検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 631951 -632000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
631951 国語とプーリスムス, 大西雅雄, コトバ, 6-4, , 1936, コ01364, 国語, 一般, ,
631952 文体と生活感情, 吉武好孝, コトバ, 6-4, , 1936, コ01364, 国語, 文体・文章, ,
631953 「シ」音考―菊沢季生氏のお答えを拝見して, 大岩正仲, コトバ, 6-4, , 1936, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
631954 挿画序説, 金原省吾, コトバ, 6-4, , 1936, コ01364, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
631955 斎藤清衛氏著『中世日本文学』評 斎藤清衛氏の中世日本文学を読みて, 能勢朝次, コトバ, 6-4, , 1936, コ01364, 中世文学, 書評・紹介, ,
631956 斎藤清衛氏著『中世日本文学』評 中世日本文学を薦む, 阪口玄章, コトバ, 6-4, , 1936, コ01364, 中世文学, 書評・紹介, ,
631957 斎藤清衛氏著『中世日本文学』評 中世日本文学を読む, 佐伯梅友, コトバ, 6-4, , 1936, コ01364, 中世文学, 書評・紹介, ,
631958 斎藤清衛氏著『中世日本文学』評 中世日本文学を読む, 石井庄司, コトバ, 6-4, , 1936, コ01364, 中世文学, 書評・紹介, ,
631959 斎藤清衛氏著『中世日本文学』評 中世日本文学についての感想, 東條操, コトバ, 6-4, , 1936, コ01364, 中世文学, 書評・紹介, ,
631960 斎藤清衛氏著『中世日本文学』評 文学に徹した著書, 安藤正次, コトバ, 6-4, , 1936, コ01364, 中世文学, 書評・紹介, ,
631961 日本的表現の特殊性, 金原省吾, コトバ, 6-5, , 1936, コ01364, 国語, 文体・文章, ,
631962 表現を求むるもの(作文論), 石井庄司, コトバ, 6-5, , 1936, コ01364, 国語教育, 書くこと, ,
631963 筆の速い作家と遅い作家―創作過程の心理, 波多野完治, コトバ, 6-5, , 1936, コ01364, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
631964 文字表現と音聲表現, 大西雅雄, コトバ, 6-5, , 1936, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
631965 象徴的表現の指導, 古見一夫, コトバ, 6-5, , 1936, コ01364, 国語教育, 一般, ,
631966 低学年児童の理会相, 岡島繁, コトバ, 6-5, , 1936, コ01364, 国語教育, 一般, ,
631967 「あらはす」と「のべる」, 大場俊助, コトバ, 6-5, , 1936, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
631968 言語表現学の根本問題, 輿水実, コトバ, 6-5, , 1936, コ01364, 国語, 一般, ,
631969 訳業と訳業点検, 小林英夫, コトバ, 6-5, , 1936, コ01364, 国語, 対照研究, ,
631970 音韻変化について(七), 有坂秀世, コトバ, 6-5, , 1936, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
631971 雨考―日本語の子音的研究, 佐藤良雄, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
631972 音色論よりみたる国語の審美相に就て―主として詩歌歌謡の言語音色に就て, 吉水千之, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
631973 言語の遊戯, 中島良夫, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
631974 古今の俗語, 中島泉太郎, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語, 言語生活, ,
631975 文章雑感, 石井庄司, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語, 文体・文章, ,
631976 沖野岩三郎氏の音声観―拙著「教育音声学」に対する氏の意見書に答へて, 大西雅雄, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
631977 国語教材の韻律学的研究(一), 湯山清, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語教育, 読むこと, ,
631978 菊沢季生著『新興国語学序説』を読む, 東条操, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
631979 戸坂潤著『思想としての文学』, 大野三郎, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国文学一般, 書評・紹介, ,
631980 石橋幸太郎訳『意味の意味』に就て, 輿水実, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
631981 大西雅雄著『教育音声学』, 大岩正仲, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
631982 国語教材の統計的研究―語彙学資料(その一), 大西雅雄, コトバ, 6-7, , 1936, コ01364, 国語教育, 言語事項, ,
631983 伝達の機能より見た詩と散文, 吉武好孝, コトバ, 6-7, , 1936, コ01364, 国語, 文体・文章, ,
631984 国語教材の韻律学的研究(二), 湯山清, コトバ, 6-7, , 1936, コ01364, 国語教育, 読むこと, ,
631985 俳諧俳文の洒落―言語の遊戯(二), 中島良夫, コトバ, 6-7, , 1936, コ01364, 国文学一般, 俳諧, ,
631986 田辺寿利著『言語社会学』評, 小関藤一郎, コトバ, 6-7, , 1936, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
631987 波多野完治氏の『文章学』を読む, 吉武好孝, コトバ, 6-7, , 1936, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
631988 垣内先生の『国語の力』改版, 名取堯, コトバ, 6-7, , 1936, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
631989 佐久間鼎著『現代日本語の表現と語法』, 大西 雅雄, コトバ, 6-7, , 1936, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
631990 文法以前, 今泉忠義, コトバ, 6-9, , 1936, コ01364, 国語, 文法, ,
631991 文法より文体へ, 小谷照雄, コトバ, 6-9, , 1936, コ01364, 国語, 文法, ,
631992 文体・文法の世界化的動向, 山崎謙, コトバ, 6-9, , 1936, コ01364, 国語, 対照研究, ,
631993 譬喩的表現と文体, 吉武好孝, コトバ, 6-9, , 1936, コ01364, 国語, 文体・文章, ,
631994 らむの検討, 松尾捨治郎, コトバ, 6-9, , 1936, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
631995 国字問題について, 松原秀治, コトバ, 6-9, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
631996 ローマ字問題厳正批判, 大西雅雄, コトバ, 6-9, , 1936, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
631997 国語教材の韻律学的研究(三), 湯山清, コトバ, 6-9, , 1936, コ01364, 国語教育, 読むこと, ,
631998 橘正一著「方言学概論」, 大西雅雄, コトバ, 6-9, , 1936, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
631999 スタイルについて, 藤原定, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
632000 空海の文体論―文体と様式, 大場俊助, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 中古文学, 国語, ,