検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
63451
-63500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
63451 | 国木田独歩の「驚異」思想と文学創造の本質, 北野昭彦, 論究日本文学, 29, , 1967, ロ00034, 近代文学, 小説, , |
63452 | 独歩試論―その創作態度について―, 遠藤綺一郎, 紀要(米沢短大), 2, , 1967, ヤ00040, 近代文学, 小説, , |
63453 | 国木田独歩の自然描写, 三宅義信, 近代文学試論, 3, , 1967, キ00730, 近代文学, 小説, , |
63454 | 国木田独歩考(第二部)―作品、文体とを中心として―, 小林茂大, 国文学研究(梅光女学院), 3, , 1967, ニ00420, 近代文学, 小説, , |
63455 | 独歩の文学と宗教性, 鈴木二三雄, 本の手帖, 7-3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63456 | 国木田独歩の小説モデルについて, 谷林博, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63457 | 独歩文学に於ける絵画性, 清水栄, 国文目白, 6, , 1967, コ01110, 近代文学, 小説, , |
63458 | 国木田独歩―二葉亭訳ツルゲーネフの影響―, 安田保雄, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63459 | 独歩に与へたツルゲーネフの影響, 塩田良平, 大正大学研究紀要, 52, , 1967, タ00030, 近代文学, 小説, , |
63460 | 国木田独歩におけるツルゲーネフの影響, 芦谷信和, 論究日本文学, 31, , 1967, ロ00034, 近代文学, 小説, , |
63461 | 「片恋」と独歩, 安田保雄, 鶴見女子大学紀要, 4, , 1967, ツ00080, 近代文学, 小説, , |
63462 | 国木田独歩『非凡なる凡人』の系譜, 北野昭彦, 論究日本文学, 31, , 1967, ロ00034, 近代文学, 小説, , |
63463 | 独歩の「春の鳥」とワーズワス, 金田真澄, 実践文学, 30, , 1967, シ00270, 近代文学, 小説, , |
63464 | 「春の鳥」と「忘れえぬ人々」, 安田保雄, 解釈, 13-6, , 1967, カ00030, 近代文学, 小説, , |
63465 | 国木田独歩「運命」と自然主義, 片岡懋, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63466 | ハーンが遺したもの―英語で書いた明治文学―, 森亮, 本の手帖, 7-1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63467 | 社会主義文学の展望, 小田切秀雄, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63468 | 白柳秀湖, 紅野敏郎, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63469 | 木下尚江とキリスト教, 山極圭司, 本の手帖, 7-3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63470 | キリスト教と社会主義 木下尚江を中心として, 土肥昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-7, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, , |
63471 | 木下尚江の功名心とその背景, 有賀義人, 信濃, 19-8, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63472 | 社会主義小説の濫觴―木下尚江について―, 松田道雄, 文学理論の研究, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63473 | 木下尚江『良人の自白』, 山極圭司, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63474 | ロシア第一次革命と幸徳秋水, 飛鳥井雅道, 思想, 520, , 1967, Z001T:い:001:001, 近代文学, 小説, , |
63475 | 島崎藤村, 和田謹吾, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63476 | 島崎藤村, 猪野謙二, 近代日本の文豪, 2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63477 | 藤村、人と文学, 三好行雄, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63478 | 島崎藤村の文学, 伊東一夫, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63479 | 藤村のなかの伝統, 磯田光一, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63480 | 藤村と古典, 吉田精一, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63481 | 島崎藤村とキリスト教, 伊東一夫, 本の手帖, 7-3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63482 | 藤村とキリスト教, 長谷川泉, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63483 | 島崎藤村のドラマトゥルギー, 西村博子, 演劇学, 8, , 1967, エ00088, 近代文学, 小説, , |
63484 | 藤村における詩と散文, 伊藤信吉, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63485 | 藤村における散文への志向, 佐々木浩, 日本文芸論稿, 1, , 1967, ニ00540, 近代文学, 小説, , |
63486 | 藤村と自然主義, 川副国基, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63487 | 島崎藤村の文章論的研究, 高野繁男, 十字路, 5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63488 | 藤村の文体, 野村喬, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63489 | 藤村の文明批評, 瀬沼茂樹, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63490 | 藤村の童話, 鳥越信, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63491 | 回想に現われた藤村像, 和田謹吾, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63492 | 吉野山の無声と天知(島崎藤村に関する覚え書き)―「哀縁」と「夕顔ぐるひ」其他―, 田中富次郎, 信州大学教養部紀要, 2, , 1967, シ00980, 近代文学, 小説, , |
63493 | 藤村と彼をめぐる女性, 斎木泰枝, 立教大学日本文学, 19, , 1967, リ00030, 近代文学, 小説, , |
63494 | 藤村文学散歩, 田中資子, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63495 | 島崎藤村が小学生の頃の作文, 石井庄司, 解釈, 13-11, , 1967, カ00030, 近代文学, 小説, , |
63496 | 藤村の作品から, 小田切進, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63497 | 自然主義文学の基点をめぐつて―「破戒」と「蒲団」―, 大久保典夫, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63498 | 破戒, 越智治雄, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63499 | 「破戒」の主題について, 矢萩広三, 近代文学研究(東洋大), 14, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63500 | 春, 三好行雄, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |