検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
611651
-611700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
611651 | 俳句に名残を留める延命桜, 稲村坦元, 桜, , 12, 1930, サ00112, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
611652 | 二世歌川豊国と桜の図, 七戸吉三, 桜, , 12, 1930, サ00112, 近世文学, 一般, , |
611653 | 広重と桜, 杉本寛一, 桜, , 12, 1930, サ00112, 近世文学, 一般, , |
611654 | 三熊露香の桜画, 三好学, 桜, , 12, 1930, サ00112, 近世文学, 一般, , |
611655 | 植替えられた左近の桜, 矢吹葉人, 桜, , 12, 1930, サ00112, 国文学一般, 古典文学, , |
611656 | 桜史―現代の二, 山田孝雄, 桜, , 13, 1931, サ00112, 近代文学, 一般, , |
611657 | 桜宮について, 梅田義彦, 桜, , 13, 1931, サ00112, 国文学一般, 古典文学, , |
611658 | 二世歌川豊国と桜の図(続稿), 七戸吉三, 桜, , 13, 1931, サ00112, 近世文学, 一般, , |
611659 | 御室の桜, 香山益彦, 桜, , 13, 1931, サ00112, 国文学一般, 古典文学, , |
611660 | 春と西行, 杉本寛一, 桜, , 13, 1931, サ00112, 中世文学, 和歌, , |
611661 | 富士山と木花咲耶姫, 吉田文俊, 桜, , 14, 1932, サ00112, 上代文学, 神話, , |
611662 | 桜歌人としての若山牧水, 杉本寛一, 桜, , 14, 1932, サ00112, 近代文学, 著作家別, , |
611663 | 桜の絵, 斎藤隆三, 桜, , 15, 1933, サ00112, 国文学一般, 古典文学, , |
611664 | 大江戸の春と将軍吉宗公, 山口キミエ, 桜, , 15, 1933, サ00112, 近世文学, 一般, , |
611665 | 岡本花亭とその桜詩, 三好学, 桜, , 16, 1934, サ00112, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
611666 | 左近の桜の由来, 入田整三, 桜, , 19, 1938, サ00112, 国文学一般, 古典文学, , |
611667 | 劇に現はれたる桜, 金井紫雲, 桜, , 19, 1938, サ00112, 近世文学, 演劇・芸能, , |
611668 | 朝妻桜(其一)―切支丹屋敷奇談, 林茂淳, 桜, , 19, 1938, サ00112, 近世文学, 一般, , |
611669 | 北海道方言の概説, 五十嵐三郎, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611670 | 北海道沿岸部の方言, 石垣福雄, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611671 | 北海道内陸部の方言, 小野米一, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611672 | 北海道方言と国語教育―これからの国語教育のために, 長谷川清喜, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611673 | 東北方言の概説, 北条忠雄, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611674 | 東北方言の語彙, 佐藤武義, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611675 | 青森県の方言, 此島正年, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611676 | 岩手県の方言, 本堂寛, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611677 | 秋田県の方言, 佐藤稔, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611678 | 山形県の方言, 斎藤義七郎, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611679 | 宮城県の方言, 佐藤亨, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611680 | 福島県の方言, 菅野宏, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611681 | 東北方言と国語教育, 小松代融一, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611682 | 語彙の残存と消滅―山形方言の三代における使用意識, 矢作春樹, 講座方言学, , 4, 1982, ミ6:44:4, 国語, 方言, , |
611683 | 近畿方言の概説, 堀井令以知, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611684 | 近畿方言の語彙, 倉田正邦, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611685 | 滋賀県の方言, 筧大城, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611686 | 京都府の方言, 遠藤邦基, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611687 | 奈良県の方言, 西民一民, 講座方言学, , 7, 1981, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611688 | 三重県の方言, 佐藤虎男, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611689 | 和歌山県の方言, 村内英一, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611690 | 大阪府の方言, 山本俊治, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611691 | 兵庫県の方言, 鎌田良二, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611692 | 淡路島の方言, 高橋顕志, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611693 | 近畿方言と国語教育―近畿地方三地域方言の対比及び国語教育, 山名邦男, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611694 | 近畿方言におけるザ行音・ダ行音・ラ行音の混同について, 杉藤美代子, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611695 | 接触地帯のアクセント―兵庫県下の東西両アクセントの接触地帯を中心に, 久野マリ子, 講座方言学, , 7, 1982, ミ6:44:7, 国語, 方言, , |
611696 | 中国方言の概説, 広戸惇, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611697 | 中国方言の語彙, 鏡味明克, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611698 | 岡山県の方言, 虫明吉治郎, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611699 | 広島県の方言, 神鳥武彦, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611700 | 山口県の方言, 中川健次郎, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |