検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 632001 -632050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
632001 〓香説―動詞の子音的な見方, 佐藤良雄, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
632002 言語の機能, 小林智賀平, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 国語, 一般, ,
632003 国語子韻の声調的研究, 吉水千之, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
632004 詩と散文との差異に対する一考察, 丸山覚, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
632005 狂歌狂文に表はれた滑稽と洒落―言語の遊戯, 中島良夫, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
632006 源氏物語の新しさ, 須田正平, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 中古文学, 物語, ,
632007 松宮弥平氏の日本語教授法を読む, 大西雅雄, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
632008 中島建蔵氏の「現代文芸論」と相馬黒光女史の「黙移」, 名取堯, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 近代文学, 書評・紹介, ,
632009 板垣市蔵氏著「国文学史綱」, 小西孝作, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 国文学一般, 書評・紹介, ,
632010 漢字の問題に就いて, 山口察常, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632011 あて字の廃止, 吉田澄夫, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632012 放送と漢字の問題, 佐藤孝, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 言語生活, ,
632013 漢字音読専用論, 宮田幸一, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632014 聾唖教育から見た漢字問題, 山岡勘一, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語教育, 一般, ,
632015 漢字・カナ・ローマ字―国字問題についての感想, 石黒修, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632016 カナモジ運動の方法論―発音式カナヅカイによる, 松坂忠則, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632017 発音カナヅカイの主張, 富沢功, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632018 国字問題解決の原動力は何か, 岡崎常太郎, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632019 ローマ字調査会の真相―大西氏の論を読んで, 佐伯功介, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632020 臨時ローマ字調査会の真相, 宮崎静二, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632021 国定ローマ字綴方の制定, 菊沢季生, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632022 調査会式ローマ字是非論, 奥中孝三, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632023 所謂調査会式綴方の理論, 神保格, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
632024 ワカバヤシマサオ著「漢語ノ組立ト云イカエノ研究」, 大西雅雄, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
632025 カナモジカイの「制限五百漢字」―シロガネ(九月号), 金原省吾, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
632026 構想作用, 金原省吾, コトバ, 6-12, , 1936, コ01364, 国語, 文体・文章, ,
632027 文章構成の言語理論, 大西雅雄, コトバ, 6-12, , 1936, コ01364, 国語, 文体・文章, ,
632028 表現に於ける論理的精神, 輿水実, コトバ, 6-12, , 1936, コ01364, 国語, 文体・文章, ,
632029 文章における事実と想像, 吉武好孝, コトバ, 6-12, , 1936, コ01364, 国語, 文体・文章, ,
632030 作文教育の諸問題とその検討, 平田義雄, コトバ, 6-12, , 1936, コ01364, 国語教育, 書くこと, ,
632031 現行綴方教育の動向と批判, 滑川道夫, コトバ, 6-12, , 1936, コ01364, 国語教育, 書くこと, ,
632032 『負けず嫌ひ』の語類, 浅野信, コトバ, 6-12, , 1936, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
632033 徳田秋声の文章について, 塩田良平, コトバ, 6-12, , 1936, コ01364, 近代文学, 著作家別, ,
632034 上代歌謡の純母韻脱落, 吉水千之, コトバ, 6-13, , 1936, コ01364, 上代文学, 歌謡, ,
632035 文学における自我の古代的形態―万葉における自我の問題, 小面孝作, コトバ, 6-13, , 1936, コ01364, 上代文学, 万葉集, ,
632036 文の類型と指導の相, 中田憲久, コトバ, 6-13, , 1936, コ01364, 国語教育, 一般, ,
632037 意義の区別と音韻, 有坂秀世, コトバ, 6-13, , 1936, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
632038 個人言語と一般言語(一), 辰宮栄, コトバ, 6-13, , 1936, コ01364, 国語, 一般, ,
632039 文芸科学, 大西雅雄, コトバ, 7-1, , 1937, コ01364, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
632040 文芸学に於ける様式概念の問題, 土方定一, コトバ, 7-1, , 1937, コ01364, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
632041 日本文芸学に於ける矛盾とその超克, 岡一男, コトバ, 7-1, , 1937, コ01364, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
632042 日本的修辞学, 金原省吾, コトバ, 7-1, , 1937, コ01364, 国語, 文体・文章, ,
632043 言語音楽論(一), 湯山清, コトバ, 7-1, , 1937, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
632044 徳田浄氏著『国語法査説』, 今泉忠義, コトバ, 7-1, , 1937, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
632045 諷誦歌謡に発見せらるる純母韻止揚の現象―子韻挿入説による万葉特殊語の試的解釈, 吉水千之, コトバ, 7-2, , 1937, コ01364, 上代文学, 万葉集, ,
632046 個人言語と一般言語(二), 辰宮栄, コトバ, 7-2, , 1937, コ01364, 国語, 一般, ,
632047 合槌と悪口, 富田彬, コトバ, 7-2, , 1937, コ01364, 国語, 言語生活, ,
632048 熊南アクセントと熊・鹿アクセント境界線, 平山輝男, コトバ, 7-3, , 1937, コ01364, 国語, 方言, ,
632049 音声学から見たる東言葉と西言葉―音声学の諸問題(二), 大西雅雄, コトバ, 4-8, , 1934, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
632050 言語と文法(上)―言語学概論(四), 菊沢季生, コトバ, 4-10, , 1934, コ01364, 国語, 対照研究, ,