検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
620451
-620500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
620451 | 柏崎文庫から, 田辺尚雄, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620452 | 文身の研究, 谷井基次郎, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620453 | 江戸の童謡(二), 三村清三郎, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620454 | 『好色五人女』にあらはれたる恋愛生活と貞操観念, 小柴値一, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620455 | 迷信に関する古川柳, 西原柳雨, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
620456 | 江戸評判女と其の恋愛寸見, 薄隆, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620457 | 振鷺亭と春水, 山崎麓, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620458 | 淀橋を姿見ずの橋といひし由来, 山下重民, 江戸時代文化, 2-3, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620459 | 荷風のこと, 中戸川吉二, 文芸春秋, 1-1, , 1923, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620460 | 潤一郎氏の戯曲, 片岡良一, 文芸春秋, 1-3, , 1923, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620461 | 〓氏と不良少年, 片岡良一, 文芸春秋, 1-5, , 1923, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620462 | 芸術派と人生派, 千葉亀雄, 文芸春秋, 1-5, , 1923, フ00470, 近代文学, 一般, , |
620463 | 里見〓氏の肚芸, 片岡良一, 文芸春秋, 1-6, , 1923, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620464 | 獄薪亭漫語, 南幸夫, 文芸春秋, 1-6, , 1923, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620465 | 「常用漢字」を評す, 神代種亮, 文芸春秋, 1-6, , 1923, フ00470, 国語, 文字・表記, , |
620466 | 女性観と文壇, 高群逸枝, 文芸春秋, 1-6, , 1923, フ00470, 近代文学, 一般, , |
620467 | 櫛笥集と市井鬼, 川端康成, 文芸春秋, 1-6, , 1923, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620468 | ナゼ完全な『西鶴全集』が出ないのか, 石川巌, 文芸春秋, 1-8, , 1923, フ00470, 近代文学, 小説, , |
620469 | 住めば都, 津田光造, 文芸春秋, 1-8, , 1923, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620470 | 雑言, 斉藤龍太郎, 文芸春秋, 1-8, , 1923, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620471 | 武郎と秋子, 藤森淳三, 文芸春秋, 1-8, , 1923, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620472 | その月その月, 菊池寛, 文芸春秋, 1-8, , 1923, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620473 | 漢字不可廃論, 近松秋江, 文芸春秋, 1-8, , 1923, フ00470, 国語, 文字・表記, , |
620474 | 有島氏と武者小路氏(二人の恋愛問題), 広津和郎, 文芸春秋, 1-11, , 1923, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620475 | 佐藤春夫と谷崎潤一郎, 坂本虎夫, 文芸春秋, 2-1, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620476 | 志賀直哉氏へ苦言, 豊島与志雄, 文芸春秋, 2-2, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620477 | 「雨蛙」の批評, 堀川寛一, 文芸春秋, 2-2, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620478 | 短篇小説論, 中河与一, 文芸春秋, 2-2, , 1924, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
620479 | 芸術家と自由性, 古賀龍視, 文芸春秋, 2-3, , 1924, フ00470, 近代文学, 一般, , |
620480 | 長篇春秋(一), 木蘇穀, 文芸春秋, 2-3, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620481 | 蘇峰と雪嶺―国民新聞と日本人, 近松秋江, 文芸春秋, 2-3, , 1924, フ00470, 近代文学, 一般, , |
620482 | 『死刑囚』を読む, 藤沢清造, 文芸春秋, 2-4, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620483 | 印象と批判, 小島徳弥, 文芸春秋, 2-4, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620484 | 長篇春秋―「肉塊」, 木蘇穀, 文芸春秋, 2-4, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620485 | 弾訶, 斎藤龍太郎, 文芸春秋, 2-4, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620486 | 台辞第一, 青山南五, 文芸春秋, 2-5, , 1924, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
620487 | 「不二」は高し, 村上成満郎, 文芸春秋, 2-5, , 1924, フ00470, 近代文学, 一般, , |
620488 | 長篇春秋(三), 木蘇穀, 文芸春秋, 2-5, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620489 | 「蘭学事始」三人四人問題, 渡辺均, 文芸春秋, 2-5, , 1924, フ00470, 近代文学, 一般, , |
620490 | 諷刺文学の翹望, 武野藤介, 文芸春秋, 2-5, , 1924, フ00470, 近代文学, 一般, , |
620491 | 女性作家の心境, 堀木克三, 文芸春秋, 2-6, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620492 | 「舞台上のリアリズム」に就て, 土屋義胤, 文芸春秋, 2-6, , 1924, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
620493 | 二つの放尿, 坂田行雄, 文芸春秋, 2-6, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620494 | 女性作家の心境(つゞき), 堀木克三, 文芸春秋, 2-6, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620495 | 長篇春秋, 木蘇穀, 文芸春秋, 2-6, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620496 | 「呪はしき生存」を読む, 川端康成, 文芸春秋, 2-6, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620497 | 長篇春秋「闇に哭く」, 木蘇穀, 文芸春秋, 2-7, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620498 | 万太郎氏に就て, 弓削保夫, 文芸春秋, 2-7, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
620499 | 新聞小説, 坂田行雄, 文芸春秋, 2-8, , 1924, フ00470, 近代文学, 小説, , |
620500 | 正宗白鳥のニヒリズム, 浅見淵, 文芸春秋, 2-8, , 1924, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |