋子『薬指の標本』論-, 秀田早奈子, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, ,
600560 これは「平和教材」なのか-山川方夫「夏の葬列」論-, 志賀朱莉, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, ,
600561 『童話』研究に向けて-「桃太郎の妹」異同と挿絵から-, 笠井香凜, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, ,
600562 〔論文〕 考えない文学-太宰治「道化の華」における承諾誘導技術と意思決定-, 跡上史郎, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600563 〔論文〕 労働・仕事・綜合-花田清輝の〈労働の主題〉からの視角-, 渡邊史郎, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600564 〔論文〕 黒澤明『羅生門』のハリウッド・リメイク-六〇年代アメリカにおける黒澤・芥川のアダプテーション-, 大石富美, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600565 〔論文〕 失踪の修辞法-安部公房『燃えつきた地図』試論-, 河田綾, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600566 〔論文〕 見ること、書くことの不可能性と可能性-安部公房『箱男』論-, 中野和典, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600567 〔論文〕 佐多稲子『夏の栞-中野重治をおくる-』論-もう一つの『驢馬』の物語-, 谷口絹枝, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600568 〔論文〕 松本清張「疑惑」論-「事件」の「小説」化を中心に-, 孫平, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600569 〔論文〕 夏目漱石と漢学-談話「落第」の「漢学者になつた処が仕方なし」をめぐって-, 藤本晃嗣, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600570 〔論文〕 谷崎潤一郎「麒麟」中国語翻訳について-中華民国時期(一九一二~一九四九)を中心に-, 陳竹, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600571 〔論文〕 フランスにおける『こころ』受容について-パスカル・ロー(Pascal Laut)論文を主として-, 毛利郁子, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600572 〔論文〕 童貞・性欲・イレズミ-上司小剣「妾垣」における身体-, 安河内敬太, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600573 〔論文〕 川端康成「明月」論-省筆と引用のモダニズム, 李雅旬, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600574 〔論文〕 澁澤龍雄と三つのテクスト-澁澤龍彦「撲滅の賦」・武田泰淳『森と湖のまつり』・岩田宏『なりななむ』-, 跡上史郎, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600575 〔論文〕 松本清張「証言の森」論-法廷ミステリーにおける「事実」の変遷と戦争の記憶-, 孫平, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600576 〔論文〕 林京子「雛人形」における語りの方法-過去と現在の時間構造に着目して-, 鹿安冉, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600577 書評 原武哲著『夏目漱石の中国紀行』, 浦田義和, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600578 〔論文〕 『文章世界』の指導における「頭の修練」-〈小説作法〉は何を伝えるか-, 山本歩, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600579 〔論文〕 芥川龍之介「MENSURA ZOILI」の自然主義諷刺-アリストファネス『蛙』との関連をめぐって-, 陳丁シヨウ, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600580 〔論文〕 芥川龍之介「葱」論-ウイド『ルスティッヒェヒストリエン』との関係から-, 曺允僖, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600581 〔論文〕 檀一雄・戦時詩の一特徴-佐藤春夫「折柳曲」への返歌、『従軍手帖』を参照して-, 浦田義和, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600582 〔論文〕 武田泰淳「揚州の老虎」の典拠と方法-「動かすもの」としての商人たち-, 孫森, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600583 〔論文〕 澁澤龍彦と分身小説-「鏡と影について」は、なぜ分身殺しに成功するのか-, 跡上史郎, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600584 書評 原武 哲著『夏目漱石は子役チャップリンと出会ったか?【漱石研究蹣跚】』, 村田由美, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600585 書評 藤本晃嗣『漱石と儒学・禅-西洋思想との交わり』, 藤原まみ, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600586 書評 山根由美恵著『村上春樹〈物語〉の行方-サバルタン・イグザイル・トラウマ-』, 平野芳信, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600587 〔論文〕 張君川訳谷崎潤一郎「西湖の月」(一九三三年)について-底本並びに原文の削除と改変の問題-, 陳竹, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600588 〔論文〕 川端康成と絵画, 李雅旬, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600589 〔論文〕 神々の如き者たちへ-坂口安吾「真珠」及び昭和前期文学における対比的語り-, 安河内敬太, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600590 〔論文〕 松本清張「一年半待て」論-戦後社会における男女格差の実態を中心に-, 孫平, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600591 〔論文〕 澁澤龍彦の博物誌-『夢の宇宙誌』を中心に-, 跡上史郎, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600592 〔論文〕 欲望される〈新人〉〈女流〉〈天才〉-松本清張「天才画の女」論-, 鈴木優作, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600593 〔論文〕 崎山多美『うんじゅが、ナサキ』論-「日本語」をめぐって-, 渕上千香子, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600594 書評 谷口絹枝著『佐多稲子〈階級〉・〈性〉・〈戦争〉』, 茶園梨加, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, ,
600595 〈翻〉 紹介・臼杵市文化財管理センター蔵『長崎道中日記』(一), 德岡涼, 熊本県立大学文学部紀要, 27, 80, 2021, ク00049, 近世文学, <未設定>, ,
600596 近世後期の往来物に見る地域性の反映について-盛岡藩領見前村の字尽『所童早合点』を例に-, 米谷隆史, 熊本県立大学文学部紀要, 27, 80, 2021, ク00049, 近世文学, <未設定>, ,
600597 〈翻〉 紹介・臼杵市文化財管理センター蔵『長崎道中日記』(二), 德岡涼, 熊本県立大学文学部紀要, 28, 81, 2022, ク00049, 近世文学, <未設定>, ,
600598 「ジャン・クリストフ」と芥川龍之介(二), 五島慶一, 熊本県立大学文学部紀要, 28, 81, 2022, ク00049, 近代文学, <未設定>, ,
600599 日本語教員養成課程の中途段階における教育実習の実施とその改善-協働による振り返りと学びの実践報告-, 秋葉多佳子, 熊本県立大学文学部紀要, 29, 82, 2023, ク00049, 国文学一般, <未設定>, ,
600600 〈翻〉 紹介・臼杵市文化財管理センター蔵『長崎道中日記』(三), 德岡涼, 熊本県立大学文学部紀要, 29, 82, 2023, ク00049, 近世文学, <未設定>, ,