検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 609451 -609500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
609451 『今昔物語集』と神話, 大林太良, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, ,
609452 網羅する意欲, 陳舜臣, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, ,
609453 , 吉田光邦, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, ,
609454 説話モティフ集の試み, 国東文麿, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, ,
609455 『新古今和歌集』への寸感, 金子光晴, 新古今和歌集(月報), 26, 月報34, 1974, イ9:19:26, 中世文学, 和歌, ,
609456 中年の歌集, 田辺聖子, 新古今和歌集(月報), 26, 月報34, 1974, イ9:19:26, 中世文学, 和歌, ,
609457 よき夢・あしき夢, 中村義雄, 新古今和歌集(月報), 26, 月報34, 1974, イ9:19:26, 中世文学, 和歌, ,
609458 『新古今集』の気息と重さ, 峯村文人, 新古今和歌集(月報), 26, 月報34, 1974, イ9:19:26, 中世文学, 和歌, ,
609459 歌仙を巻く, 永井龍男, 連歌俳諧集(月報), 32, 月報36, 1974, イ9:19:32, 中世文学, 連歌, ,
609460 心敬の五百年忌, 金子金治郎, 連歌俳諧集(月報), 32, 月報36, 1974, イ9:19:32, 中世文学, 連歌, ,
609461 忘れぬうちに, 中村俊定, 連歌俳諧集(月報), 32, 月報36, 1974, イ9:19:32, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
609462 <対談> 西鶴の魅力, 暉峻康隆 ドナルド・キーン, 井原西鶴集(二)(月報), 39, 月報24, 1973, イ9:19:39, 近世文学, 小説, ,
609463 世話変遷灯火俤―照明具覚え書, 中村義雄, 井原西鶴集(二)(月報), 39, 月報24, 1973, イ9:19:39, 近世文学, 小説, ,
609464 『西鶴諸国ばなし』のなかの私, 宗政五十緒, 井原西鶴集(二)(月報), 39, 月報24, 1973, イ9:19:39, 近世文学, 小説, ,
609465 ポント考―『本朝二十不孝』語釈の試み, 松田修, 井原西鶴集(二)(月報), 39, 月報24, 1973, イ9:19:39, 近世文学, 小説, ,
609466 蘇生と末期の目, 広末保, 近松門左衛門集(一)(月報), 43, 月報15, 1972, イ9:19:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
609467 近松と人形と, 富士正晴, 近松門左衛門集(一)(月報), 43, 月報15, 1972, イ9:19:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
609468 近松門左衛門のコトバ, 富岡多恵子, 近松門左衛門集(一)(月報), 43, 月報15, 1972, イ9:19:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
609469 櫛の風俗抄, 中村義雄, 近松門左衛門集(一)(月報), 43, 月報15, 1972, イ9:19:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
609470 近松の文章と「卯月の紅葉」, 森修, 近松門左衛門集(一)(月報), 43, 月報15, 1972, イ9:19:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
609471 古今真名序の幽玄, 谷山茂, 歌論集(月報), 50, 月報42, 1975, イ9:19:50, 中古文学, 和歌, ,
609472 白粉と紅, 吉田光邦, 歌論集(月報), 50, 月報42, 1975, イ9:19:50, 国文学一般, 和歌, ,
609473 高陽院泰子と俊頼髄脳の成立, 橋本不美男, 歌論集(月報), 50, 月報42, 1975, イ9:19:50, 中古文学, 和歌, ,
609474 俊成と万葉集, 有吉保, 歌論集(月報), 50, 月報42, 1975, イ9:19:50, 中世文学, 和歌, ,
609475 理論と創作, 藤平春男, 歌論集(月報), 50, 月報42, 1975, イ9:19:50, 国文学一般, 和歌, ,
609476 恋する隆房, 松尾葦江, 三国伝記(上)(付録), , 付録6, 1976, チ4:217:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
609477 逆説の殺生, 浅見和彦, 三国伝記(上)(付録), , 付録6, 1976, チ4:217:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
609478 范蠡長男の心, 久保田淳, 三国伝記(下)(付録), , 付録9, 1982, チ4:217:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
609479 鷹の歌から, 松岡心平, 三国伝記(下)(付録), , 付録9, 1982, チ4:217:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
609480 「あとがき」にかえて, 池上洵一, 三国伝記(下)(付録), , 付録9, 1982, チ4:217:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
609481 『宝物集』の当代歌人達, 石川泰水, 拾遺愚草古注(上)(付録), , 付録11, 1983, チ2:201:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
609482 西尾実博士, 久松潜一, 西尾実国語教育全集(月報), , 1, 1974, ホ8:92:1, 国語教育, 一般, ,
609483 西尾実先生と長野県の国語教育, 松岡弘, 西尾実国語教育全集(月報), , 1, 1974, ホ8:92:1, 国語教育, 一般, ,
609484 いつも泉のように新しく, 石森延男, 西尾実国語教育全集(月報), , 1, 1974, ホ8:92:1, 国語教育, 一般, ,
609485 西尾先生の教え, 水野弥穂子, 西尾実国語教育全集(月報), , 1, 1974, ホ8:92:1, 国語教育, 一般, ,
609486 西尾先生をめぐって, 望月久貴, 西尾実国語教育全集(月報), , 1, 1974, ホ8:92:1, 国語教育, 一般, ,
609487 国語教育の領域と国語教室, 仲田庸幸, 西尾実国語教育全集(月報), , 2, 1974, ホ8:92:2, 国語教育, 一般, ,
609488 西尾先生と国語問題, 松村明, 西尾実国語教育全集(月報), , 2, 1974, ホ8:92:2, 国語教育, 一般, ,
609489 五十年の昔, 西尾実, 西尾実国語教育全集(月報), , 2, 1974, ホ8:92:2, 国語教育, 一般, ,
609490 なかば公的なかば私的なこと, 国分一太郎, 西尾実国語教育全集(月報), , 2, 1974, ホ8:92:2, 国語教育, 一般, ,
609491 微笑を絶やさない西尾実先生, 白石大二, 西尾実国語教育全集(月報), , 2, 1974, ホ8:92:2, 国語教育, 一般, ,
609492 わたしの西尾先生, 猪野謙二, 西尾実国語教育全集(月報), , 3, 1975, ホ8:92:3, 国語教育, 一般, ,
609493 作品研究方法体系の功徳, 宮下忠道, 西尾実国語教育全集(月報), , 3, 1975, ホ8:92:3, 国語教育, 一般, ,
609494 チンサイ, 江藤幸郎, 西尾実国語教育全集(月報), , 3, 1975, ホ8:92:3, 国語教育, 一般, ,
609495 西尾先生との出会い, 原文, 西尾実国語教育全集(月報), , 3, 1975, ホ8:92:3, 国語教育, 一般, ,
609496 もう一つの『西尾実全集』, 小田切秀雄, 西尾実国語教育全集(月報), , 3, 1975, ホ8:92:3, 国語教育, 一般, ,
609497 西尾実先生の世界 南信伊那谷の思い出, 永積安明, 西尾実国語教育全集(月報), , 4, 1975, ホ8:92:4, 国語教育, 一般, ,
609498 故郷随想 生れた村の名, 西尾実, 西尾実国語教育全集(月報), , 4, 1975, ホ8:92:4, 国語教育, 一般, ,
609499 西尾先生の「昭和十年時期区分」について, 井上敏夫, 西尾実国語教育全集(月報), , 4, 1975, ホ8:92:4, 国語教育, 一般, ,
609500 ひとりひとりを, 神波利夫, 西尾実国語教育全集(月報), , 4, 1975, ホ8:92:4, 国語教育, 一般, ,