検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
602601
-602650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
602601 | 〈鼎談〉 大江健三郎は何度でも新しい, 市川沙央 岩川ありさ 菊間晴子, 文学界, 78-3, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602602 | 〈インタビュー〉特別インタビュー 流転していく世界のなかで, 上田岳弘 綾門優季, 文学界, 78-4, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602603 | 今月のエッセイ 戦争を言葉で記録する人々のこと, ロバート・キャンベル, 文学界, 78-4, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602604 | 特集 心霊現象 特別エッセイ 実話怪談を読むことについて, 藤野可織, 文学界, 78-5, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602605 | 〈対談〉特集 心霊現象 対談 「不快な物語」の引力, 高瀬隼子 大森時生, 文学界, 78-5, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602606 | 今月のエッセイ トイレ文庫のなかの『富士日記』, 古田徹也, 文学界, 78-5, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602607 | 〈対談〉 正解がない面白さ, 加納愛子 町屋良平, 文学界, 78-6, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602608 | 〈対談〉 いま文学を学ぶ人たちへ, 奥泉光 島田雅彦 江南亜美子, 文学界, 78-6, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602609 | 〈対談〉 創造の熱情は枯れず, 北方謙三 松浦寿輝, 文学界, 78-7, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602610 | 〈対談〉 いまに繫がる戦争を書く, 小林エリカ 中脇初枝, 文学界, 78-7, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602611 | 〈講演〉 日本 平安時代 源氏物語 そして歌, 高橋睦郎, 文学界, 78-8, , 2024, フ00300, 中古文学, <未設定>, , |
602612 | 書評エッセイ 過ぎ去り、語りは届く-『日本蒙昧前史』論, 乗代雄介, 文学界, 78-8, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602613 | 〈インタビュー〉 書き続けるための愛と憎, 尾崎世界観 鵜飼哲夫 鹿野淳, 文学界, 78-9, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602614 | 劇評 天の星は地に墜ちた-野田秀樹作・演出『正三角関係』をめぐって, 長谷部浩, 文学界, 78-9, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602615 | 連載第5回 読むためのトゥルーイズム(自明の理)-非哲学者による非哲学者のための〈哲学入門〉読書会, 酒井泰斗 吉川浩満, 文学界, 78-9, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602616 | 特集 短歌と批評 評論 一首の歌を読むいくつかの方法, 川野芽生, 文学界, 78-9, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602617 | 特集 短歌と批評 評論 僕の喉を伝う君の歌を、今から僕を使って歌い破る-塚本邦雄小論, 瀬口真司, 文学界, 78-9, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602618 | 特集 短歌と批評 評論 短歌は読み終わらない, 平岡直子, 文学界, 78-9, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602619 | 〈対談〉 純文学と現代音楽の交叉点, 九段理江 波立裕矢, 文学界, 78-9, , 2024, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602620 | 福岡の文学者 持田勝穂, 恒成美代子, 文学館倶楽部, , 30, 2020, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
602621 | 「我らの額に孤高の旗を」-詩誌「詩科」と時代の表現者たち 講演抄, 板橋旺爾 深野治, 文学館倶楽部, , 30, 2020, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
602622 | 福岡の文学者, 夏樹静子, 文学館倶楽部, , 31, 2021, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
602623 | 【特別寄稿】 中村哲と火野葦平, 坂口博, 文学館倶楽部, , 31, 2021, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
602624 | 福岡の文学者 山本哲也、黒いカバンを持つ男, 田島安江, 文学館倶楽部, , 33, 2022, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
602625 | 書評・古今東西 東山彰良著『どの口が愛を語るんだ』, 末次, 文学館倶楽部, , 33, 2022, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
602626 | 「露の世を-清原枴童」, 神谷, 文学館倶楽部, , 34, 2022, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
602627 | 福岡の文学者 柴田基孝 モダニズムを生きた詩人, 吉貝甚蔵, 文学館倶楽部, , 36, 2023, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
602628 | 書評・古今東西 辻仁成「真夜中の子供」, 末次, 文学館倶楽部, , 36, 2023, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
602629 | 福岡の文学者 伊藤野枝 「鳳渚へ-野枝と母・ムメ」, 神谷優子, 文学館倶楽部, , 37, 2024, フ00301, 近代文学, <未設定>, , |
602630 | 特集-「輪」 『源氏物語』の円環する言葉-女三宮降嫁後の紫上の心情表現, 岡田ひろみ, 文学芸術, , 44, 2023, フ00305, 中古文学, <未設定>, , |
602631 | 特集-「輪」 「輪(わ)」の異変, はんざわかんいち, 文学芸術, , 44, 2023, フ00305, 国文学一般, <未設定>, , |
602632 | 特集-「輪」 マダム花子と同胞たち異郷における日本人の和・輪, 根岸理子, 文学芸術, , 44, 2023, フ00305, 近代文学, <未設定>, , |
602633 | 特集-「命」 北村透谷の〈生命〉-内部生命と「根本の生命」、そして〈死〉-, 橋川俊樹, 文学芸術, , 45, 2024, フ00305, 近代文学, <未設定>, , |
602634 | 特集-「命」 『HiGH&LOW』に見る「いのち」の表現, 鈴木国男, 文学芸術, , 45, 2024, フ00305, 近代文学, <未設定>, , |
602635 | 特集-「命」 戦国合戦図屏風と鎮魂, 堀新, 文学芸術, , 45, 2024, フ00305, 近代文学, <未設定>, , |
602636 | 特集-「命」 マダム花子のdeath scenesについて, 根岸理子, 文学芸術, , 45, 2024, フ00305, 近代文学, <未設定>, , |
602637 | 日記か物語かという問い-和泉式部日記をめぐって-, はんざわかんいち, 文学芸術, , 45, 2024, フ00305, 近代文学, <未設定>, , |
602638 | 半沢幹一教授定年退職記念 特別企画 誌上文芸サロン(1) 最後の一文で読む「羅生門」, 深津謙一郎, 文学芸術, , 45, 2024, フ00305, 近代文学, <未設定>, , |
602639 | 半沢幹一教授定年退職記念 特別企画 誌上文芸サロン(3) 吃音と手書きと「精神の劇」-井上ひさしによる言葉の刻み方-, 阿部由香子, 文学芸術, , 45, 2024, フ00305, 近代文学, <未設定>, , |
602640 | [論文] 菩提樹の木陰で-海外の日本学・日本文学研究を尋ねて-, 辻英子, 文学研究(聖徳学園短大), , 31, 2020, フ00315, 近代文学, <未設定>, , |
602641 | [論文] 「え添ひさぶらひたまはじ」の解釈-「さぶらふ」の取り扱いから-, 碁石雅利, 文学研究(聖徳学園短大), , 31, 2020, フ00315, 近代文学, <未設定>, , |
602642 | [論文] 『末燈鈔』の表現-親鸞聖人の「消息法語」の意義-, 古橋恒夫, 文学研究(聖徳学園短大), , 31, 2020, フ00315, 中世文学, <未設定>, , |
602643 | [論文] 『児童サービス論』教科書で紹介される絵本に関する定量的調査結果, 野口康人 片山ふみ, 文学研究(聖徳学園短大), , 31, 2020, フ00315, 国文学一般, <未設定>, , |
602644 | [論文] 子どもの本にかかわる大人のハビトゥス:職業ごとの共通点と相違点, 片山ふみ, 文学研究(聖徳学園短大), , 31, 2020, フ00315, 国文学一般, <未設定>, , |
602645 | 〈翻〉[論文] 聖徳大学所蔵『狭衣中将物語』の本文と解説, 辻英子, 文学研究(聖徳学園短大), , 32, 2021, フ00315, 中世文学, <未設定>, , |
602646 | [論文] 『歎異抄』における「自然のことわり」-親鸞聖人の「語録」の文学性をめぐって-, 古橋恒夫, 文学研究(聖徳学園短大), , 32, 2021, フ00315, 中世文学, <未設定>, , |
602647 | [論文] 「からうし(じ)て」の注釈用法-『うつほ物語』から『源氏物語』へ-, 碁石雅利, 文学研究(聖徳学園短大), , 32, 2021, フ00315, 国文学一般, <未設定>, , |
602648 | [卒業研究要旨(令和二年度)] 千葉県の方言について, 髙安彩乃, 文学研究(聖徳学園短大), , 32, 2021, フ00315, 国文学一般, <未設定>, , |
602649 | [卒業研究要旨(令和二年度)] 源氏物語の三女性の魅力とその発信, 薄井露葉, 文学研究(聖徳学園短大), , 32, 2021, フ00315, 中古文学, <未設定>, , |
602650 | [論文] 旧制高等学校寮歌に見る理念と思想性-寮歌の語彙分析 自由・真理・自治-, 野中博史, 文学研究(聖徳学園短大), , 32, 2021, フ00315, 国文学一般, <未設定>, , |