検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
63901
-63950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
63901 | 太宰治研究参考文献目録(11), 山内祥史, 太宰研究, 12, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63902 | 太宰治研究参考文献目録(12), 山内祥史, 太宰研究, 13, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63903 | 石上玄一郎ノート(無頼派文学研究 五)―太宰との邂逅―『自殺案内者』を中心として―, 矢島道弘, 新文学史, 5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63904 | 田中英光論―その転向と堕落について, 矢島道弘, 大阪文学, 9, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63905 | 田中英光研究, 浅野喜久子, 淑徳国文, 5, , 1967, シ00470, 近代文学, 小説, , |
63906 | 横浜ゴム『本社』での生活―田中英光全集未収録作品「姫むかしよもぎ」―, 矢島道弘, 新文学史, 4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63907 | 『我が西遊記』の方法―その一・「悟浄出世」諸キャラクターの本体探索―, 佐々木充, 帯広大谷短期大学紀要, 4, , 1967, オ00630, 近代文学, 小説, , |
63908 | 『我が西遊記』メモ, 杉森正弥, 語学文学会紀要, , 5, 1967, コ00460, 近代文学, 小説, , |
63909 | 「二世の縁 拾遺」をめぐつて(円地文子と古典), 重松泰雄 宮崎隆広, 国文学解釈と鑑賞, 32-2, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, , |
63910 | 大岡昇平―スタンダリアン訣別―, 室井庸一, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63911 | 武田泰淳論―風媒花まで―, 石原正人, 日本文学/日本文学協会, 16-3, , 1967, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
63912 | 椎名麟三文芸の世界―「三つの訴訟状」を中心として―, 水谷昭夫, 日本文芸研究, 19-4, , 1967, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
63913 | 椎名麟三作「美しい女」論序説, 橋本正之, 研究紀要(鳥取東高), 3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63914 | 「青年の環」を支えるもの―戦後文学の意味―, 伊豆利彦, 日本文学/日本文学協会, 16-1, , 1967, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
63915 | 三島由紀夫, 磯田光一, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63916 | 三島由紀夫の出発, 伊藤敬一, 近代文学研究(法大), 3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63917 | 真実と虚偽の彼岸(三島由紀夫と古典), 小西甚一, 国文学解釈と鑑賞, 32-2, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, , |
63918 | 金閣寺(一)(三島由紀夫―現代文学鑑賞 三十三), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, , |
63919 | 金閣寺(二)(三島由紀夫―現代文学鑑賞 三十四), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 32-6, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, , |
63920 | 金閣寺(三)(三島由紀夫―現代文学鑑賞 三十五), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 32-7, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, , |
63921 | 「金閣寺」におけるオノマトペ, 小嶋孝三郎, 立命館文学, 261, , 1967, リ00120, 近代文学, 小説, , |
63922 | 憂国(三)―三島由紀夫―(近代文学の鑑賞 二十六), 長谷川泉, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63923 | 憂国(四)―三島由紀夫―(近代文学の鑑賞 二十七), 長谷川泉, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63924 | 歴史と抒情―井上靖の歴史文学をめぐる一断片―, 綿本誠, 文学碑, 9, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63925 | 井上靖の文学について<海外における日本近代文学研究・7>, 武田勝彦 村松定孝, 国文学, 12-4, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63926 | 堀田善衛論―「審判」を中心として―, 鈴木昭一, 日本文学/日本文学協会, 16-2, , 1967, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
63927 | 安部公房論, 安江武夫, 近代文学研究, , 3, 1967, キ00723, 近代文学, 小説, , |
63928 | 安部公房『砂の女』『他人の顔』について<海外における日本近代文学研究・6>, 武田勝彦 村松定孝, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63929 | 英訳 安部公房「時の崖」, 二宮一次 S.Goldstein, 人文科学研究/新潟大学, 33, , 1967, Z41U:に:001:005, 近代文学, 小説, , |
63930 | 教材研究・安岡章太郎「サーカスの馬」―被害者意識の表裏―, 山田勝太郎, 日本文学/日本文学協会, 16-3, , 1967, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
63931 | 「鳥獣虫魚」にみる生命感, 皆川俊夫, 近代文学研究(東洋大), 14, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63932 | 小島信夫論ノート, 伴悦, 日本文学/日本文学協会, 16-1, , 1967, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
63933 | 小島信夫の文章―「抱擁家族」を中心として―, 長尾勇, 語文/日本大学, 26, , 1967, コ01400, 近代文学, 小説, , |
63934 | 遠藤周作論, F・マシー, ソフィア, 16-3, , 1967, ソ00065, 近代文学, 小説, , |
63935 | 遠藤周作と椎名麟三(キリスト教), 久山康, 国文学解釈と鑑賞, 32-7, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, , |
63936 | 近代日本文学とキリスト教―主として遠藤周作「沈黙」について―, 笹淵友一, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, , |
63937 | 「死者の奢り」におけるイメージの統一, 助川幸彦, 文学研究(立教大), 4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63938 | 「傍観的人間」の発想と叙述―大江健三郎の「万延元年のフットボール」―, 宮内豊, 季刊芸術, 3, , 1967, キ00010, 近代文学, 小説, , |
63939 | 叙事詩の構想による人間把握―大江健三郎の「万延元年のフットボール」―, 呉茂一, 季刊芸術, 3, , 1967, キ00010, 近代文学, 小説, , |
63940 | 欄外の私的な註若干―大江健三郎の「万延元年のフットボール」―, 堀田善衛, 季刊芸術, 3, , 1967, キ00010, 近代文学, 小説, , |
63941 | 近代における義士文学(義士文学の発生と展開), 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 32-13, , 1967, コ00950, 近代文学, 小説, , |
63942 | 民友社と家庭雑誌, 坂本武人, キリスト教社会問題研究, 11, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63943 | 草村北星論―日本の家庭小説(九)―, 岡保生, 大衆文学研究, 18, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63944 | 生田葵山論―「富美子姫」をめぐつて――日本の家庭小説(十)―, 村松定孝, 大衆文学研究, 19, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63945 | 新聞小説の年表―朝日・毎日・読売三新聞―, 昭和女子大学国文学研究室, 学苑, 325, , 1967, カ00160, 近代文学, 一般, , |
63946 | 「つづきもの」の研究(三), 興津要, 文学, 35-6, , 1967, フ00290, 近代文学, 小説, , |
63947 | 村井弦斎の「小猫」, 大塚豊子, 学苑, 325, , 1967, カ00160, 近代文学, 小説, , |
63948 | 評伝・林不忘, 尾崎秀樹, 大衆文学研究, 19, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63949 | 林不忘(牧逸馬・谷譲次)執筆年譜, 尾崎秀樹 中島河太郎, 大衆文学研究, 19, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
63950 | 『大菩薩峠』論―一つの綜合の試み―, 橋本峰雄, 文学理論の研究, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |