検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 609251 -609300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
609251 『国意考』をめぐって, 都倉義孝, 賀茂真淵全集(会報), 27, 会報12, 1982, ネ6:32:27, 近世文学, 国学・和歌, ,
609252 八千矛神の歌につき一言, 西郷信綱, 古事記・上代歌謡(月報), 1, 月報31, 1973, イ9:19:1, 上代文学, 一般, ,
609253 日本人とは何か, 邦光史郎, 古事記・上代歌謡(月報), 1, 月報31, 1973, イ9:19:1, 上代文学, 一般, ,
609254 紐結びの美学, 中村義雄, 古事記・上代歌謡(月報), 1, 月報31, 1973, イ9:19:1, 上代文学, 一般, ,
609255 美濃の喪山, 荻原浅男, 古事記・上代歌謡(月報), 1, 月報31, 1973, イ9:19:1, 上代文学, 一般, ,
609256 「久木(ひさぎ)」と「つぎね」, 鴻巣隼雄, 古事記・上代歌謡(月報), 1, 月報31, 1973, イ9:19:1, 上代文学, 一般, ,
609257 水辺(みづべ)の処女(をとめ), 山本健吉, 万葉集(三)(月報), 4, 月報32, 1973, イ9:19:4, 上代文学, 万葉集, ,
609258 二つの斎宮, 上田正昭, 万葉集(三)(月報), 4, 月報32, 1973, イ9:19:4, 上代文学, 万葉集, ,
609259 筌の文化人類学, 藪内芳彦, 万葉集(三)(月報), 4, 月報32, 1973, イ9:19:4, 上代文学, 万葉集, ,
609260 尼崎切(あまがさきぎれ)万葉集との出合い, 吉永登, 万葉集(三)(月報), 4, 月報32, 1973, イ9:19:4, 上代文学, 万葉集, ,
609261 真如堂蔵金沢文庫本万葉集巻十二, 木下正俊, 万葉集(三)(月報), 4, 月報32, 1973, イ9:19:4, 上代文学, 万葉集, ,
609262 平家物語のこと, 平岩弓枝, 平家物語(一)(月報), 29, 月報30, 1973, イ9:19:29, 中世文学, 軍記物語, ,
609263 熊谷直実の伝承, 菊地勇次郎, 平家物語(一)(月報), 29, 月報30, 1973, イ9:19:29, 中世文学, 軍記物語, ,
609264 月と人生―その信仰をめぐって, 中村義雄, 平家物語(一)(月報), 29, 月報30, 1973, イ9:19:29, 中世文学, 軍記物語, ,
609265 平家物語の注釈など, 市古貞次, 平家物語(一)(月報), 29, 月報30, 1973, イ9:19:29, 中世文学, 軍記物語, ,
609266 中国のタイ族民話と西鶴, 森山重雄, 井原西鶴集(三)(月報), 40, 月報16, 1972, イ9:19:40, 近世文学, 小説, ,
609267 西鶴さん, 桝井寿郎, 井原西鶴集(三)(月報), 40, 月報16, 1972, イ9:19:40, 近世文学, 小説, ,
609268 帯―その楷・行・草, 中村義雄, 井原西鶴集(三)(月報), 40, 月報16, 1972, イ9:19:40, 近世文学, 小説, ,
609269 『日本永代蔵』の注釈について, 谷脇理史, 井原西鶴集(三)(月報), 40, 月報16, 1972, イ9:19:40, 近世文学, 小説, ,
609270 文反古に倣った書簡体合作小説, 神保五弥, 井原西鶴集(三)(月報), 40, 月報16, 1972, イ9:19:40, 近世文学, 小説, ,
609271 烏帽子桜考, 暉峻康隆, 井原西鶴集(三)(月報), 40, 月報16, 1972, イ9:19:40, 近世文学, 小説, ,
609272 「造化に帰れとなり」, 高橋義孝, 松尾芭蕉集(月報), 41, 月報18, 1972, イ9:19:41, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
609273 粥―魔よけと呪い, 中村義雄, 松尾芭蕉集(月報), 41, 月報18, 1972, イ9:19:41, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
609274 芭蕉の真蹟のことなど, 井本農一, 松尾芭蕉集(月報), 41, 月報18, 1972, イ9:19:41, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
609275 俳諧の新しみ, 堀信夫, 松尾芭蕉集(月報), 41, 月報18, 1972, イ9:19:41, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
609276 俳文「亀子(きし)が良才」―元禄五年の芭蕉, 村松友次, 松尾芭蕉集(月報), 41, 月報18, 1972, イ9:19:41, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
609277 <対談> 近松の上演について, 中村歌右衛門 山口広一, 近松門左衛門集(二)(月報), 44, 月報45, 1975, イ9:19:44, 近世文学, 演劇・芸能, ,
609278 イギリスの近松浄瑠璃本, 鳥越文蔵, 近松門左衛門集(二)(月報), 44, 月報45, 1975, イ9:19:44, 近世文学, 演劇・芸能, ,
609279 連想の交響, 外山滋比古, 連歌論集・能楽論集・俳論集(月報), 51, 月報29, 1973, イ9:19:51, 中世文学, 連歌, ,
609280 旅の軌跡, 中村義雄, 連歌論集・能楽論集・俳論集(月報), 51, 月報29, 1973, イ9:19:51, 中世文学, 連歌, ,
609281 連歌論書選定の覚書, 伊地知鉄男, 連歌論集・能楽論集・俳論集(月報), 51, 月報29, 1973, イ9:19:51, 中世文学, 連歌, ,
609282 観世大夫元章と世阿弥, 表章, 連歌論集・能楽論集・俳論集(月報), 51, 月報29, 1973, イ9:19:51, 中世文学, 連歌, ,
609283 去来・土芳の執筆態度, 栗山理一, 連歌論集・能楽論集・俳論集(月報), 51, 月報29, 1973, イ9:19:51, 中世文学, 連歌, ,
609284 作曲家・昌益と演奏家・亨吉, 鈴木正, 安藤昌益全集(月報), , 1, 1982, ネ7:19:1, 近世文学, 一般, ,
609285 真斎との出会い, 山崎庸男, 安藤昌益全集, , 2, 1984, ネ7:19:2, 近世文学, 一般, ,
609286 安藤昌益と江渡狄嶺との出会い, 月館金治, 安藤昌益全集(月報), , 3, 1983, ネ7:19:3, 近世文学, 一般, ,
609287 安藤昌益と三枝博音, 飯田賢一, 安藤昌益全集(月報), , 4, 1983, ネ7:19:4, 近世文学, 一般, ,
609288 レピノの一日―ザトゥロフスキー教授との対話抄, 村上恭一, 安藤昌益全集, , 5, 1984, ネ7:19:5, 近世文学, 一般, ,
609289 安藤昌益とハーバート・ノーマン, 大窪愿二, 安藤昌益全集(月報), , 7, 1983, ネ7:19:7, 近世文学, 一般, ,
609290 不識石語―二井田資料発見のころ, 山田福男, 安藤昌益全集, , 9, 1984, ネ7:19:9, 近世文学, 一般, ,
609291 八戸における昌益発見史, 稲葉克夫, 安藤昌益全集(月報), , 10, 1985, ネ7:19:10, 近世文学, 一般, ,
609292 わが昌益―エコロジー思想の原型, 松岡信夫, 安藤昌益全集(月報), , 13, 1986, ネ7:19:13, 近世文学, 一般, ,
609293 冬の京都、興奮の一日―刊本『自然真営道』、『糺仏失』発見の旅, 林邦夫, 安藤昌益全集(月報), , 14, 1985, ネ7:19:14, 近世文学, 一般, ,
609294 一臨床医として安藤昌益を読む, 友吉唯夫, 安藤昌益全集(月報), , 15, 1986, ネ7:19:15, 近世文学, 一般, ,
609295 甦る真営道医学の全貌, , 安藤昌益全集(月報), , 15, 1986, ネ7:19:15, 近世文学, 一般, ,
609296 安藤昌益と三浦梅園, 柳沢南, 安藤昌益全集(月報), , 16−上, 1986, ネ7:19:16, 近世文学, 一般, ,
609297 安藤昌益研究会落第記, 相田博, 安藤昌益全集(月報), , 16−下, 1986, ネ7:19:17, 近世文学, 一般, ,
609298 「回覧奇談深淵情」の成立時期について, 近藤豊勝, 洒落本大成(付録), , 24, 1985, ニ4:151:24, 近世文学, 小説, ,
609299 色里大概(24) 下関稲荷町, 渡辺憲司, 洒落本大成(付録), , 24, 1985, ニ4:151:24, 近世文学, 小説, ,
609300 明暗花柳(24) 茶屋・呼屋・置屋(京), 中村幸彦, 洒落本大成(付録), , 24, 1985, ニ4:151:24, 近世文学, 小説, ,