検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 626201 -626250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
626201 『万有百科大事典第三巻「音楽・演劇」』, 浜村道哉, 季刊雑誌歌舞伎, 7−3, 27, 1975, キ00018, 国文学一般, 書評・紹介, ,
626202 特集・新歌舞伎を考える 新歌舞伎の定義, 戸板康二, 季刊雑誌歌舞伎, 7−4, 28, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626203 特集・新歌舞伎を考える 新歌舞伎の世話物―その様式と写実, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 7−4, 28, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626204 特集・新歌舞伎を考える 基調となる自然さ―新作と女方の演技, 戸部銀作, 季刊雑誌歌舞伎, 7−4, 28, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626205 特集・新歌舞伎を考える 新歌舞伎の歴史劇考, 大笹吉雄, 季刊雑誌歌舞伎, 7−4, 28, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626206 特集・新歌舞伎を考える 福地桜痴の作劇の一面―『春日局』『近松安宅関』にみる中世歌謡(早歌・宴曲), 篠田雅之, 季刊雑誌歌舞伎, 7−4, 28, 1975, キ00018, 近代文学, 著作家別, ,
626207 歌舞伎興行の変遷・概観―江戸から松竹の八十年へ, 水沼一郎, 季刊雑誌歌舞伎, 7−4, 28, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626208 「松竹演劇」八十年略年表, 小河明子, 季刊雑誌歌舞伎, 7−4, 28, 1975, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, ,
626209 松本伸子著『明治前期演劇論史』, 宮下啓三, 季刊雑誌歌舞伎, 7−4, 28, 1975, キ00018, 近代文学, 書評・紹介, ,
626210 戸板康二著『役者の伝説』, 伊馬春部, 季刊雑誌歌舞伎, 7−4, 28, 1975, キ00018, 国文学一般, 書評・紹介, ,
626211 特集・鶴屋南北の作品再見 南北の舞台技巧とその発想, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626212 特集・鶴屋南北の作品再見 南北・生世話のたましい, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626213 特集・鶴屋南北の作品再見 南北色彩考―雀色と黒, 広末保, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626214 特集・鶴屋南北の作品再見 南北の女とかぶき芸, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626215 特集・鶴屋南北の作品再見 変身の演出と仕掛物の発想, 早川雅水, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626216 特集・鶴屋南北の作品再見 「ケレン」について, 藤浪与兵衛, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626217 特集・鶴屋南北の作品再見 錦絵・南北の生世話物, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626218 特集・鶴屋南北の作品再見 桜姫東文章細見, 大沼信之, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626219 沢瀉屋の百年, , 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, ,
626220 沢瀉屋百年略年表, 小河明子, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, ,
626221 西山松之助編『江戸町人の研究』, 藤波隆之, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
626222 落合清彦著『百鬼夜行の楽園』, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
626223 『三田村鳶魚全集第十一巻「江戸の女江戸の花街』, 河地四郎, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
626224 服部幸雄著『変化論−歌舞伎の精神史−』, 野村喬, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
626225 戦後歌舞伎年代記その十九 古典歌舞伎さまざま―昭和三十八年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, ,
626226 女形の女唐服, 戸板康二, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, ,
626227 特集・歌舞伎<美男>考 美男の系譜, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626228 特集・歌舞伎<美男>考 「二枚目役者」考―八世市川団十郎の評価に関連して, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626229 特集・歌舞伎<美男>考 助六から木屋文里へ―江戸世話物の二枚目, 長尾一雄, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626230 特集・歌舞伎<美男>考 上方和事の二枚目, 諏訪春雄, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626231 特集・歌舞伎<美男>考 “二枚目”種々相, 水沼一郎, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626232 特集・歌舞伎<美男>考 『切られ与三』の錦絵, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626233 特集・歌舞伎<美男>考 与話情浮名横櫛細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626234 戦後歌舞伎年代記その二十 オリンピック歌舞伎―昭和三十九年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, ,
626235 『元禄忠臣蔵』覚書―真山青果戯曲を考えるために, 野村喬, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近代文学, 著作家別, ,
626236 特集・廓と歌舞伎 傾城買狂言の系譜, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 8−3, 31, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626237 特集・廓と歌舞伎 芝居と遊里, 郡司正勝, 季刊雑誌歌舞伎, 8−3, 31, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626238 特集・廓と歌舞伎 上方、遊里と芝居, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 8−3, 31, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626239 特集・廓と歌舞伎 廓の演出と芝居絵, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 8−3, 31, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
626240 紅葉寺の究明, 前原秋香 柴田澄雄, 新居郷, , 6, 1976, ア00411, 国文学一般, 古典文学, ,
626241 版元崑崙堂と広重, 市川信也, 浮世絵芸術, , 117, 1995, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
626242 北斎娘・応為栄女論―北斎肉筆画の代作に関する一考察, 久保田一洋, 浮世絵芸術, , 117, 1995, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
626243 河鍋暁斎画集, 山口桂三郎, 浮世絵芸術, , 117, 1995, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, ,
626244 礫川亭永理の挿絵版本について―付・永理版画作品目録, 鈴木浩平, 浮世絵芸術, , 118, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
626245 Foreign Ships in Edo:Period Woodblock Prints, Catherine Pagani, 浮世絵芸術, , 119, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
626246 遊女絵の下げ髪考, 石崎芳男, 浮世絵芸術, , 119, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
626247 勝川春亭考, 岩切友里子, 浮世絵芸術, , 120, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
626248 役者絵の制作(上)―歌舞伎資料と役者絵, 藤沢茜, 浮世絵芸術, , 121, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
626249 勝川春亭考(続), 岩切友里子, 浮世絵芸術, , 121, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
626250 江戸時代文化第四巻総・目次―第一号~第十二号, , 江戸時代文化, , 4, 1978, エ00024, 国文学一般, 目録・その他, ,