検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
609401
-609450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
609401 | 天におけるおのづからと自然, 溝口雄三, 講座日本思想(月報), , 1, 1983, エ9:5:1, 国文学一般, 古典文学, , |
609402 | 日本思想の体系性について, 今道友信, 講座日本思想(月報), , 1, 1983, エ9:5:1, 国文学一般, 古典文学, , |
609403 | 一洋学志願の徒の期待, 坂部恵, 講座日本思想(月報), , 2, 1983, エ9:5:2, 国文学一般, 古典文学, , |
609404 | 思想形成の媒体としての禅, 荒木見悟, 講座日本思想(月報), , 2, 1983, エ9:5:2, 国文学一般, 古典文学, , |
609405 | 戦時下の思想史研究の回想, 家永三郎, 講座日本思想(月報), , 2, 1983, エ9:5:2, 近代文学, 一般, , |
609406 | 「アジア的」なもの, 吉本隆明, 講座日本思想(月報), , 3, 1983, エ9:5:3, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
609407 | 日本史における規範と逸脱, 山口昌男, 講座日本思想(月報), , 3, 1983, エ9:5:3, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
609408 | 点から線へ、線から円へ, 中村幸彦, 講座日本思想(月報), , 3, 1983, エ9:5:3, 国文学一般, 古典文学, , |
609409 | 「理」の美的嫌悪と暴力, 渡辺浩, 講座日本思想, , 4, 1984, エ9:5:4, 国文学一般, 古典文学, , |
609410 | 辞世の歌・龍馬の歌, 大岡信, 講座日本思想, , 4, 1984, エ9:5:4, 国文学一般, 和歌, , |
609411 | 近世における儒教と仏教の交渉, 源了円, 講座日本思想, , 4, 1984, エ9:5:4, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
609412 | 『古事記』神話と道教神学, 福永光司, 講座日本思想, , 5, 1984, エ9:5:5, 上代文学, 神話, , |
609413 | アイヌの文化・沖縄の文化, 梅原猛, 講座日本思想, , 5, 1984, エ9:5:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
609414 | 白村江敗戦の捕虜, 直木孝次郎, 講座日本思想, , 5, 1984, エ9:5:5, 上代文学, 一般, , |
609415 | 蛇・雷・鍛冶, 谷川健一, 古事記・風土記・日本霊異記(月報), 1, 月報14, 1981, イ9:35:1, 上代文学, 神話, , |
609416 | 天孫降臨伝承について, 吉井巌, 古事記・風土記・日本霊異記(月報), 1, 月報14, 1981, イ9:35:1, 上代文学, 神話, , |
609417 | つきあい, 秦恒平, 建礼門院右京大夫集・とはずがたり(月報), 12, 月報11, 1981, イ9:35:12, 中世文学, 和歌, , |
609418 | 『とはずがたり』二題, 井上宗雄, 建礼門院右京大夫集・とはずがたり(月報), 12, 月報11, 1981, イ9:35:12, 中世文学, 和歌, , |
609419 | 寄水無瀬恋, 塚本邦雄, 新古今和歌集・山家集・金槐和歌集(月報), 9, 月報9, 1980, イ9:35:9, 中世文学, 和歌, , |
609420 | われて月見る, 山木幸一, 新古今和歌集・山家集・金槐和歌集(月報), 9, 月報9, 1980, イ9:35:9, 中世文学, 和歌, , |
609421 | 『太平記』一面観, 寺田透, 太平記(月報), 13, 月報6, 1980, イ9:35:13, 中世文学, 軍記物語, , |
609422 | 『太平記』の魅力, 杉本圭三郎, 太平記(月報), 13, 月報6, 1980, イ9:35:13, 中世文学, 軍記物語, , |
609423 | 『新撰朗詠集』些事, 後藤昭雄, 新撰朗詠集・金玉集・臨永和歌集(月報), 12, 月報16, 1981, シ8:8, 中世文学, 歌謡, , |
609424 | 正しい本文, 浜口博章, 新撰朗詠集・金玉集・臨永和歌集(月報), 12, 月報16, 1981, シ8:8, 国文学一般, 古典文学, , |
609425 | 物語評論と『物語二百番歌合』, 大槻修, 物語二百番歌合(月報), 14, 月報14, 1980, チ2:166, 中世文学, 物語・小説, , |
609426 | 散佚物語と『風葉和歌集』, 松尾聡, 物語二百番歌合(月報), 14, 月報14, 1980, チ2:166, 中世文学, 物語・小説, , |
609427 | 来迎院本『日本霊異記』寸見一二, 築島裕, 日本霊異記・古事談抄(月報), 1, 月報3, 1978, キ4:51, 中古文学, 説話, , |
609428 | 説話の面白さ―『古事談』の場合, 貴志正造, 日本霊異記・古事談抄(月報), 1, 月報3, 1978, キ4:51, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
609429 | 後鳥羽院と定家, 有吉保, 新勅撰和歌集(月報), 13, 月報13, 1980, チ2:163, 中世文学, 和歌, , |
609430 | 『新勅撰集』羇旅歌寸感―百余首除棄後の切入れについて, 佐藤恒雄, 新勅撰和歌集(月報), 13, 月報13, 1980, チ2:163, 中世文学, 和歌, , |
609431 | 日本後紀の編者「藤原緒嗣」伝, 竹内理三, 日本後紀(月報), 28, 月報39, 1978, ス0:3, 中古文学, 一般, , |
609432 | 日本後紀の僧善議の伝記―校訂と復原, 井上薫, 日本後紀(月報), 28, 月報39, 1978, ス0:3, 中古文学, 一般, , |
609433 | 建仁寺切『源氏釈』の紹介をかねて 『源氏釈』『源氏古鏡』管見, 田坂憲二, 和歌物語古註続集(月報), 58, 月報52, 1982, イ0:211, 中古文学, 物語, , |
609434 | 源氏物語絵画資料二種, 伊井春樹, 和歌物語古註続集(月報), 58, 月報52, 1982, イ0:211, 中古文学, 物語, , |
609435 | 古義堂遺書受贈日記(一), 富永牧太, 和歌物語古註続集(月報), 58, 月報52, 1982, イ0:211, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
609436 | 馬琴私記, 水野稔, 馬琴書翰集(月報), 53, 月報51, 1980, ニ4:357:2, 近世文学, 小説, , |
609437 | 西行雑感, 山本健吉, 平安鎌倉歌書集(月報), 44, 月報41, 1978, イ2:39, 中世文学, 和歌, , |
609438 | 中古・中世における奈良歌壇―永縁奈良房歌合の位置, 井上宗雄, 平安鎌倉歌書集(月報), 44, 月報41, 1978, イ2:39, 中世文学, 和歌, , |
609439 | 私の万葉体験, 篠田正浩, 万葉集(四)(月報), 5, 月報46, 1975, イ9:19:5, 上代文学, 万葉集, , |
609440 | 対馬の万葉, 永留久恵, 万葉集(四)(月報), 5, 月報46, 1975, イ9:19:5, 上代文学, 万葉集, , |
609441 | 尼崎本万葉集と生田耕一氏, 石井庄司, 万葉集(四)(月報), 5, 月報46, 1975, イ9:19:5, 上代文学, 万葉集, , |
609442 | 校注を終えて, 佐竹昭広, 万葉集(四)(月報), 5, 月報46, 1975, イ9:19:5, 上代文学, 万葉集, , |
609443 | 「日本霊異記」の世界, 野間宏, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, , |
609444 | 霊異記と万葉集, 大野晋, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, , |
609445 | 調度と道具, 吉田光邦, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, , |
609446 | 霊異記と東大寺諷誦文稿, 中田祝夫, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, , |
609447 | 女人往生と浮舟, 目崎徳衛, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, , |
609448 | 源氏物語現地探訪, 玉上琢弥, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, , |
609449 | 薫と匂, 秦恒平, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, , |
609450 | 『源氏物語』校注・訳の後語, 秋山虔, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, , |