検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 620551 -620600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
620551 老人の歴史としての日本戦後史, Sepp Linhart, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 近代文学, 一般, ,
620552 性別の美学―日本の社会・文化における現実把握のパターンについて, Irmela Hijiya−Kirschnereit, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
620553 主体と環境―現代日本に於ける風土性の問題, Augustin Berque, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
620554 日本人のレトリックと国際性の問題, 李御寧, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
620555 <シンポジウム> 現代日本の文化的諸相, 鶴見俊輔 I.日地谷.kirschnereit Augustin Berque 李御寧 Mohammad Raees S.B.Verma 石川弘義, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
620556 <シンポジウム> 現代日本の国際的役割とは何か, 永井道雄 中村隆英 池井優 James C.Abegglen 鶴見俊輔, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
620557 卑俗の聖母(上)―新井豊美の詩の受胎, 堀部茂樹, 新井豊美の世界−卑俗の聖母, , , 1987, ヒ1:170, 近代文学, 詩, ,
620558 卑俗の聖母(下)―新井豊美の詩の位相, 堀部茂樹, 新井豊美の世界−卑俗の聖母, , , 1987, ヒ1:170, 近代文学, 詩, ,
620559 太宰解釈上の二三のこと, 郡仁次郎, 文学と教育, , 18, 1989, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620560 解体と創造の文学教育, 奥野忠昭, 文学と教育, , 18, 1989, フ00367, 国語教育, 読むこと, ,
620561 文章の練習, 笠原伸夫, 文学と教育, , 18, 1989, フ00367, 国語教育, 書くこと, ,
620562 <資料紹介> 『講座・小学校の国語教育』(春秋社)総目次, 根本正義, 文学と教育, , 18, 1989, フ00367, 国語教育, 書評・紹介, ,
620563 近代詩鑑賞(十一)―「邪宗門秘曲」, 鈴木敏幸, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620564 「斜陽」論, 郡継夫, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620565 イメージとシンボルの射程―横光利一「時間」論の試み, 野中潤, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620566 解釈と舞台を結ぶ演出というチャンネル, 小林志郎, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 近代文学, 演劇・芸能, ,
620567 「物語」の生成とその読み, 鈴木二千六, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 中古文学, 物語, ,
620568 国語の教育とまんが, 二上洋一, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 国語教育, 一般, ,
620569 安房直子のファンタジー―作品世界の設定と、それを支えるもの, 加藤久美子, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 近代文学, 児童文学, ,
620570 俳句鑑賞上のアポリア―「雉子の眸のかうかうとして売られけり」の解釈をめぐる定説への疑問, 佐藤あけみ, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620571 詩の授業考―ひとつの指導論と教材論, 森田茂之, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 国語教育, 一般, ,
620572 再び古語を考える, 梶川信行, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 国語, 語彙・意味, ,
620573 近代詩鑑賞(十二)―中野重治「浪」と「しらなみ」仮説論, 鈴木敏幸, 文学と教育, , 20, 1990, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620574 資料紹介 児童雑誌『朝の笛』総目次, 根本正義, 文学と教育, , 20, 1990, フ00367, 近代文学, 書評・紹介, ,
620575 『虚構の彷徨』の意図, 太田瑞穂, 文学と教育, , 20, 1990, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620576 ”『一読三歎当世書生気質』の””笑い”””, 大井田義彰, 文学と教育, , 20, 1990, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620577 喪失のあとに来るもの―江藤淳論ノート, 郡継夫, 文学と教育, , 20, 1990, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620578 日中童話に於ける比較, 彭懿, 文学と教育, , 20, 1990, フ00367, 近代文学, 児童文学, ,
620579 文学作品の読解とは, 野中潤, 文学と教育, , 20, 1990, フ00367, 国語教育, 読むこと, ,
620580 豊かで確かな言葉の力を自ら生み出す国語科指導―読み書きの糸口を多様にもち、独自なイメージをつくり上げる, 上田保明, 文学と教育, , 21, 1991, フ00367, 国語教育, 一般, ,
620581 浮遊する<身体>と語られない<場所>―野間宏「崩解感覚」論, 野中潤, 文学と教育, , 21, 1991, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620582 芥川龍之介『トロッコ』論―その終章部分をめぐって, 石井健介, 文学と教育, , 21, 1991, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620583 現代詩構造の解析(上)―現代詩の受容のために, 小川和佑, 文学と教育, , 21, 1991, フ00367, 近代文学, 詩, ,
620584 古典はなぜ楽しくないか―教科書について考える, 梶川信行, 文学と教育, , 21, 1991, フ00367, 国語教育, 一般, ,
620585 現代っ子(高校生)の漢文教育, 亀田剛, 文学と教育, , 21, 1991, フ00367, 国語教育, 一般, ,
620586 近代詩鑑賞(最終回)―浅野晃『天と海』草稿ノート, 鈴木敏幸, 文学と教育, , 21, 1991, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620587 『万葉集』を読む(一)―その注釈の試み, 梶川信行, 文学と教育, , 22, 1991, フ00367, 上代文学, 万葉集, ,
620588 「短歌的抒情の否定」について, 鈴木敏幸, 文学と教育, , 22, 1991, フ00367, 近代文学, 短歌, ,
620589 現代詩構造の解析(下)―現代詩の受容のために, 小川和佑, 文学と教育, , 22, 1991, フ00367, 近代文学, 詩, ,
620590 「群読」事始め―グループ表現をめざして, 井津佳士, 文学と教育, , 22, 1991, フ00367, 国語教育, 読むこと, ,
620591 少女の心を支える幽霊―赤川次郎『ふたり』に描かれた青春像, 彭懿, 文学と教育, , 22, 1991, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620592 赤川次郎の小説の世界―読書指導との関連における問題点, 石井健介, 文学と教育, , 22, 1991, フ00367, 国語教育, 読むこと, ,
620593 「手ぶくろを買いに」の授業から―児童の読みを生かす指導の工夫, 鯨井幹夫, 文学と教育, , 22, 1991, フ00367, 国語教育, 読むこと, ,
620594 宮川健郎著『現代児童文学の語るもの』, 大野志律, 国語国文(宮城教育大学), , 24, 1996, ミ00180, 近代文学, 書評・紹介, ,
620595 奈良時代における王羲之受容についての一考察, 加藤豊仭, 国語国文(宮城教育大学), , 24, 1996, ミ00180, 国文学一般, 古典文学, ,
620596 「何を書くか」の指導から「どう書くか」の指導へ, 渋谷孝, 国語国文(宮城教育大学), , 24, 1996, ミ00180, 国語教育, 書くこと, ,
620597 中国少数民族と日本語教育―青海省チベット族を中心に, 市瀬智紀, 国語国文(宮城教育大学), , 24, 1996, ミ00180, 国語, 日本語教育, ,
620598 仙台で発見された野口雨情書簡三二通について, 宮川健郎, 国語国文(宮城教育大学), , 24, 1996, ミ00180, 近代文学, 著作家別, ,
620599 真摯なる豹変―三木清論序説(一), 永野基綱, 和歌山大学教育学部紀要, , 41, 1992, ワ00030, 近代文学, 著作家別, ,
620600 教材としての「百人一首」(二)―和歌文学教育の試み(三), 菊川恵三, 和歌山大学教育学部紀要, , 41, 1992, ワ00030, 国語教育, 一般, ,