検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 612301 -612350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
612301 校本日本訳語, 浅井恵倫, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 一般, ,
612302 語頭グライド臆説, 石黒魯平, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
612303 寝殿造殿舎考―家屋雑考巻一及び巻二の所説の検討, 伊藤慎吾, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 一般, ,
612304 方位名称と民族移動並に地形, 移川子之蔵, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 語彙・意味, ,
612305 視覚文法と聴覚文法, 大西雅雄, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 文法, ,
612306 桂本万葉集の文字の考察, 沢潟久孝, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 万葉集, ,
612307 聖語蔵御本唐写阿毘達磨雑集論の古点について, 春日政治, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
612308 神道の研究上より見たる本居宣長大人と慈雲尊者, 加藤玄智, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国学・和歌, ,
612309 貸借と売買, 金沢庄三郎, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 語彙・意味, ,
612310 日本書紀古訓攷証, 神田喜一郎, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
612311 日本書紀に見える仮字用法に就て, 菊沢秀生, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
612312 韻律論, 工藤好美, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国文学一般, 比較文学, ,
612313 福慈と筑波, 倉野憲司, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 風土記, ,
612314 新古今和歌風に於ける感傷性と象徴性とに就いて, 小島吉雄, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 中世文学, 和歌, ,
612315 平家物語文章私見, 後藤丹治, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 中世文学, 軍記物語, ,
612316 二つの「ばや」, 小林好日, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 中古文学, 国語, ,
612317 玉緒変格考, 酒井秀夫, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国学・和歌, ,
612318 日本語の論理的表現, 佐久間鼎, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 一般, ,
612319 日本における英文学研究, 島田謹二, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国文学一般, 比較文学, ,
612320 国躰観念の消長, 鈴木暢幸, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
612321 すうちうま(琉球数馬), 須藤利一, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 方言, ,
612322 「はすは」の考, 滝田貞治, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 一般, ,
612323 我が国名の研究, 田中義能, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 語彙・意味, ,
612324 上田秋成の「冠辞考続貂」について, 都留長彦, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国語, ,
612325 長野県に於ける土語分布例, 東条操, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 方言, ,
612326 懸詞の語学的考察とその表現美, 時枝誠記, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国文学一般, 和歌, ,
612327 こぼれ松葉―『日本風土記』に於ける山歌の再検討, 西村真次, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 中世文学, 一般, ,
612328 日本書紀神代巻本文に現はれたる合理主義, 浜田聡助, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 神話, ,
612329 国語学史上に於ける鈴木朖, 服部正義, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国語, ,
612330 「さふらふ」か「さうらふ」か, 橋本進吉, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 中古文学, 国語, ,
612331 地名伝説に就いて, 野村八良, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 風土記, ,
612332 文献学的研究と考証学―伴信友を中心として, 久松潜一, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国学・和歌, ,
612333 上代に於ける「所」字の特殊的用法に就いて, 福田良輔, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 国語, ,
612334 かにかくに欲しきまにまに考, 松村一雄, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 万葉集, ,
612335 青森・秋田両県方言に於けるP音の研究, 宮良当壮, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 方言, ,
612336 天両屋島考, 山田孝雄, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
612337 方言の成立, 柳田国男, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 方言, ,
612338 「報ふ」(ハ四)の用例, 湯沢幸吉郎, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 文法, ,
612339 品詞建設に関する二つの答, 吉沢義則, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 文法, ,
612340 句双紙抄について, 吉田澄夫, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 中世文学, 国語, ,
612341 Isaac Titsingh,Eenige Japansche Woorden.―百六十年前の長崎方言資料, 吉町義雄, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 方言, ,
612342 紫式部宮仕年代私考, 岡一男, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 中古文学, 一般, ,
612343 朝鮮に於ける韻書と玉篇との関係, 小倉進平, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
612344 石塚龍麿の万葉研究, 小山正, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国学・和歌, ,
612345 沖縄考, 伊波普猷, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国文学一般, 南島文学, ,
612346 安藤教授略年譜, , 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国文学一般, 目録・その他, ,
612347 安藤教授主要論者年表, , 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 国文学一般, 目録・その他, ,
612348 現代文明の危機のなかの文学―なぜ今日文学を問題にするか, 野間宏, 文学表現とはどのような行為か(月報), , , 1975, イ0:68:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
612349 なぜ人間は文学をつくり出すか, 大江健三郎, 文学表現とはどのような行為か(月報), , , 1975, イ0:68:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
612350 文学の運命, 寺田透, 文学表現とはどのような行為か(月報), , , 1975, イ0:68:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,