検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 612401 -612450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
612401 古代的なものが日本文学でうしなわれる過程と現代文学における再認識, 益田勝実, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 上代文学, 一般, ,
612402 沖縄文学の発生―呪言と叙事詩をめぐって, 外間守善, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 国文学一般, 南島文学, ,
612403 歴史的関心にもとづく文学―『栄花物語』と『方丈記』, 松村博司, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
612404 歴史と危機意識―『神皇正統記』『読史余論』『日本外史』, 橋川文三, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
612405 仏教における時間の意識―『愚管抄』『正法眼蔵』, 森本和夫, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
612406 天皇制と日本人の発想―『古事記』からの流れ, 神島二郎, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
612407 『平家物語』と『太平記』―口誦文学の可能性, 永積安明, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 中世文学, 軍記物語, ,
612408 中世詩歌の成立, 大岡信, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 中世文学, 和歌, ,
612409 中世の言語表現―閑居の文学, 佐竹昭広, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612410 世阿弥から近松へ, 戸井田道三, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612411 俳諧と芭蕉, 広末保, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
612412 上方文学の流れ―西鶴・秋成・蕪村, 富士正晴, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 近世文学, 一般, ,
612413 江戸の文学, 杉浦明平, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 近世文学, 一般, ,
612414 地方と文学的萌芽―一揆記録の世界, 安丸良夫, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 近世文学, 一般, ,
612415 在日朝鮮人文学, 金石範, 表現の方法5−新しい世界の文学(月報), , , 1976, イ0:68:8, 近代文学, 一般, ,
612416 アジアの抵抗文学, 高良留美子, 表現の方法5−新しい世界の文学(月報), , , 1976, イ0:68:8, 近代文学, 一般, ,
612417 旧体制内の表現者、啓蒙家たち, 前田愛, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612418 文学の改革者―二葉亭四迷, 十川信介, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 著作家別, ,
612419 文学の改革者―北村透谷―≪力(フォース)としての自然≫をめぐって, 北川透, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 著作家別, ,
612420 文学の改革者―正岡子規, 相馬庸郎, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 著作家別, ,
612421 日本自然主義とその対立者たち, 猪野謙二, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612422 社会的自覚とプロレタリア文学, 飛鳥井雅道, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612423 批評の文学的自立, 小笠原克, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612424 転向文学とモダニズム, 小田切秀雄, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612425 現代詩歌の問題点, 天沢退二郎, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 詩, ,
612426 戦争をどう受けとめ、どう生きたか, 兵藤正之助, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612427 方法的自覚―二十一世紀へむけて, 南坊義道, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612428 宗教と政治, 真継伸彦, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612429 性と実存, 大原富枝, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612430 世界的同時性, 篠田浩一郎, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612431 全体性への構想, 菅野昭正, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612432 近代的な個我のさまざまな確立, 磯貝英夫, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612433 小説の自覚, 越智治雄, 表現の方法4−日本文学にそくして 下(月報), , , 1976, イ0:68:7, 近代文学, 一般, ,
612434 『源氏物語』はどう読まれてきたか, 中村真一郎, 表現の方法6−研究と批評 上(月報), , , 1976, イ0:68:9, 中古文学, 物語, ,
612435 アリストテレスとロンギノス―「文強」の修辞学, 小田実, 表現の方法6−研究と批評 上(月報), , , 1976, イ0:68:9, 近代文学, 一般, ,
612436 ベリンスキーと構造説話論―「形象(イメージ)による思考」ということを中心に, 北岡誠詞, 表現の方法6−研究と批評 上(月報), , , 1976, イ0:68:9, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
612437 現代批評―構造主義と新批評, 荒木亨, 表現の方法6−研究と批評 上(月報), , , 1976, イ0:68:9, 近代文学, 一般, ,
612438 現代批評―解釈学的視点, 轡田収, 表現の方法6−研究と批評 上(月報), , , 1976, イ0:68:9, 近代文学, 一般, ,
612439 批評の成立をめぐって, 稲垣達郎, 表現の方法6−研究と批評 上(月報), , , 1976, イ0:68:9, 近代文学, 一般, ,
612440 文学理論と批評, 谷沢永一, 表現の方法6−研究と批評 上(月報), , , 1976, イ0:68:9, 近代文学, 一般, ,
612441 プロレタリア文学運動における理論と批評, 栗原幸夫, 表現の方法6−研究と批評 上(月報), , , 1976, イ0:68:9, 近代文学, 一般, ,
612442 自己表現としての批評, 亀井秀雄, 表現の方法6−研究と批評 上(月報), , , 1976, イ0:68:9, 近代文学, 一般, ,
612443 ジャーナリズムとしての批評, 松原新一, 表現の方法6−研究と批評 上(月報), , , 1976, イ0:68:9, 近代文学, 一般, ,
612444 作家論の形の批評, 三好行雄, 表現の方法6−研究と批評 上(月報), , , 1976, イ0:68:9, 近代文学, 一般, ,
612445 批評と文学史―アカデミズムへの疑問, 西郷信綱, 表現の方法7−研究と批評 下(月報), , , 1976, イ0:68:10, 国文学一般, 古典文学, ,
612446 比較文学の態度, 川村二郎, 表現の方法7−研究と批評 下(月報), , , 1976, イ0:68:10, 国文学一般, 比較文学, ,
612447 民俗学のフィールド・ワークから, 宮田登, 表現の方法7−研究と批評 下(月報), , , 1976, イ0:68:10, 国文学一般, 民俗学, ,
612448 「ば」・「て」の承接する上下主体の異同, 浅野信, 田辺博士古稀記念国語助詞助動詞論叢, , , 1979, ミ5:153, 国語, 文法, ,
612449 『今昔物語集』本朝仏法部の主格助詞, 阿部八郎, 田辺博士古稀記念国語助詞助動詞論叢, , , 1979, ミ5:153, 中古文学, 説話, ,
612450 善徳纂『約翰福音之伝』の異本における助詞の異同, 岩崎摂子, 田辺博士古稀記念国語助詞助動詞論叢, , , 1979, ミ5:153, 近世文学, 国語, ,