検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 63551 -63600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63551 夏目漱石とキリスト教, 佐古純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-6, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, ,
63552 漱石の経済学, 星野周一郎, 研究論集(帝塚山学院大), 2, , 1967, テ00060, 近代文学, 小説, ,
63553 漱石の文明批評, 平岡敏夫, 夏目漱石必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63554 漱石における東洋と西洋, 吉田精一, 夏目漱石必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63555 夏目漱石における地方社会と西欧社会, 鹿野政直, 日本歴史, 232, , 1967, Z00T:に:032:001, 近代文学, 小説, ,
63556 夏目漱石―その東洋的本質と英文学―, 田中英史, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, ,
63557 英文学者漱石, 海老池俊治, 夏目漱石必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63558 漱石のSwift, 深町弘三, 山形大学紀要:人文科学, 6-2, , 1967, ヤ00080, 近代文学, 小説, ,
63559 漱石の心的世界(1)(漱石作品の精神分析的解釈(1)), 土居健郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, ,
63560 漱石の心的世界(2)(漱石作品の精神分析的解釈(2)), 土居健郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-13, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, ,
63561 漱石における男性と女性(上)―小説構成との関連で―, 飛鳥井雅道, 文学, 35-11, , 1967, フ00290, 近代文学, 小説, ,
63562 漱石における男性と女性(下)―小説構成との関連で―, 飛鳥井雅道, 文学, 35-12, , 1967, フ00290, 近代文学, 小説, ,
63563 漱石と良寛の詩, 飯田利行, 専修国文, 1, , 1967, セ00310, 近代文学, 小説, ,
63564 漱石の俳句, 熊坂敦子, 連歌俳諧研究, 32, , 1967, レ00060, 近代文学, 小説, ,
63565 漱石の俳句, 西垣脩, 夏目漱石必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63566 夏目漱石と心理小説, ハワード・ヒベット, 季刊芸術, 2, , 1967, キ00010, 近代文学, 小説, ,
63567 夏目漱石と漢文学五題, 三浦叶, 岡山高校国語, 3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63568 漱石の書画, 岡崎義恵, 夏目漱石必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63569 新発見の漱石詩, 松岡譲, 図書, 209, , 1967, ト00860, 近代文学, 小説, ,
63570 漱石・露風・朔太郎の新資料, 吉田精一, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, ,
63571 漱石の「人生論覚え書」(資料紹介), 北住敏夫, 文化, 30-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63572 松山における子規と漱石の交友―資料を中心として―, 岩田節子, 愛文, 6, , 1967, ア00154, 近代文学, 小説, ,
63573 鎌倉堂と白猪・唐岬の滝―日下伯巌・正岡子規・夏目漱石―, 頼本冨夫, 愛媛国語国文, 17, , 1967, エ00030, 近代文学, 小説, ,
63574 漱石から子規へ―俳句革新の一性格について―, 亀山勉, 国語国文学研究, 3, , 1967, コ00700, 近代文学, 小説, ,
63575 松風会句稿(名所読みこみ句)―子規・漱石選句稿(自筆)―<写真版・翻刻>, , 愛媛大学地域社会総合研究所研究報告, A9, , 1967, エ00070, 近代文学, 小説, ,
63576 虚子宛漱石書簡拾遺, 古川久, 図書, 220, , 1967, ト00860, 近代文学, 小説, ,
63577 漱石の未発表水彩画絵端書, 古川久, 日本文学誌要, 19, , 1967, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
63578 漱石の『文学論』―文学理論としての問題点―, 遠藤栄一, 宮城学院女子大学研究論文集, 30, , 1967, ミ00160, 近代文学, 小説, ,
63579 「文学論」の比較文学的研究―その発想法について―, 塚本利明, 日本文学/日本文学協会, 16-5, , 1967, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
63580 「漾虚集」一面観, 山田晃, 古典と現代, 27, , 1967, コ01350, 近代文学, 小説, ,
63581 夏目漱石「琴のそら音」とその背景, 太田三郎, 学苑, 332, , 1967, カ00160, 近代文学, 小説, ,
63582 「一夜」釈義, 内田道雄, 古典と現代, 26, , 1967, コ01350, 近代文学, 小説, ,
63583 「坊つちやん」の漢字, 前田富祺, 日本文学ノート, 2, , 1967, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
63584 吾輩は猫である, 磯田光一, 夏目漱石必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63585 夏目漱石小論―「草枕」の写実性―, 戸田民子, 女子大国文, 45, , 1967, シ00780, 近代文学, 小説, ,
63586 漱石の女性像―「草枕」「虞美人草」「三四郎」をめぐつて―, 高橋美智子, 山形女子短大紀要, 1, , 1967, ヤ00050, 近代文学, 小説, ,
63587 漱石と「草枕」について<海外における日本近代文学研究・11>, 武田勝彦 村松定孝, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, ,
63588 漱石と「新しい世代」覚書―『野分』前後―, 石崎等, 文芸と批評, 2-5, , 1967, フ00490, 近代文学, 小説, ,
63589 漱石における夢と現実―「初期作品論ノート」贅説―, 重松泰雄, 文学論輯/九州大学, 14, , 1967, フ00380, 近代文学, 小説, ,
63590 「夢十夜」覚え書(講座), 駒尺喜美, 日本文学誌要, 18, , 1967, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
63591 「夢十夜」覚え書(二), 駒尺喜美, 日本文学誌要, 19, , 1967, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
63592 漱石の作品―『四篇』を中心に―, 内田道雄, 古典と近代文学, 1, , 1967, コ01340, 近代文学, 小説, ,
63593 三四郎(夏目漱石)(一), 生松敬三, 国文学解釈と鑑賞, 32-2, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, ,
63594 三四郎(夏目漱石)(二), 生松敬三, 国文学解釈と鑑賞, 32-3, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, ,
63595 三四郎(夏目漱石)(三), 生松敬三, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, ,
63596 三四郎(夏目漱石)(四), 生松敬三, 国文学解釈と鑑賞, 32-6, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, ,
63597 三四郎(夏目漱石)(五), 生松敬三, 国文学解釈と鑑賞, 32-7, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, ,
63598 三四郎(夏目漱石)(六), 生松敬三, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, ,
63599 鴎外の「青年」と「三四郎」, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 32-2, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, ,
63600 『三四郎』の比較文学的考察―風俗とユーモアの問題―, 磯田光一, 国文学解釈と鑑賞, 32-3, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, ,