検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
611701
-611750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
611701 | 鳥取県の方言, 室山敏昭, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611702 | 島根県の方言, 神部宏泰, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611703 | 中国方言と国語教育―高校生の言語使用と言語意識, 近藤四郎, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611704 | 四国方言の概説, 土居重俊, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611705 | 四国の方言の語彙, 近石泰秋, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611706 | 徳島県の方言, 森重幸, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611707 | 香川県の方言, 木野田れい子, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611708 | 愛媛県の方言, 江端義夫, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611709 | 高知県の方言, 吉田則夫, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611710 | 内海諸島の方言について, 瀬戸口俊治, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611711 | 四国方言と国語教育, 浜田数義, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611712 | 高知県窪川・土佐佐賀方言の語彙―母音の長短とその分布について, 下村泰子, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611713 | 台頭後起型アクセントの研究―鳥取県(因幡国)気高郡青谷町夏泊方言のばあい, 今石元久, 講座方言学, , 8, 1982, ミ6:44:8, 国語, 方言, , |
611714 | 文学の誕生, 中西進, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 一般, , |
611715 | 説話の伝承, 大久間喜一郎, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 一般, , |
611716 | 歴史意識の変容, 古橋信孝, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
611717 | 機構の投影, 井村哲夫, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 万葉集, , |
611718 | 身体の文学, 尾畑喜一郎, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 一般, , |
611719 | 和歌の生成, 中川幸広, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 万葉集, , |
611720 | 漢風の渡来, 井出至, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 漢文学, , |
611721 | 平安への架橋, 小沢正夫, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 一般, , |
611722 | 宗教との葛藤, 守屋俊彦, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 一般, , |
611723 | 漢詩文(前期), 後藤昭雄, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 漢文学, , |
611724 | 和歌(前期), 小町谷照彦, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 和歌, , |
611725 | 物語(源氏物語以前), 室伏信助, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 物語, , |
611726 | 日記文学, 木村正中, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 日記・随筆, , |
611727 | 枕草子, 秋山虔, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 日記・随筆, , |
611728 | 源氏物語, 鈴木日出男, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 物語, , |
611729 | 漢詩文(後期), 後藤昭雄, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 漢文学, , |
611730 | 和歌(後期), 小町谷照彦, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 和歌, , |
611731 | 物語(源氏物語以後), 永井和子, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 物語, , |
611732 | 歴史物語, 加納重文, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 歴史物語, , |
611733 | 説話文学, 池上洵一, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 説話, , |
611734 | 歌謡, 倉林正次, 中古中本文学史, , , 1979, シ0:24, 中古文学, 歌謡, , |
611735 | 昔話研究の手引, 稲田浩二, 日本の説話(別巻), , , 1976, イ4:10:8, 国文学一般, 説話・昔話, , |
611736 | 説話文学原典所在一覧, 説話文学会, 日本の説話(別巻), , , 1976, イ4:10:8, 国文学一般, 説話・昔話, , |
611737 | 説話文学特集号誌目次一覧, 小峯和明 小林保治, 日本の説話(別巻), , , 1976, イ4:10:8, 国文学一般, 目録・その他, , |
611738 | 日記・紀行・随筆文学, 福田秀一, 中世日本文学史, , , 1978, チ0:29, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
611739 | 墨染桜(承応二年刊本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
611740 | 住吉縁起(慶応義塾図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
611741 | 住吉物語(赤木文庫蔵古活字版本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
611742 | 諏訪の本地(吉田幸一氏蔵江戸初期写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
611743 | すはの本地(赤木文庫蔵江戸初期絵入写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
611744 | 諏訪草紙(慶大斯道文庫蔵弘化四年写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
611745 | 是害房絵(曼殊院蔵室町初期絵巻), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
611746 | 善界坊絵詞(慶応義塾図書館蔵寛文十一年絵巻), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
611747 | 浅間御本地御由来記(赤木文庫蔵安永二年写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
611748 | 善光寺如来本懐(慶応義塾図書館蔵応永九年写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
611749 | 善光寺如来本地(慶応義塾図書館蔵寛文六年写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
611750 | 善光寺本地(万治二年刊本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |