検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 601901 -601950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601901 中世王朝物語享受資料集成稿(一)-黒川春村『蜑刈藻物語系図年立/石清水物語系図』-, 小川陽子, 岐阜大学研究報告, 70-2, , , キ00140, 中世文学, <未設定>, ,
601902 節用集終焉期の諸相-明治期点描-, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 70-2, , , キ00140, 近代文学, <未設定>, Aspects of the End of Setsuyoshu in the Meiji Period,
601903 昭和期刊行実用国語辞典年表稿, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 71-1, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, Draft Chronology of Practical Japanese Dictionaries in Showa Period,
601904 近世節用集付録研究のための覚書-日本図研究と『節用集大系』-, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 71-1, , , キ00140, 近世文学, <未設定>, Memoranda for Study of Appendices to Early Modern Setsuyoshu: Refer to Japanese Map Study and "Setsuyoshu Compendium(節用集大系)",
601905 『尋常小学読本』を用いた酒類密造矯正教育に関する考察(二), 安直哉, 岐阜大学研究報告, 71-1, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, A Study on Teaching of the Prohibition against Moonshine on 【Zinzyo Shogaku Tokuhon】 (2),
601906 岐阜県方言談話資料に見られる回想の「~ヨル」, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 71-1, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, Retrospective form '-【yoru】' in Gifu dialect discourse materials,
601907 語り直しにおける声の混成性から見た書くことの学習過程-「混成的談話実践」に基づく物語を書くことと交流活動の分析を通して-, 小林一貴, 岐阜大学研究報告, 71-1, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, Processes of learning writing as hybrid discourse practice in re-telling stories -Analyzing learners' stories and group works based on Hybrid discourse practice-,
601908 言語観を豊かにするコミュニケーション活動(2), 仲潔, 岐阜大学研究報告, 71-1, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, To Develop Language Sensitivity through Communicative Activities (2),
601909 岡本かの子『落城後の女』における「饅頭屋本の節用集」, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 71-2, , , キ00140, 近代文学, <未設定>, Manjuya version of Setsuyoshu (節用集 : Japanese-Kanji Lexicon)in Okamoto Kaonoko's "Woman Leaving the Lost Castle”(岡本かの子『落城後の女』),
601910 学習具としての近世節用集, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 71-2, , , キ00140, 近世文学, <未設定>, Introduction to Study of Modern Setsuyoshu(節用集 : Japanese-Kanji Lexicon) as Learning Tool,
601911 東海地方の若者方言1~アクセントと語彙, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 71-2, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, The dialects used by the young generation in the Tokai Region 1 -Accents and Vocabulary-,
601912 東海地方の若者方言2~文法、あいさつ表現、意識, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 71-2, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, The dialects used by the young generation in the Tokai Region 2 -Grammar, Greeting expressions and Awareness-,
601913 『高等小学読本』を用いた酒類密造矯正教育に関する考察, 安直哉, 岐阜大学研究報告, 72-1, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, A Study on Teaching of the Prohibition against Moonshine on 【Koto Shogaku Tokuhon】,
601914 岐阜県方言資料に見られる指定辞, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 72-1, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, Forms of copula observed in Dialect Discourse Materials in Gifu Prefecture,
601915 ことばと文化の学び(5)-植物と英語-, 仲潔, 岐阜大学研究報告, 72-1, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, Language and Culture Education(5) : Plants and English Expressions,
601916 ことばと文化の学び(6)-「伝わる」工夫とやさしい日本語に関する一考察-, 仲潔, 岐阜大学研究報告, 72-1, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, Language and Culture Education(6)-Important but Neglected Aspects of Plain Japanese for Better Communication-,
601917 明治期における節用集認識, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 72-2, , , キ00140, 近代文学, <未設定>, Recognition of Setsuyoshu(節用集:Japanese-Kanji Lexicon)in the Meiji Period,
601918 国際理解の意識の芽生えを培う手遊び歌の有用性-幼児教育における手遊び歌『グーチョキパーでなにつくろう』に焦点をあてて-, 安江真由美 松井裕樹 松永洋介, 岐阜大学研究報告, 72-2, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, The usefulness of hand-play songs in cultivating a sense of international understanding - Focusing on hand play song “What to make with 【Rock, paper, scissors】" in early childhood education -,
601919 「言語文化観のゆさぶり」による豊かな表現力の育成, 曽我治寿 仲潔, 岐阜大学研究報告, 72-2, , , キ00140, 国文学一般, <未設定>, Improving Learners' Communicative Competence through Enhancing their Sensitivity and Attitudes toward Language and Culture,
601920 論文 親鸞の『教行信証』における誓願一仏乗の開顕-その経文証『涅槃経』・『華厳経』の文についての一考察-, 三明智彰, 九州大谷研究紀要, , 47, 2021, キ00180, 中世文学, <未設定>, ,
601921 論文 摂取の心光, 吉元信暁, 九州大谷研究紀要, , 47, 2021, キ00180, 中世文学, <未設定>, ,
601922 論文 難の中の難, 青木玲, 九州大谷研究紀要, , 47, 2021, キ00180, 中世文学, <未設定>, ,
601923 論文 この人を分陀利華と名つ゛く, 中島航, 九州大谷研究紀要, , 47, 2021, キ00180, 中世文学, <未設定>, ,
601924 報告書 読み聞かせボランティア活動報告~学生のアンケート調査分析を通して~, 梅野智美 澁田萌, 九州大谷研究紀要, , 47, 2021, キ00180, 国文学一般, <未設定>, ,
601925 【論文】 真の報仏土の開顕(上)-親鸞『教行信証』「真仏土巻」引用諸文の意義・経文証-, 三明智彰, 九州大谷研究紀要, , 48, 2022, キ00180, 中世文学, <未設定>, ,
601926 【論文】 七高僧が明らかにしたこと, 青木玲, 九州大谷研究紀要, , 48, 2022, キ00180, 中世文学, <未設定>, ,
601927 【論文】 『源氏物語』に表現された紫式部の教育論, 中島美代子, 九州大谷研究紀要, , 48, 2022, キ00180, 中古文学, <未設定>, ,
601928 【研究ノート】 『観無量寿経集註』と『浄土和讃』観経意, 青木玲, 九州大谷研究紀要, , 48, 2022, キ00180, 中世文学, <未設定>, ,
601929 【論文】 読み聞かせボランティア活動の実践と学生の成長~学生のアンケート調査分析を通して(その2)~, 梅野智美 澁田萌, 九州大谷研究紀要, , 48, 2022, キ00180, 国文学一般, <未設定>, ,
601930 〈翻〉虫ぼし抄 関西大学所蔵『田豆の毛衣』抄, 関西大学図書館 手紙を読む会, 関西大学図書館フォーラム, , 26, 2021, カ00605, 近代文学, <未設定>, ,
601931 虫ぼし抄 伊藤隆監修『オンライン版 宮澤喜一関係文書』, 若月剛史, 関西大学図書館フォーラム, , 27, 2022, カ00605, 近代文学, <未設定>, ,
601932 〈翻〉虫ぼし抄 関西大学図書館所蔵の野里梅園『摽有梅』, 並河暢子, 関西大学図書館フォーラム, , 29, 2024, カ00605, 国文学一般, <未設定>, ,
601933 了解とは何か-『弁証法的理性批判』における方法の問題(その3)-, 谷口佳津宏, アカデミア(人文・自然科学), , 23, 2022, ア00232, 国文学一般, <未設定>, Qu'est-ce que comprendre? Questions de methode dans la 【Critique de la Raison dialectique】 de J.-P.Sartre (3),
601934 教職大学院認証評価における自己評価報告書のテキスト分析, 加藤隆雄 越智康詞 長谷川哲也 川村光 紅林伸幸 酒井真由子, アカデミア(人文・自然科学), , 25, 2023, ア00232, 国文学一般, <未設定>, Text Analysis of Self-Estimation Report for the Accreditation of Graduate School of Teacher Education,
601935 論文 教育政策とテレビの言説編制-こども家庭庁をめぐる報道のテキスト分析-, 加藤隆雄 井上剛男 越智康詞 酒井真由子, アカデミア(人文・自然科学), , 27, 2024, ア00232, 国文学一般, <未設定>, Educational Policy and the Discourse Organization in TV Reporting: Text Analysis of Reports on 【Children and Families Agency】,
601936 研究ノート ジェンダー的視点から見たトランスローカルな禅仏教-南山宗教文化研究所所蔵ルース・フラー・佐々木資料から-, 守屋友江, アカデミア(人文・自然科学), , 28, 2024, ア00232, 国文学一般, <未設定>, Translocal Zen Buddhism from a Gender Perspective : Findings from the Ruth Fuller Sasaki Collection of the Nanzan Institute for Religion and Culture,
601937 実践報告 中上級日本語学習者のニュースの聞き取り-全文ディクテーションする際のストラテジーの分析を中心に-, 河野多佳子, 日本研究センター教育研究年報, , 10, , Web_10348, 国文学一般, <未設定>, ,
601938 研究論文 井戸から考察する漢字「井戸」-オノマトペとしての「丼」と願文石-, 本間光徳, 日本研究センター教育研究年報, , 10, , Web_10348, 国文学一般, <未設定>, ,
601939 カリキュラム報告 2020-21年度レギュラーコースカリキュラム報告-アメリカ・カナダ大学連合日本研究センターの集中日本語教育-, 秋澤委太郎, 日本研究センター教育研究年報, , 10, , Web_10348, 国文学一般, <未設定>, ,
601940 研究ノート 英語を母語とした日本語学習者のためのケース教材作成の試み-卒業生のインタビュー調査をもとに-, 高橋佳奈子, 日本研究センター教育研究年報, , 11, , Web_10348, 国文学一般, <未設定>, ,
601941 カリキュラム報告 2021-22年度レギュラーコースカリキュラム報告-アメリカ・カナダ大学連合日本研究センターの集中日本語教育-, 秋澤委太郎, 日本研究センター教育研究年報, , 11, , Web_10348, 国文学一般, <未設定>, ,
601942 実践報告 「職場の日本語」クラスにおける卒業生の体験談を基にしたケース教材を読む活動, 高橋佳奈子, 日本研究センター教育研究年報, , 12, , Web_10348, 国文学一般, <未設定>, ,
601943 カリキュラム報告 2022-23年度レギュラーコースカリキュラム報告-アメリカ・カナダ大学連合日本研究センターの集中日本語教育-, 秋澤委太郎, 日本研究センター教育研究年報, , 12, , Web_10348, 国文学一般, <未設定>, ,
601944 高大連携を目指した国語教育の試み(1)-梶井基次郎「檸檬」を教材として-, 奥田浩司 久田一成 小久保大樹, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 70, 2021, ア00030, 国文学一般, <未設定>, Outcomes and Challenges of Japanese Education of the Connection between High School and University “Lemon” by Kajii Motojiro as Teaching Materials,
601945 教員養成系大学院における実践的指導力育成と地域防災教育の展開に関する基礎的研究-地域防災副読本『愛知防災物語』作成の試みから-, 伊藤貴啓 遠藤悠 伝甫直幸 中西悠 浜下洋之 萩原孝 近藤裕幸 真島聖子, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 70, 2021, ア00030, 国文学一般, <未設定>, A Basic Study on the Development of Practical Teaching Skills for Local Disaster Prevention Education in Teacher Training Graduate Schools Experiment with Creating the Local Supplementary Reader for Disaster Prevention Education Titled “Aichi Bosai Monogatari (A Story of Disaster Prevention in Aichi)”,
601946 依頼と禁止の表現について-日本語コミュニケーション教育を視野に入れた基礎研究-, 伊藤俊一, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 70, 2021, ア00030, 国文学一般, <未設定>, Discussion about Usage of Japanese Expression for Request and Prohibition,
601947 学年・教科の枠組みを超えて学びを「まとめ」「つなぐ」キャリア・ポートフォリオの検討-中学校卒業期に用いるキャリア・ポートフォリオの比較を通して-, 清水克博 胡田裕教 角田寛明 岩城祥子, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 71, 2022, ア00030, 国文学一般, <未設定>, Examination of a Career Portfolio That “Summarizes”and “Connects” Learning Beyond The Framework of Grades and Subjects: Through Comparison of Career Portfolios Used for Junior High School Graduation,
601948 新聞コラムで多用される類似する出来事を提示する手法の効果について, 伊藤俊一, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 71, 2022, ア00030, 国文学一般, <未設定>, Discussion about Effect of Analogy in Newspaper Column,
601949 高大連携を目指した国語教育の試み(2)-太宰治「富嶽百景」を教材として-, 奥田浩司 小久保大樹 久田一成, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 72, 2023, ア00030, 国文学一般, <未設定>, Outcomes and Challenges of Japanese Education of the Connection between High School and University: “Fugaku Hyakkei (One Hundred Views of Mount Fuji)” by Dazai Osamu as Teaching Materials,
601950 日本語学習者の会話文における助詞「は」の誤用について, 伊藤俊一, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 72, 2023, ア00030, 国文学一般, <未設定>, Inappropriate Use of Japanese Postpositional Particle “Wa” by Non-native Speakers,