検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
600701
-600750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
600701 | 批評 三島由紀夫「美しい星」の基礎的研究 その一-円盤運動の影響について-, 及川俊哉, 原爆文学研究, , 22, 2024, ケ00326, 近代文学, <未設定>, , |
600702 | 小特集 平和教育を問いなおす 平和宣言を通じた「被爆の実相」の想起-一九八〇年代以降の広島の記憶文化に関する覚書, 後山剛毅, 原爆文学研究, , 22, 2024, ケ00326, 近代文学, <未設定>, , |
600703 | 小特集 平和教育を問いなおす 被爆教師たちの平和教育-被爆教師の会と長崎県教組を中心に, 新木武志, 原爆文学研究, , 22, 2024, ケ00326, 近代文学, <未設定>, , |
600704 | 小特集 大江健三郎と核のアクチュアリティ 大江健三郎の沖縄体験-大江健三郎ならびに『沖縄ノート』をめぐる沖縄からの反応をめぐって, 柳井貴士, 原爆文学研究, , 22, 2024, ケ00326, 近代文学, <未設定>, , |
600705 | 小特集 大江健三郎と核のアクチュアリティ 大江健三郎と市民運動-「後期の仕事」を中心に-, 南徽貞, 原爆文学研究, , 22, 2024, ケ00326, 近代文学, <未設定>, , |
600706 | 特集 記録からひらく表現 記録からひらく表現, 小林エリカ 福田惠 柿木伸之 山本昭宏 中尾麻伊香, 原爆文学研究, , 22, 2024, ケ00326, 近代文学, <未設定>, , |
600707 | 書評 栗山雄佑著『〈怒り〉の文学(テクスト)化-近現代日本文学から〈沖縄〉を考える』, 後山剛毅, 原爆文学研究, , 22, 2024, ケ00326, 近代文学, <未設定>, , |
600708 | 書評 栗山雄佑著『〈怒り〉の文学(テクスト)化-近現代日本文学から〈沖縄〉を考える』, 加島正浩, 原爆文学研究, , 22, 2024, ケ00326, 近代文学, <未設定>, , |
600709 | 詩 闇に淫する詩作の試み, 高野吾朗, 原爆文学研究, , 22, 2024, ケ00326, 近代文学, <未設定>, , |
600710 | 話しことばにおける「わけにはいかない」の使用実態-コーパス調査に基づいて-, 野田春美, 神戸学院大学人文学部紀要, , 41, 2021, コ00278, 国文学一般, <未設定>, The Usage of “Wake ni wa Ikanai” in Corpus of Spoken Language, |
600711 | 〈翻〉 藤井松平家紀功碑 翻刻と訓読-附故執政中大夫古河城主日向権守源公碑-, 中村健史, 神戸学院大学人文学部紀要, , 41, 2021, コ00278, 中古文学, <未設定>, Translation of 【Fujiimatsudairakekikohi】 and 【Koshitsuseichutaifukogajoshuhyugagonnokamigenkonohi】, |
600712 | 播磨国明石菅神廟記注釈, 中村健史, 神戸学院大学人文学部紀要, , 41, 2021, コ00278, 上代文学, <未設定>, Annotation of 【Harimanokuniakashikanjinbyoki】, |
600713 | 論文 『陣中日誌』から見た補助輸卒隊の日露戦争(1), 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 42, 2022, コ00278, 近代文学, <未設定>, Research on Auxiliary Transportation Units in the Russo-Japanese War Using “Jinchu Nisshi(Action Diary of Units on the Battlefield)”(1), |
600714 | 論文 戦争のなかの神戸市立二葉尋常小学校・二葉国民学校-『学校日誌』を素材にして-(上), 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 42, 2022, コ00278, 近代文学, <未設定>, Consideration of Kobe Municipal Futaba Jinjo Elementary School and Futaba National School during the War (First Part) : Using the Prewar “School Diary” as a Material, |
600715 | 論文 神戸市立二葉国民学校の児童(学童)疎開-「学校日誌」・「疎開児童名簿」を素材に-, 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 42, 2022, コ00278, 近代文学, <未設定>, Consideration on Schoolchildren's Evacuation during World War 2 at Kobe Municipal Futaba National School : Based on “School Diary” and “Schoolchildren's Evacuation List”, |
600716 | 論文 播州明石浦柿本大夫祠堂碑銘訓釈, 中村健史, 神戸学院大学人文学部紀要, , 42, 2022, コ00278, 中古文学, <未設定>, Annotation of 【Banshuakashinourakakinomototaihusidouhimei】, |
600717 | 論文 金子文子の朝鮮時代-戸籍を得たことで知った日本と朝鮮-, 安元隆子, 日大国際関係学部研究年報, , 41, 2021, コ00857, 近代文学, <未設定>, A Study on Kaneko Fumiko's Korea Era -The Truth She Discovered About Japan and Korea by Obtaining a Family Register-, |
600718 | 論文 徳川幕府の三大改革研究序説, 大淵三洋, 日大国際関係学部研究年報, , 41, 2021, コ00857, 近世文学, <未設定>, Three Major Reforms Study Introductions of the Tokugawa Shougunate, |
600719 | 論文 享保の改革に関する若干の考察-財政的側面を中心にして-, 大淵三洋, 日大国際関係学部研究年報, , 42, 2022, コ00857, 近世文学, <未設定>, Some Consideration on the Reform of KYOUHOU -mainly on the fiscal side-, |
600720 | 論文 コーパスを用いた日本語学習者に誤発音されうる語に関する研究, 大井川朋彦, 日大国際関係学部研究年報, , 43, 2023, コ00857, 国文学一般, <未設定>, A Corpus-Based Study on Words Which Can Be Mispronounced by Learners of Japanese, |
600721 | 論文 日本における初級中国語教育の研究-話題の視点から-, 柳宇星, 日大国際関係学部研究年報, , 43, 2023, コ00857, 国文学一般, <未設定>, A Study of Elementary Chinese Education Japan -From the Perspective of Topic-, |
600722 | 一般論文 吉川英治『三国志』の底本調査とその利用様相, 梁蘊嫻, 跨境 : 日本語文学研究, , 12, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, Yoshikawa Eiji 【Sangokushi】 The Relationship between Application of Original Text and Creation Concept, |
600723 | 一般論文 遠藤周作『深い河』-移動をめぐるポストコロニアル的観点から見る, 董春玲, 跨境 : 日本語文学研究, , 12, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, A Study on Shusaku Endo's 【Deep River】: from The Perspectives of Postcolonialism and Mobility, |
600724 | 一般論文 法廷への文学的アプローチ-松本清張の法廷ミステリーを中心に, 孫平, 跨境 : 日本語文学研究, , 12, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, A Literary Approach to The Courts : The Legal Mysteries of Matsumoto Seicho, |
600725 | 一般論文 日本占領下南京における「新文学」の在り方-現地日本語雑誌『黄鳥』をめぐって, 周希瑜, 跨境 : 日本語文学研究, , 12, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, The Contradictions in Shinpei Kusano's View of “Shinbungaku” in The Context of Japanese Imperialism in Nanjing: Focused on The Local Japanese Journal 【Nightingale】, |
600726 | 一般論文 「満洲国」における白系ロシア人の信仰と現実-竹内正一「夏の日の恋」「復活祭」を中心に, 周秋利, 跨境 : 日本語文学研究, , 12, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, The Beliefs and Lived Reality of White Russians in Manchukuo : Focusing on Takeuchi Masakazu's 【Summer Love】 and 【Easter】, |
600727 | 一般論文 米軍占領下の女性管理と空間表象-大城立裕「白い季節」と広池秋子「オンリー達」を中心に, 佐久本佳奈, 跨境 : 日本語文学研究, , 12, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, Female Subordination and Spatial Representation under The US Military Occupation of Japan and Okinawa : Focusing on Tatsuhiro Oshiro's 【White Season】 and Akiko Hiroike's 【Only ones】, |
600728 | 一般論文 火野葦平「撫順プリズンの戦犯たち」における「中国戦犯」-同時代新聞記事との比較から, 小島秋良, 跨境 : 日本語文学研究, , 12, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, “Chugoku Senpan”in Hino Ashihei's 【Fushun Prison no Senpantachi】 : A Comparison with Their Representation in Contemporaneous Newspaper Reports, |
600729 | 一般論文 大城立裕『朝、上海に立ちつくす-小説東亜同文書院』を読む-日中戦争下上海における在華沖縄人の記憶, 青山優太郎 常芬, 跨境 : 日本語文学研究, , 12, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, Reading Oshiro Tatsuhiro's 【Asa,Shanghai ni Tachitukusu】 : 【Shousetsu Toua Doubun Shoin】 : The Memories of Okinawans in China during The Second Sino-Japanese War, |
600730 | 〈翻〉研究資料 『田郷虎雄日記』-1942(昭和17)年1月~3月分の翻刻と解題, 和泉司, 跨境 : 日本語文学研究, , 12, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, A Reproduction of 【Torao Tago's Diary】 of January-March 1942, with Bibliographical Notes, |
600731 | 特集:アジアにおける日本大衆文学・文化のポピュラリティー 日本探偵小説と東南アジア, 吉田司雄, 跨境 : 日本語文学研究, , 13, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, Japanese Detective Novels and Southeast Asia, |
600732 | 特集:アジアにおける日本大衆文学・文化のポピュラリティー 韓国における日本ミステリー小説のポピュラリティー-解放後から2010年代までの翻訳状況を中心に, 兪在真, 跨境 : 日本語文学研究, , 13, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, The Popularity of Japanese Mystery Novels in South Korea : The Traslation Status from 1945 to the 2010s, |
600733 | 一般論文 芥川龍之介「死後」試論-夢中の〈僕〉をめぐって, 金香花, 跨境 : 日本語文学研究, , 13, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, A Study of Akutagawa Ryunosuke's “Shigo” : Focused on 'my' Afterlife in the World of the Dream, |
600734 | 一般論文 安部公房の描いた満洲引揚男性と内地日本女性の戦後-二つの「壁」における「無意味さ」の意味, 蔭木達也, 跨境 : 日本語文学研究, , 13, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, Men from Manchuria and Women in Japan after the Asia-Pacific War : The Meaning of “Meaninglessness” in Abe Kobo's Two “The Wall” Novels, |
600735 | 一般論文 林芙美子「ボルネオダイヤ」論-多面体としてのボルネオ, フィトリアナ・プスピタ・デウィ, 跨境 : 日本語文学研究, , 13, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, A Study of Hayashi Fumiko “Borneo Daiya” : The Multiple Faces of Borneo, |
600736 | 書評 『帝国風景の歴史性と内生性-国木田独歩文学研究』, 国蕊, 跨境 : 日本語文学研究, , 13, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, The Historicity and Internality of the Imperial Landscape : A Study of Doppo Kunikida's Work, |
600737 | 書評 オキナワをめぐる戦後と冷戦を問う-孫知延著『戦後オキナワ文学を思惟する方法-ジェンダ、エスニック、そしてナショナルアイデンティティ』(召命出版,2020年), 郭炯徳, 跨境 : 日本語文学研究, , 13, 2021, コ01600, 近代文学, <未設定>, An Analysis of the Post-war Conditions of Okinawa and the Effects of the Cold War on the Island, |
600738 | エッセイー跨境の言葉 ある原風景-国際芥川龍之介学会ISAS設立、そして、芥川龍之介とパンデミック, 宮坂覺, 跨境 : 日本語文学研究, , 14, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, A Novel Landscape in the Wake of Pandemic : The Establishment of the International Akutagawa Ryunosuke Society (ISAS), and Akutagawa Ryunosuke's Transformation, |
600739 | 一般論文 田村(佐藤)俊子の『女声』の寄稿者-婦女慈倹学会の万孟婉、李蘊冰を中心に, 朱彩雲, 跨境 : 日本語文学研究, , 14, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, The Role of the Contributing Authors Wan Mengwan and Li Yunbing, from the Chinese Women's Society of CI JIAN, in Tamura (Sato) Toshiko's periodical 【Nu-Sheng】, |
600740 | 一般論文 芥川龍之介「春の夜」の一考察-怪異の正体を見抜いた理由とは, 金香花, 跨境 : 日本語文学研究, , 14, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, A Study of Akutagawa Ryunosuke's “Spring Nights” : The Ways in which the Mystery is Understood, |
600741 | 一般論文 「煩悶青年」と「修養日記」-近代日記文学『欺かざるの記』論, 肖羿, 跨境 : 日本語文学研究, , 14, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, “Anguished Youth” and “Self-Cultivation Diary” : A Study on the Modern Diary 【Azamukazaru no Ki】, |
600742 | 一般論文 「生まれつきの裏切り者」-阿部知二による〈ピーテル・エルベルフェルトの反逆事件〉と欧亜混血人像, デウィ・アングラエニ, 跨境 : 日本語文学研究, , 14, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, Born Traitors: Abe Tomoji's Reconstruction of “The Treason of Pieter Elberveld” and the Image of Eurasians, |
600743 | 一般論文 なぜ上海は遠くなったか-林京子『上海』を中心に, 宋煒, 跨境 : 日本語文学研究, , 14, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, The Process of Shanghai Becoming “Far Away” in 【Shanghai】 by Hayashi Kyoko, |
600744 | 一般論文 牛島春子「女」再論-国策文学にカモフラージュされた語りの戦略, 賈戈輝, 跨境 : 日本語文学研究, , 14, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, 【Woman】 by Haruko Ushijima Revisited : A Writing Strategy Camouflaged in the National Agenda, |
600745 | 一般論文 幽霊船の東西-ピエール・マッコルラン「薔薇王」と澁澤龍彦「マドンナの真珠」, 劉佳寧, 跨境 : 日本語文学研究, , 14, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, Ghost Ship in the West and East : 【Madonna's Pearl】 and 【Roi Rose】, |
600746 | 一般論文 マイナー文学としての岩井俊二-映画『スワロウテイル』と東アジアの表象, 大場健司, 跨境 : 日本語文学研究, , 14, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, A Study of Iwai Shunji's 【Swallowtail Butterfly】 as a Work of Techno-Orientalist Minor Literature and its Representation of the East Asian Diaspora, |
600747 | 研究資料 北村季吟の女訓物に見る『源氏物語』利用-『仮名列女伝』・『女郎花物語』に注目して, 陳羿秀, 跨境 : 日本語文学研究, , 14, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, Use of “【Genji Monogatari】” seen in Kigin Kitamura's Confucian Women's classics lessons : Focusing on “Kana Retsujoden” and “Ominaeshi Monogatari”, |
600748 | エッセイ-跨境の言葉 世界に受容された啄木作品, 池田功, 跨境 : 日本語文学研究, , 15, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, How Takuboku Ishikawa's Works have been Received around the World, |
600749 | エッセイ-跨境の言葉 人と機械の境を跨ぐ-芭蕉受容のデジタル・ヒューマニティーズ的研究のメモ, 日比嘉高, 跨境 : 日本語文学研究, , 15, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, A Note on Digital Humanities Research on the Reception of Matsuo Basho in Modern Japan : Crossing Borders between Human Reading and Machine Reading, |
600750 | [特集]アジア・太平洋地域に移動(旅行)する日本語文学 〈古典の中の地球儀〉という視界-日本古典文学研究と国際ネットワーキングのシンクロニシティ, 荒木浩, 跨境 : 日本語文学研究, , 15, 2022, コ01600, 近代文学, <未設定>, Some Perspectives of the Globes on the Classics : On the Synchronicity between Japanese Classics Literature Studies and Global Networking, |