検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 614251 -614300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
614251 加賀蕉門と近江蕉門, 桜井武次郎, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614252 凡兆論の試み, 堀切実, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614253 <伊達>覚書, 白石悌三, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614254 恋の付句<浮世の果は皆小町なり>考―いま一つの『雑談集』の読み, 復本一郎, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614255 板本『去来抄』の意義―冒頭の一条をめぐって, 山下一海, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614256 梶井基次郎における芭蕉・藤村の受容―旅情と窓, 遠藤誠治, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近代文学, 著作家別, ,
614257 フランス詩人の『奥の細道』論, 平井照敏, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614258 蕪村と毛馬, レオン・ゾルブラッド, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614259 『明和辛卯春』から『初懐紙』へ―夜半亭春帖の変容, 田中道雄, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614260 蕪村調をめぐって, 中野沙恵, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614261 蕪村の句に見られる女の衣装幻想, 高橋庄次, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614262 蕪村合点句鑑賞, 森田蘭, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614263 一茶の芭蕉―一茶調の成立, 鈴木勝忠, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614264 一茶二題, 金子兜太, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614265 竹阿の俳論資料, 丸山一彦, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614266 俳林逍遊―芭蕉・蕪村・一茶, 尾形仂, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614267 栗山理一略歴・著作目録, , 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 国文学一般, 目録・その他, ,
614268 西鶴論の前提, 松田修, 西鶴上, , , 1978, ニ4:430:1, 近世文学, 小説, ,
614269 未完の形式―西鶴の主体, 広末保, 西鶴上, , , 1978, ニ4:430:1, 近世文学, 小説, ,
614270 西鶴文学の政治的背景, 宗政五十緒, 西鶴上, , , 1978, ニ4:430:1, 近世文学, 小説, ,
614271 隠者文学の終熄と遊民文学の成立, 日野龍夫, 西鶴上, , , 1978, ニ4:430:1, 近世文学, 小説, ,
614272 西鶴本の絵―好色一代男を中心に, 諏訪春雄, 西鶴上, , , 1978, ニ4:430:1, 近世文学, 小説, ,
614273 情報文化としての西鶴文学―諸国物語の行方, 檜谷昭彦, 西鶴上, , , 1978, ニ4:430:1, 近世文学, 小説, ,
614274 出版ジャーナリズムと西鶴, 谷脇理史, 西鶴上, , , 1978, ニ4:430:1, 近世文学, 小説, ,
614275 西鶴文学の世界―中国文学とのかかわり, 井上敏幸, 西鶴上, , , 1978, ニ4:430:1, 近世文学, 小説, ,
614276 作家西鶴・実像へのアプローチ, 浅野晃, 西鶴下, , , 1978, ニ4:430:2, 近世文学, 小説, ,
614277 同時代作家からの照射, 長谷川強, 西鶴下, , , 1978, ニ4:430:2, 近世文学, 小説, ,
614278 西鶴における詩と散文, 乾裕幸, 西鶴下, , , 1978, ニ4:430:2, 近世文学, 小説, ,
614279 西鶴の説話性, 冨士昭雄, 西鶴下, , , 1978, ニ4:430:2, 近世文学, 小説, ,
614280 西鶴文学における演劇と演劇的なるもの, 土田衛, 西鶴下, , , 1978, ニ4:430:2, 近世文学, 小説, ,
614281 西鶴文学の継承と断絶, 小池正胤, 西鶴下, , , 1978, ニ4:430:2, 近世文学, 小説, ,
614282 西鶴文学の復活, 前田愛, 西鶴下, , , 1978, ニ4:430:2, 近世文学, 小説, ,
614283 <翻> 心中鬼門角―東京大学文学部国語研究室蔵, 土田衛, 歌舞伎台帳集成, , 1, 1983, ニ7:149:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614284 <翻> 松風―阪急学園池田文庫蔵, 土田衛, 歌舞伎台帳集成, , 1, 1983, ニ7:149:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614285 <翻> 傾城建仁寺供養―天理図書館蔵, 土田衛, 歌舞伎台帳集成, , 1, 1983, ニ7:149:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614286 <翻> 女土佐日記―東京大学文学部国語研究室蔵, 桜井貴美子, 歌舞伎台帳集成, , 1, 1983, ニ7:149:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614287 <翻> 信徳丸〓柏―東京大学文学部国語研究室蔵, 河合真澄, 歌舞伎台帳集成, , 1, 1983, ニ7:149:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614288 <翻・複> 俊徳丸〓柏 絵入狂言本―京都大学文学部蔵, 河合真澄, 歌舞伎台帳集成, , 1, 1983, ニ7:149:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614289 <翻> 傾城妻恋桜―天理図書館蔵, 荻田清, 歌舞伎台帳集成, , 2, 1983, ニ7:149:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614290 <翻> 鶴渡城女軍―天理図書館蔵, 松平進, 歌舞伎台帳集成, , 2, 1983, ニ7:149:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614291 <翻> 芦屋道満大内鑑―阪急学園池田文庫蔵, 松平進, 歌舞伎台帳集成, , 2, 1983, ニ7:149:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614292 <翻> 山椒太夫五人〓―東京大学文学部国語研究室蔵, 田中直子, 歌舞伎台帳集成, , 2, 1983, ニ7:149:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614293 <翻> 山椒太夫五人〓 番付―阪急学園池田文庫蔵, 田中直子, 歌舞伎台帳集成, , 2, 1983, ニ7:149:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614294 <翻> 大塔宮曦鎧―(東京大学文学部国語研究室蔵), 河合真澄, 歌舞伎台帳集成, , 3, 1983, ニ7:149:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614295 <翻> 敵討巌流島―愛知県立大学付属図書館蔵, 松崎仁, 歌舞伎台帳集成, , 3, 1983, ニ7:149:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614296 <翻> 契情鸚鵡石―天理図書館蔵, 松崎仁, 歌舞伎台帳集成, , 3, 1983, ニ7:149:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614297 <翻> 伊勢海道銭掛松―京都大学付属図書館蔵, 井上伸子, 歌舞伎台帳集成, , 3, 1983, ニ7:149:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614298 <翻> けいせい嵐山―天理図書館蔵, 須山章信, 歌舞伎台帳集成, , 3, 1983, ニ7:149:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614299 <翻・複> 大塔宮曦鎧 絵入狂言本―国立国会図書館蔵, 河合真澄, 歌舞伎台帳集成, , 3, 1983, ニ7:149:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614300 <翻> 敵討巌流島 切 台帳―東京大学文学部国語研究室蔵, 松崎仁, 歌舞伎台帳集成, , 3, 1983, ニ7:149:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,