検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
611451
-611500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
611451 | 北野天満宮の創建, 西田長男, 天神信仰(民衆宗教史叢書4), , , 1983, エ9:4:4, 国文学一般, 古典文学, , |
611452 | 『北野天神縁起絵巻』について, 源豊宗, 天神信仰(民衆宗教史叢書4), , , 1983, エ9:4:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
611453 | 天満天神の信仰の変遷, 長沼賢海, 天神信仰(民衆宗教史叢書4), , , 1983, エ9:4:4, 国文学一般, 古典文学, , |
611454 | 渡唐天神思想の源流, 村田正志, 天神信仰(民衆宗教史叢書4), , , 1983, エ9:4:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
611455 | 天神信仰の遍歴, 林屋辰三郎, 天神信仰(民衆宗教史叢書4), , , 1983, エ9:4:4, 国文学一般, 古典文学, , |
611456 | 寺子屋における天満天神の信仰, 高橋俊乗, 天神信仰(民衆宗教史叢書4), , , 1983, エ9:4:4, 近世文学, 一般, , |
611457 | 『北野天神縁起絵巻』から『てんじん』まで, 荒木良雄, 天神信仰(民衆宗教史叢書4), , , 1983, エ9:4:4, 国文学一般, 古典文学, , |
611458 | 天神信仰の研究成果と課題, 村山修一, 天神信仰(民衆宗教史叢書4), , , 1983, エ9:4:4, 国文学一般, 古典文学, , |
611459 | 日本語はどんな言葉か, 金田一春彦, 日本語の姿, , , 1976, ミ0:82:1, 国語, 一般, , |
611460 | 日本語の語彙の特色, W・A・グロータース, 日本語の姿, , , 1976, ミ0:82:1, 国語, 語彙・意味, , |
611461 | 日本語の文法の特色―視点の模索, 川本茂雄, 日本語の姿, , , 1976, ミ0:82:1, 国語, 文法, , |
611462 | 日本語の発音の特色, 水谷修, 日本語の姿, , , 1976, ミ0:82:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
611463 | 日本語の文字表記, 永野賢, 日本語の姿, , , 1976, ミ0:82:1, 国語, 文字・表記, , |
611464 | 日本語の敬語, 南不二男, 日本語の姿, , , 1976, ミ0:82:1, 国語, 敬語, , |
611465 | 日本語の方言, 吉沢典男, 日本語の姿, , , 1976, ミ0:82:1, 国語, 方言, , |
611466 | 日本語の系統, 小沢重男, 日本語の姿, , , 1976, ミ0:82:1, 国語, 一般, , |
611467 | <対談> 日本語の将来, 柴田武 梅棹忠夫 金田一春彦, 日本語の姿, , , 1976, ミ0:82:1, 国語, 一般, , |
611468 | くらしの中のことば, 池田弥三郎, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国語, 言語生活, , |
611469 | となえごとの流れ, 中尾達郎, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国語, 一般, , |
611470 | はなしの技術, 武田明, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国語, 一般, , |
611471 | 口誦と文芸, 井口樹生, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
611472 | 類型の詞章, 仲井幸二郎, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国文学一般, 古典文学, , |
611473 | 末流のうた, 西村亨, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国文学一般, 歌謡, , |
611474 | 文芸史とことばの遊び, 鈴木棠三, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国語, 一般, , |
611475 | 新語と流行語, 槌田満文, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国語, 言語生活, , |
611476 | 言語・社会・文化, 芳賀綏, 社会の中の日本語, , , 1976, ミ0:82:3, 国語, 一般, , |
611477 | 文化の構造とことば, 築島謙三, 社会の中の日本語, , , 1976, ミ0:82:3, 国語, 一般, , |
611478 | 文化と言語観, 外山滋比古, 社会の中の日本語, , , 1976, ミ0:82:3, 国語, 一般, , |
611479 | 異文化間伝達と日本語, 国弘正雄, 社会の中の日本語, , , 1976, ミ0:82:3, 国語, 一般, , |
611480 | 社会秩序とことば, 碧海純一, 社会の中の日本語, , , 1976, ミ0:82:3, 国語, 一般, , |
611481 | 大衆文化の中の日本語, 江上照彦, 社会の中の日本語, , , 1976, ミ0:82:3, 国語, 一般, , |
611482 | マス・メディアと日本語, 辻村明, 社会の中の日本語, , , 1976, ミ0:82:3, 国語, 一般, , |
611483 | 社会をうごかすことば, 中村菊男, 社会の中の日本語, , , 1976, ミ0:82:3, 国語, 一般, , |
611484 | 世相とことば, 加藤秀俊, 社会の中の日本語, , , 1976, ミ0:82:3, 国語, 一般, , |
611485 | 語彙の構造, 鈴木孝夫, 日本語の語彙と表現, , , 1976, ミ0:82:4, 国語, 語彙・意味, , |
611486 | 造語法と略語法, 西尾寅弥, 日本語の語彙と表現, , , 1976, ミ0:82:4, 国語, 語彙・意味, , |
611487 | 複合動詞の構造, 長嶋善郎, 日本語の語彙と表現, , , 1976, ミ0:82:4, 国語, 文法, , |
611488 | 擬声語・擬態語の特質, 泉邦寿, 日本語の語彙と表現, , , 1976, ミ0:82:4, 国語, 語彙・意味, , |
611489 | 身体語彙による表現, 星野命, 日本語の語彙と表現, , , 1976, ミ0:82:4, 国語, 語彙・意味, , |
611490 | 代名詞的表現, 三宅鴻, 日本語の語彙と表現, , , 1976, ミ0:82:4, 国語, 語彙・意味, , |
611491 | 外来語の表記―語形・表記のユレ, 石野博史, 日本語の語彙と表現, , , 1976, ミ0:82:4, 国語, 語彙・意味, , |
611492 | 人名について, 寿岳章子, 日本語の語彙と表現, , , 1976, ミ0:82:4, 国語, 語彙・意味, , |
611493 | 表現からみた日本文化, 板坂元, 日本語の語彙と表現, , , 1976, ミ0:82:4, 国語, 語彙・意味, , |
611494 | 話しことばと書きことば, 西沢実, 話しことば書きことば, , , 1977, ミ0:82:5, 国語, 一般, , |
611495 | 美しい話し方, 松野善弘, 話しことば書きことば, , , 1977, ミ0:82:5, 国語, 一般, , |
611496 | 声の力, 竹内三郎, 話しことば書きことば, , , 1977, ミ0:82:5, 国語, 一般, , |
611497 | まだるこしさの周辺, 稲垣吉彦, 話しことば書きことば, , , 1977, ミ0:82:5, 国語, 一般, , |
611498 | 文章の書き方, 市川重一, 話しことば書きことば, , , 1977, ミ0:82:5, 国語, 文体・文章, , |
611499 | 表記の基準と問題点, 西谷博信, 話しことば書きことば, , , 1977, ミ0:82:5, 国語, 文字・表記, , |
611500 | 日米マスコミにおける言葉, 中村皓一, 話しことば書きことば, , , 1977, ミ0:82:5, 国語, 対照研究, , |