検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
602501
-602550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
602501 | 特集 詩とわたしたちの時代 谷川俊太郎論 批評 永遠の童心-谷川俊太郎の児童詩を中心に, 田原, 文学界, 75-5, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602502 | 〈対談〉 デジタル時代の「母」とケア-『本心』をめぐって, 平野啓一郎 中村佑子, 文学界, 75-7, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602503 | 〈対談〉映画『ドライブ・マイ・カー』をめぐって 対談 異界へと誘う、声と沈黙, 濱口竜介 野崎歓, 文学界, 75-9, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602504 | 映画『ドライブ・マイ・カー』をめぐって 批評 聞くこと、演じること, 瀬尾夏美, 文学界, 75-9, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602505 | 映画『ドライブ・マイ・カー』をめぐって 批評 言語の習得と運転の習熟-『ドライブ・マイ・カー』論, 佐々木敦, 文学界, 75-9, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602506 | 作品論 空白を言葉で満たす-『貝に続く場所にて』論, 倉本さおり, 文学界, 75-9, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602507 | 作品論 果敢なマルチリンガル・ユートピア-『彼岸花が咲く島』論, 鴻巣友季子, 文学界, 75-9, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602508 | 阿部和重『ブラック・チェンバー・ミュージック』の謎 作品論 グラフィティに救われて-阿部和重『ブラック・チェンバー・ミュージック』小論, 蓮實重彦, 文学界, 75-9, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602509 | 阿部和重『ブラック・チェンバー・ミュージック』の謎 作品論 音楽が終わったら、明かりを消して、外へ, 樋口恭介, 文学界, 75-9, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602510 | 阿部和重『ブラック・チェンバー・ミュージック』の謎 批評 アルフレッド・ヒッチコック試論, 阿部和重, 文学界, 75-9, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602511 | 〈対談〉 平成の言葉と身体, 苅部直 與那覇潤, 文学界, 75-10, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602512 | 〈インタビュー〉第二特集 坂口恭平とは何者か? ロングインタビュー 土、ドゥルーズ、石牟礼道子, 九龍ジョー, 文学界, 75-10, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602513 | 第二特集 坂口恭平とは何者か? エッセイ 彼について私が知っている二、三の事柄 「ぼんやりは健やか」, 田尻久子, 文学界, 75-10, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602514 | 第二特集 坂口恭平とは何者か? エッセイ 彼について私が知っている二、三の事柄 我執を捨て、「流れ」そのものへ, 斎藤環, 文学界, 75-10, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602515 | 第二特集 坂口恭平とは何者か? エッセイ 彼について私が知っている二、三の事柄 昨年のこと。, 川内倫子, 文学界, 75-10, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602516 | 第二特集 坂口恭平とは何者か? エッセイ 彼について私が知っている二、三の事柄 坂口恭平のすごさ, 土井善晴, 文学界, 75-10, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602517 | 批評 燃え上がる図書館-アーカイヴ論新連載 第一回 四次元のモニュメント マルセル・デュシャンの「花嫁」, 安藤礼二, 文学界, 75-11, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602518 | 長嶋有と吉村萬壱の20年 長嶋有を作った10冊, , 文学界, 75-11, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602519 | 長嶋有と吉村萬壱の20年 吉村萬壱を作った10冊, , 文学界, 75-11, , 2021, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602520 | 〈対談〉特集 笑ってはいけない? 対談 笑いは文学の最も強力な武器である, 奥泉光 藤野可織, 文学界, 76-1, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602521 | 批評 橋本治と日本語の言文一致体, 千木良悠子, 文学界, 76-1, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602522 | 〈インタビュー〉特集 AIと文学の未来 連続インタビュー(1) 「AI研究は世界と知能を再構築する」, 三宅陽一郎, 文学界, 76-2, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602523 | 〈インタビュー〉特集 AIと文学の未来 連続インタビュー(2) 「AIは人間の偏見も学ぶ」, 川添愛, 文学界, 76-2, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602524 | 〈インタビュー〉特集 AIと文学の未来 連続インタビュー(3) 「人間とAIの関係は神学的に規定されている」, 大澤真幸, 文学界, 76-2, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602525 | 批評 燃え上がる図書館-アーカイヴ論新連載 第二回 迷宮のなかのミノタウロス, 安藤礼二, 文学界, 76-2, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602526 | 〈シンポジウム〉 詩の翻訳、詩になる翻訳, 栩木伸明 菊地利奈 柴田元幸 伊藤比呂美 藤井一乃 四元康祐, 文学界, 76-3, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602527 | 批評 楳図かずお論-変容と一回性, 三輪健太朗, 文学界, 76-4, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602528 | 〈鼎談〉 今こそ恋しい三島由紀夫, 須藤蓮 渡辺あや 秋満吉彦, 文学界, 76-4, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602529 | 〈座談会〉特集 幻想の短歌 座談会 幻想はあらがう, 大森静佳 川野芽生 平岡直子, 文学界, 76-5, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602530 | 特集 幻想の短歌 批評 普通になる口語の短歌, 永井祐, 文学界, 76-5, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602531 | 特集 幻想の短歌 エッセイ 短歌という鋳型-「推し」を歌にする, 榊原紘, 文学界, 76-5, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602532 | 特集 幻想の短歌 批評 聴覚イメージとしての短歌口語短歌リズム論, 宇都宮敦, 文学界, 76-5, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602533 | 〈座談会〉特集 幻想の短歌 座談会 短歌の幻想、俳句の幻想, 生駒大祐 大塚凱 小川楓子 堂園昌彦, 文学界, 76-5, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602534 | 批評 燃え上がる図書館-アーカイヴ論連載 第三回 ディオニュソスの奪還, 安藤礼二, 文学界, 76-5, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602535 | 〈インタビュー〉 川上弘美循環する小説たち, 木村朗子, 文学界, 76-6, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602536 | 批評 小説を語る声は誰のものなのか-橋本治「桃尻娘」論, 千木良悠子, 文学界, 76-6, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602537 | 〈対談〉特集 西村賢太 私小説になった男 対談 「私小説じゃなきゃダメなんだ」, 田中慎弥 阿部公彦, 文学界, 76-7, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602538 | 〈対談〉 絵画の時間、小説の時間, 横尾忠則 平野啓一郎, 文学界, 76-7, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602539 | 評論 人間失格と人間宣言-太宰治と天皇, 千葉一幹, 文学界, 76-7, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602540 | ドナルド・キーン生誕100年 書簡を読む ドナルド・キーン二十代の「告白」-終戦直後に書かれた横山正克宛てキーン書簡を読む, 角地幸男, 文学界, 76-8, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602541 | ドナルド・キーン生誕100年 批評 私説ドナルド・キーン-異邦人の孤独, 角地幸男, 文学界, 76-8, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602542 | 特集 声と文学 批評 言語芸術としての日本語ラップ-その5つの理由, 川原繁人, 文学界, 76-9, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602543 | 小特集 『LOVE LIFE』:批評 ヒューマニズムについて-実験劇映画作家としての深田晃司, 佐々木敦, 文学界, 76-10, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602544 | 追悼 中井久夫 予言としての「対話とケア」, 斎藤環, 文学界, 76-10, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602545 | 批評 私たちの見えない「顔」-映画『ある男』論, 酒井信, 文学界, 76-12, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602546 | 批評 燃え上がる図書館-アーカイヴ論連載 第五回 ヘリオガバルスのアガルタ, 安藤礼二, 文学界, 76-12, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602547 | 批評 声の在り処-伊藤整と三人の女たち 左川ちか・伊藤貞子・伊藤マリ子, 島田龍, 文学界, 76-12, , 2022, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602548 | 批評 新海誠と「国民の物語」-『すずめの戸締まり』と七〇年代, 渡邉大輔, 文学界, 77-1, , 2023, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602549 | 批評 橋本治と戦争-『蝶のゆくえ』その他の短編集について, 千木良悠子, 文学界, 77-1, , 2023, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |
602550 | 〈インタビュー〉 山田詠美 替えのきく言葉は使わない-小説作法を語る, 小林久美子, 文学界, 77-3, , 2023, フ00300, 近代文学, <未設定>, , |