検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
64001
-64050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64001 | 不知庵と「女学雑誌」―内田魯庵伝ノート(二)―, 野村喬, 青山学院女子短期大学紀要, 21, , 1967, ア00180, 近代文学, 評論, , |
64002 | 樗牛と啄木, 広島一雄, 文学論藻, 35, , 1967, フ00390, 近代文学, 評論, , |
64003 | 高山樗牛伝記研究ノートから, 小野寺凡, 研究紀要(安田学園), 9, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64004 | 「平家物語」と「滝口入道」<古典と近代文学>, 石丸久, 古典と近代文学, 1, , 1967, コ01340, 近代文学, 評論, , |
64005 | いわゆる美的生活論争・資料(その一), 佐藤勝, 東京女子大学日本文学, 28, , 1967, ト00265, 近代文学, 評論, , |
64006 | 斎藤野の人(一), 阿部正路, 国学院雑誌, 68-4, , 1967, コ00470, 近代文学, 評論, , |
64007 | 斎藤野の人(二), 阿部正路, 国学院雑誌, 68-5, , 1967, コ00470, 近代文学, 評論, , |
64008 | 倉田百三と浄土教, 堤玄立, 印度学仏教学研究, 30, , 1967, イ00170, 近代文学, 評論, , |
64009 | 倉田百三の神経症克服過程の臨床心理学的考察―強迫神経症者のpathographical case study―, 中森正純, 研究紀要(静岡女短大), 13, , 1967, シ00210, 近代文学, 評論, , |
64010 | 郷土作家資料紹介 倉田百三「都の友に」ほか, 磯貝英夫, 近代文学試論, 4, , 1967, キ00730, 近代文学, 評論, , |
64011 | 自然主義評論の展開, 和田謹吾, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 評論, , |
64012 | 抱月と文芸評論, 稲垣達郎, 学苑, 336, , 1967, カ00160, 近代文学, 評論, , |
64013 | 抱月と自然主義, 川副国基, 学苑, 336, , 1967, カ00160, 近代文学, 評論, , |
64014 | 人としての抱月, 本間久雄, 学苑, 336, , 1967, カ00160, 近代文学, 評論, , |
64015 | 抱月『近代文芸之研究』の評価, 畑実, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 評論, , |
64016 | 抱月文献展示会目録, 近代文庫, 学苑, 336, , 1967, カ00160, 近代文学, 評論, , |
64017 | 後藤宙外(一)(評論の系譜・三十三), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 近代文学, 評論, , |
64018 | 後藤宙外(二)(評論の系譜・三十四), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 近代文学, 評論, , |
64019 | 後藤宙外(三)(評論の系譜・三十五), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 32-13, , 1967, コ00950, 近代文学, 評論, , |
64020 | 近代日本文芸評論史の一齣安倍能成の文芸評論―『ホトトギス』を中心として―, 大西貢, 研究紀要(愛媛宇和高), 4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64021 | 綱島梁川―断片的序曲―, 川合道雄, 本の手帖, 7-3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64022 | 明治期の片山潜, 辻野功, キリスト教社会問題研究, 11, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64023 | 文学者荒畑寒村・雑考, 高山慶太郎, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64024 | 啄木の評論, 猪野謙二, 石川啄木必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64025 | 思想家石川啄木, 生松敬三, 石川啄木必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64026 | 啄木の思想, 今井泰子, 石川啄木必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64027 | 啄木晩年の思想論争, 本林勝夫, 石川啄木必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64028 | 森山啓の評論―社会主義リアリズム論争前後―, 神谷忠孝, 国語国文研究, 36, , 1967, コ00730, 近代文学, 評論, , |
64029 | 『唯物論研究』―文芸論議をめぐる素描―, 中島誠, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64030 | 中野重治の詩と評論と小説, 満田郁夫, 日本文学/日本文学協会, 16-5, , 1967, ニ00390, 近代文学, 評論, , |
64031 | 星島二郎と『大学評論』―大正デモクラシーとの関連において―, 太田雅夫, キリスト教社会問題研究, 11, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64032 | 若き日の土田杏村(一), 上木敏郎, 成蹊論叢, , 6, 1967, セ00040, 近代文学, 評論, , |
64033 | 三木清を語る, 阿部知二, 文学, 35-1, , 1967, フ00290, 近代文学, 評論, , |
64034 | 三木清と現代文学史, 小田切秀雄, 文学, 35-1, , 1967, フ00290, 近代文学, 評論, , |
64035 | 三木清と「不安の文学」, 藤原定, 文学, 35-1, , 1967, フ00290, 近代文学, 評論, , |
64036 | 保田与重郎論, 神谷忠孝, 日本浪漫派研究, 2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64037 | 亀井勝一郎論, 笠原伸夫, 奈良女子大学文学会研究年報, 10, , 1967, ナ00265, 近代文学, 評論, , |
64038 | 亀井勝一郎と徒然草―無常美感の超克―, 日沼倫太郎, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 近代文学, 評論, , |
64039 | 思い出―亀井勝一郎君のこと―, 森山啓, 日本浪漫派研究, 2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64040 | 小林秀雄ノート―その歴史思想を中心に―, 山田輝彦, 語文研究, 23, , 1967, コ01420, 近代文学, 評論, , |
64041 | 小林秀雄―『ロダンの言葉』の問題―, 吉田熈生, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 評論, , |
64042 | 小林秀雄著『無常といふ事』を探る―その「無常といふ事」と「徒然草」―, 上杉重章 神島達郎, 国語国文学研究紀要, 7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64043 | 小林秀雄と徒然草, 高田瑞穂, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 近代文学, 評論, , |
64044 | 唐木順三論, 岡松和夫, 古典と現代, 26, , 1967, コ01350, 近代文学, 評論, , |
64045 | 唐木順三と徒然草, 吉田熈生, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 近代文学, 評論, , |
64046 | 伊藤整論(三), 塩田勉, ワセダ・レビュー, 5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64047 | 伊藤整論(四), 塩田勉, ワセダ・レビュー, 6, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
64048 | 伊藤整, 亀井秀雄, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 評論, , |
64049 | 私小説論再検討の視点―伊藤整の文学論の場合―, 野坂幸弘, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 評論, , |
64050 | 伊藤整―表現の思想―, 亀井秀雄, 北海道駒沢大研究紀要, 2, , 1967, ホ00280, 近代文学, 評論, , |