検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
601701
-601750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
601701 | 論文 風來山人の社會的基礎-永田廣志の平賀源内観によせて-, 水野邦彦, 北海学園大学学園論集, , 189・190, 2023, カ00170, 近世文学, <未設定>, , |
601702 | 論文 中世浄土宗における正統と夢, 鈴木英之, 北海学園大学学園論集, , 189・190, 2023, カ00170, 中世文学, <未設定>, , |
601703 | 論文 〈やさしい日本語〉から母語話者は何を学ぶか-美術展示の解説文の書き換えを通して-, 丸島歩, 北海学園大学学園論集, , 192, 2023, カ00170, 国文学一般, <未設定>, , |
601704 | 嵐山と松尾芭蕉-大悲閣にある松尾芭蕉の句碑を基にして-, 玉水洋匡, 学習院高等科紀要, , 20, 2022, カ00201, 近世文学, <未設定>, , |
601705 | 夢と人生-三島作品から見る〈終焉〉の方法(その二), 伊藤禎子, 学習院高等科紀要, , 20, 2022, カ00201, 近代文学, <未設定>, , |
601706 | 『源氏物語』夕霧と柏木-同じ根から出た植物のあらわれとして, 伊藤禎子, 学習院高等科紀要, , 21, 2023, カ00201, 中古文学, <未設定>, , |
601707 | 続「人臭い」話 資料稿-異界は厳しい-, 徳田和夫, 学習院女子大学紀要, , 23, 2021, カ00209, 中世文学, <未設定>, , |
601708 | 白居易の母について, 和田浩平, 学習院女子大学紀要, , 23, 2021, カ00209, 中古文学, <未設定>, , |
601709 | 平安日記文学の間テクスト性について-『更級日記』を中心に-, 伊藤守幸, 学習院女子大学紀要, , 24, 2022, カ00209, 中古文学, <未設定>, , |
601710 | 秋田蕗摺・史実と伝説の狭間に生まれた伝統芸術-近世日本における「印葉図」誕生に関する考察(下-一), 今橋理子, 学習院女子大学紀要, , 24, 2022, カ00209, 近世文学, <未設定>, , |
601711 | 「きりしとほろ上人伝」の構想-地獄太夫から魔往生へ, 土屋有里子, 学習院女子大学紀要, , 24, 2022, カ00209, 近代文学, <未設定>, , |
601712 | 豆腐小僧、あらわる化け地蔵・豆腐地蔵の応化, 徳田和夫, 学習院女子大学紀要, , 24, 2022, カ00209, 近代文学, <未設定>, , |
601713 | 文明八年(一四七六)遣明使の道中日記『三国甕天録』の逸文史料について, 米谷均, 学習院女子大学紀要, , 24, 2022, カ00209, 中世文学, <未設定>, , |
601714 | 〈翻〉 徳田和夫氏所蔵『〈名物名代〉餅酒騒動はなし』解題と翻刻, 伊藤慎吾, 学習院女子大学紀要, , 25, 2023, カ00209, 中世文学, <未設定>, , |
601715 | 秋田蕗摺が辿った近代-近世日本における「印葉図」誕生に関する考察(下-二), 今橋理子, 学習院女子大学紀要, , 25, 2023, カ00209, 近世文学, <未設定>, , |
601716 | 〈翻〉 学習院女子大学図書館蔵『諏訪御本地』 解説と翻刻, 徳田和夫 間枝遼太郎, 学習院女子大学紀要, , 25, 2023, カ00209, 中世文学, <未設定>, , |
601717 | 芥川龍之介『しるこ』の周縁-大正東京汁粉事情-, 香川瑞姫 志村奈菜美 土屋有里子, 学習院女子大学紀要, , 25, 2023, カ00209, 近代文学, <未設定>, , |
601718 | 物語研究の方法を顧みる, 伊藤守幸, 学習院女子大学紀要, , 26, 2024, カ00209, 中古文学, <未設定>, , |
601719 | 東京郊外の天然記念物に関する江戸時代の紀行文と地誌の英訳とその地理的、環境的、歴史的背景について, クレイ・サイモン, 学習院女子大学紀要, , 26, 2024, カ00209, 近世文学, <未設定>, , |
601720 | 危機言語再活性化活動に関する覚え書き-「書きことば」という概念のあいまい性について-, 福島直恭, 学習院女子大学紀要, , 26, 2024, カ00209, 国文学一般, <未設定>, , |
601721 | 〈翻〉 上田図書館花月文庫所蔵『献立合戦笑草』『魚類合戦』-解題と翻刻-, 伊藤慎吾, 学習院女子大学紀要, , 26, 2024, カ00209, 近世文学, <未設定>, , |
601722 | <全該当>を表す語の主観性と集合形成-頻度副詞「いつも」と取りたて助詞「ばかり」の比較-, 佐藤琢三, 学習院女子大学紀要, , 26, 2024, カ00209, 国文学一般, <未設定>, , |
601723 | 曾我蕭白筆「虎溪三笑図」の主題と表現に関する一考察, 印田由貴子, 学習院大学人文科学論集, , 30, 2021, カ00227, 中世文学, <未設定>, On Soga Shohaku's “The Three Laughers at Tiger Ravine”, |
601724 | 相阿弥様式への一試論-筆様より統合へ-, 今村采香, 学習院大学人文科学論集, , 30, 2021, カ00227, 中世文学, <未設定>, Soami style-focusing on formal analysis, |
601725 | 酒井抱一編『乾山遺墨』をめぐって-抱一から見た光琳と乾山の作品-, 新井ゆい, 学習院大学人文科学論集, , 30, 2021, カ00227, 近世文学, <未設定>, A Study of Sakai Hoitsu: Kenzan Iboku, |
601726 | 観応の擾乱後の国大将-「武家方大将軍」石橋和義考-, 水野圭士, 学習院大学人文科学論集, , 30, 2021, カ00227, 近世文学, <未設定>, Kuni-taisho after Kannou Disturbance: Buke-gata Dai-shogun Ishibashi Kazuyoshi's consideration, |
601727 | 小冊子『大眼目』の史料批判とその射程-北一輝研究における史的基盤の再検討, 菅原薫仁, 学習院大学人文科学論集, , 30, 2021, カ00227, 近世文学, <未設定>, A Historical Critique of “Daiganmoku” : Review of materials relating to Kita Ikki, |
601728 | 朋誠堂喜三二作『新建立忠臣蔵天道大福帳』論-「天道」に関する考察-, 古庄るい, 学習院大学人文科学論集, , 30, 2021, カ00227, 近世文学, <未設定>, A study of Kisanji Hoseido's 【Aratani tatsuru Chushingura Tento Daifukucho】: with special reference to “Tento”, |
601729 | 『西鶴諸国はなし』における女性像, 齋藤優香, 学習院大学人文科学論集, , 30, 2021, カ00227, 近世文学, <未設定>, The Female Image in “Saikaku Shokokubanasi”, |
601730 | 第一次世界大戦中の文明論と科学-田中王堂の検討を通じて-, 山田大生, 学習院大学人文科学論集, , 31, 2022, カ00227, 近代文学, <未設定>, Civilization and Science during World War 1: Through an Examination of Tanaka Odo, |
601731 | 演技・逸脱・〈物語〉-久生十蘭「ハムレット」論-, 脇坂健介, 学習院大学人文科学論集, , 31, 2022, カ00227, 近代文学, <未設定>, Acting, Deviance, and Narrative: A study of Hisao Juran's “Hamlet.”, |
601732 | 黄表紙『龍都四国噂』論-二代目市川八百蔵の役割について-, 古庄るい, 学習院大学人文科学論集, , 31, 2022, カ00227, 近代文学, <未設定>, A Study of the 【Kibyoshi “Tatsu no Miyako Shikoku Uwasa”】: with Special Reference to Ichikawa Yaozo II's role, |
601733 | 『芸術の日本』5号(1888年9月)-1890年前後のフランスにおける浮世絵受容の一例として-, 中村みのり, 学習院大学人文科学論集, , 31, 2022, カ00227, 近代文学, <未設定>, , |
601734 | LINEチャットの会話における感動詞「あ」の分析, 楊虹, 鹿児島県立短期大学紀要, , 73, 2022, カ00290, 国文学一般, <未設定>, A Study of the Japanese Interjection “【A】” in LINE Conversation, |
601735 | 原著論文 西郷隆盛「憶弟信吾在仏国」詩中の「姑息」について, 大渕貴之, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 72, 2021, カ00330, 近代文学, <未設定>, On the Interpretation of “Kosoku” in Saigo Takamori's Classical Chinese Poem, |
601736 | 原著論文 平安中期奄美嶋人西海道諸国侵入事件に関する一考察, 日隈正守, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 72, 2021, カ00330, 中古文学, <未設定>, A Study of the Saikaidou People's Invasion of the Heian Middle Amami Island in Heian Middle, |
601737 | 原著論文 文之玄昌詩に読み解く庄内の乱勃発時の境遇, 大渕貴之, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 73, 2022, カ00330, 近世文学, <未設定>, Bunshi Gensho's Circumstances during the Outbreak of the Shonai Civil War, |
601738 | 〈翻〉調査報告 鹿児島大学附属図書館岩元文庫所蔵武英殿聚珍版書について, 大渕貴之, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 74, 2023, カ00330, 近世文学, <未設定>, “Wuyingdian Juzhenbanshu” of Iwamoto Collection in Kagoshima University Library, |
601739 | 原著論文 肥前国の国一宮、国鎮守に関する研究, 日隈正守, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 75, 2024, カ00330, 上代文学, <未設定>, KUNIICHINOMIYA and KUNITINJYU in HIZENKOKU, |
601740 | 研究資料 「はないちもんめ」研究ノート, 今由佳里, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 75, 2024, カ00330, 国文学一般, <未設定>, A Preliminary Study of the “Hanaichimonme” Traditional Children's Play Song in Japan, |
601741 | 〈翻〉 中央図書館所蔵「金沢遊郭芸娼妓関係文書」について-近代公娼制度下の娼妓と周旋業者, 人見佐知子, 香散見草, , 54, 2022, カ00385, 近代文学, <未設定>, , |
601742 | 蔵書に込められた先人の感性~図書館と景観研究~, 岡田昌彰, 香散見草, , 56, 2024, カ00385, 国文学一般, <未設定>, , |
601743 | [研究論文] 言語多様性を肯定する諸概念と日本の社会言語学, 貞包和寛, 神奈川工科大学研究報告(人文社会), , 45, 2021, カ00442, 国文学一般, <未設定>, Affirmative Concepts toward the Linguistic Diversity and the Sociolinguistic Study in Japan., |
601744 | [研究紹介] 子どもがもつ「生きづらさ」に関する文献レビュー, 欠ノ下郁子 田代誠 三橋礼子 田岡優美子 柴田真紀 濵邉富美子, 神奈川工科大学研究報告(人文社会), , 47, 2023, カ00442, 国文学一般, <未設定>, A review of children's difficulty of living, |
601745 | 【論文】 絵本における「語り」の分析-児童文化財への「語り」論の応用-, 寺田達也, 金沢女子短期大学学葉, 18, 61, 2020, カ00450, 国文学一般, <未設定>, Analysis of "narrative" in Picture Book -Application of Narratology to Children's Cultural Assets-, |
601746 | 【論文】 敬語教育における実践授業の効果, 杉本亜由美, 金沢女子短期大学学葉, 19, 62, 2021, カ00450, 国文学一般, <未設定>, The Effectiveness of Active Learning on Honorific Education, |
601747 | 【論文】 日本語科目受講学生の言葉遣いに関する調査報告, 杉本亜由美, 金沢女子短期大学学葉, 20, 63, 2022, カ00450, 国文学一般, <未設定>, Report on a survey on language use by students of Japanese language courses, |
601748 | 〔研究論文〕 初年次学生の言葉遣いに関する調査報告, 杉本亜由美, 金沢女子短期大学学葉, 22, 65, 2024, カ00450, 国文学一般, <未設定>, A Report on a Survey on Language Use by First-Year Students, |
601749 | 東京仕草-E3近代文学の映画に登場する女性の振る舞いと生活-, 津田道子, 金沢美術工芸大学紀要, , 66, 2022, カ00515, 近代文学, <未設定>, Tokyo Behavior: The Movements of Female Characters in the Films of Ozu and Their Life, |
601750 | 忘却の河石の覆流-福永武彦二十世紀小説私注, 高橋明彦, 金沢美術工芸大学紀要, , 66, 2022, カ00515, 近代文学, <未設定>, “BOKYAKU no KAWA (Lethe, Rivers of Underworld)”, and Tumbling Stream Full of Rubbles : A Paraphrase of FUKUNAGA Takehiko's 20th Century Nobels, |