検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
611801
-611850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
611801 | 天狗の内裏(赤木文庫蔵寛永十一年写本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, , |
611802 | 天狗の内裏(信多純一氏蔵写本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, , |
611803 | てんぐのだいり(寛永正保頃刊丹緑本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, , |
611804 | 水戸藩と陳元贇―「陳元贇の研究」補遺, 龍仙堂海人, 江戸長崎談叢, 2-2(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
611805 | 松平長七郎の墓, , 江戸長崎談叢, 2-2(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 一般, , |
611806 | 金花堂・雁皮のこと, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 2-2(復刊), , 1968, エ0039:6, 国文学一般, 古典文学, , |
611807 | 小沢一仙斉信秀, 坂名井深三, 江戸長崎談叢, 2-2(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 一般, , |
611808 | ペーロン随筆, 小松原濤, 江戸長崎談叢, 2-2(復刊), , 1968, エ0039:6, 国文学一般, 古典文学, , |
611809 | 亀田鵬斎 北遊事蹟(一), 杉村英治, 江戸長崎談叢, 2-2(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
611810 | 疑問の人 高橋景保(五), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 2-2(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 一般, , |
611811 | 東洋人の作製した航海図―「按針似看山譜」について, 矢島玄亮, 江戸長崎談叢, 2-2(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 一般, , |
611812 | 尾張裁断橋の銘, 舟橋寛治, 江戸長崎談叢, 2-2(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 一般, , |
611813 | 深草元政関係年譜表(2), 広上栄清, 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 一般, , |
611814 | 蘇東坡と陳方山子―「陳元贇の研究」補遺(四), 龍船堂海人, 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
611815 | 『随斎諧話』の和歌, 谷沢尚一, 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 国学・和歌, , |
611816 | 亀田鵬斎 北遊事蹟(二), 杉村英治, 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
611817 | 疑問の人 高橋景保(六), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 一般, , |
611818 | 長崎稲佐の有田伊之助―西郷隆盛との交渉, 有田千枝, 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 近代文学, 一般, , |
611819 | 再び函館初代ロシア領事について, 西村庚, 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 近代文学, 一般, , |
611820 | 元政上人について, 矢島玄亮, 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 一般, , |
611821 | 佐渡の橘三喜, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 一般, , |
611822 | 宗像本家史料目録など, , 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 国文学一般, 古典文学, , |
611823 | 日本における『和魯通言比考』, 中村喜和, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 近代文学, 一般, , |
611824 | 漢方の医語―消化器系病名一覧, 矢島玄亮, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
611825 | 淘宮術 横山丸三先生のこと, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 近代文学, 一般, , |
611826 | 亀田鵬斎 北遊事蹟(三), 杉村英治, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
611827 | 疑問の人 高橋景保(七), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611828 | 徳川中期以降の刑罰としての入墨の形, 坂名井深三, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611829 | 深草元政関係年譜表(3), 広上栄清, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611830 | 長崎稲佐の有田伊之助(二)―西郷隆盛との交渉, 有田千枝, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 近代文学, 一般, , |
611831 | 翻訳について, 矢島玄亮, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 国語, 一般, , |
611832 | 林子平伝を読む, 林左馬衛, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
611833 | 杉の草紙抄(二)―矢野玄道 建白書等, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近代文学, 一般, , |
611834 | 丸山遊女と唐紅毛人, 小松原濤, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611835 | 疑問の人 高橋景保(八), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611836 | 釧雲泉と出雲崎, 杉村英治, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611837 | 大塩の乱被災者の手紙, 坂名井深三, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611838 | 深草元政関係年譜(四), 広中栄清, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611839 | 亀田鵬斎―鵬斎と北山, 杉村英治, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
611840 | 「黄檗宗」の呼称について, 平久保章, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611841 | 寺田望南送別追記, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近代文学, 一般, , |
611842 | 疑問の人 高橋景保(九), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611843 | 図翁遠近道印と有沢三貞, 矢島玄亮, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611844 | 徳川初期の朱子学の地位, 栂野茂, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
611845 | 草訣百韻歌弁疑, 林恵一, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
611846 | 『図書』についての随想, 矢島玄亮, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 近代文学, 一般, , |
611847 | ペーロン随筆 屈原風と〓水仙―海賊とペーロンとの交渉, 龍仙堂海人, 江戸長崎談叢, 4-1(復刊), , 1971, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
611848 | 柔父 松崎鶴雄先生, 杉村英治, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 近代文学, 一般, , |
611849 | 装飾古墳の発見と甲斐の神学者, 坂名井深三, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
611850 | 楽家系図統一化論(一)―楽長次郎とその周辺, 醍醐亮二, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 近世文学, 一般, , |