検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
631251
-631300
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 631251 | 時衆和讃の一影響, 武石彰夫, 時衆研究, , 2, 1963, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631252 | 因幡堂の浄瑠璃, 金井清光, 時衆研究, , 2, 1963, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631253 | 高崎の磬打町, 金井清光, 時衆研究, , 2, 1963, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631254 | 中世文学史と一遍の法語(上), 金井清光, 時衆研究, , 2, 1963, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631255 | 長谷観音仏面帳感得記, 金井清光, 時衆研究, , 2, 1963, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631256 | 時衆二祖三祖における当体一念の伝承(上), 河野憲善, 時衆研究, , 3, 1963, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631257 | 「釈迦弥陀恩徳和讃」寸考, 武石彰夫, 時衆研究, , 3, 1963, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631258 | 善光寺の語り物, 金井清光, 時衆研究, , 3, 1963, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631259 | 中世文学史と一遍の法語(下), 金井清光, 時衆研究, , 3, 1963, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631260 | 後鑑所引十念寺縁起, 金井清光, 時衆研究, , 3, 1963, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631261 | 時衆の阿弥陀仏号と阿号(下), 金井清光, 時衆研究, , 41, 1970, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631262 | 一遍の生涯と宗教(ハ), 金井清光, 時衆研究, , 41, 1970, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631263 | 遊行無畏宝物縁起, 梅谷繁樹, 時衆研究, , 42, 1970, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631264 | 真教の時衆教団形成(一), 金井清光, 時衆研究, , 42, 1970, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631265 | 武石彰夫氏著「仏教歌謡の研究」, 金井清光, 時衆研究, , 42, 1970, シ00165, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 631266 | 望月華山氏著「時衆年表」, 金井清光, 時衆研究, , 43, 1970, シ00165, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 631267 | 真教の時衆教団形成(二), 金井清光, 時衆研究, , 43, 1970, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631268 | 長門本 平家物語の厳島縁起, 金井清光, 時衆研究, , 44, 1970, シ00165, 中世文学, 軍記物語, , |
| 631269 | 一遍聖絵巻七「桂」考, 梅谷繁樹, 時衆研究, , 44, 1970, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631270 | 「極楽六時讃」ノート補足, 榎克明, 時衆研究, , 45, 1970, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631271 | 時衆宗御和讃について, 金井清光, 時衆研究, , 45, 1970, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631272 | 真教の時衆教団形成(三), 金井清光, 時衆研究, , 45, 1970, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631273 | 静岡安西寺の記, 秋山寛治, 時衆研究, , 46, 1971, シ00165, 国文学一般, 古典文学, , |
| 631274 | 真教の時衆教団形成(四), 金井清光, 時衆研究, , 46, 1971, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631275 | 佐渡大願時の連歌資料について, 金井清光, 時衆研究, , 46, 1971, シ00165, 中世文学, 連歌, , |
| 631276 | 民俗宗教家としての一遍上人と時宗の宗教的伝統, 梅谷繁樹, 時衆研究, , 47, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631277 | 真教の時衆教団形成(五), 金井清光, 時衆研究, , 47, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631278 | 狂言と時衆, 金井清光, 時衆研究, , 48, 1971, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631279 | 真教の時衆教団形成(六), 金井清光, 時衆研究, , 48, 1971, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631280 | 時衆成立前史―今昔物語集の聖、聖人について, 梅谷繁樹, 時衆研究, , 49, 1971, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631281 | 遊行派の成立と展開(一), 金井清光, 時衆研究, , 49, 1971, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631282 | 時衆研究断片, 梅谷繁樹, 時衆研究, , 50, 1971, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631283 | 「時衆研究」の果した役割と今後の問題, 大橋俊雄, 時衆研究, , 50, 1971, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631284 | 時宗の和讃についての二三の疑問, 多屋頼俊, 時衆研究, , 50, 1971, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631285 | 一遍上人を引証せる説教本, 司東真雄, 時衆研究, , 50, 1971, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631286 | 小野大菩薩と真教上人, 角川源義, 時衆研究, , 50, 1971, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631287 | 弓原山房雑記抄, 河野憲善, 時衆研究, , 50, 1971, シ00165, 国文学一般, 古典文学, , |
| 631288 | 市屋派について(上), 梅谷繁樹, 時衆研究, , 51, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631289 | 大橋俊雄氏著「一遍−その行動と思想」, 金井清光, 時衆研究, , 51, 1972, シ00165, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 631290 | 遊行派の成立と展開(二), 金井清光, 時衆研究, , 51, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631291 | 市民派について(下), 梅谷繁樹, 時衆研究, , 52, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631292 | 歓喜光寺蔵和讃写本について, 河野憲善, 時衆研究, , 52, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631293 | 遊行派の成立と展開(三), 金井清光, 時衆研究, , 52, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631294 | 一遍上人遊行の一面観―近江、京都、山陰の場合, 梅谷繁樹, 時衆研究, , 53, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631295 | 託何上人の長野御書をめぐって, 橘俊道, 時衆研究, , 53, 1972, シ00165, 中世文学, 一般, , |
| 631296 | 遊行派の成立と展開(四), 金井清光, 時衆研究, , 53, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631297 | 遊行派の成立と展開(五), 金井清光, 時衆研究, , 54, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
| 631298 | 新重文指定「他阿真教画像」について, 大橋俊雄, 時衆研究, , 54, 1972, シ00165, 中世文学, 一般, , |
| 631299 | 盛衰記・長門本の厳島縁起, 白石一美, 時衆研究, , 55, 1973, シ00165, 中世文学, 軍記物語, , |
| 631300 | 藤沢道場創建について(続)―金井氏に答える, 河野憲善, 時衆研究, , 55, 1973, シ00165, 中世文学, 一般, , |