検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
640001
-640050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
640001 | 大東亜戦以後の国語教育, 秋田喜三郎, コトバ, 4-8, , 1942, コ01364, 国語教育, 一般, , |
640002 | 此の頃の児童と国語, 花田哲幸, コトバ, 4-8, , 1942, コ01364, 国語教育, 一般, , |
640003 | 外地教育を見て国語教育の将来を思ふ, 白井勇, コトバ, 4-8, , 1942, コ01364, 国語教育, 一般, , |
640004 | 大東亜戦争以後の国語教育, 沖津祥徳, コトバ, 4-8, , 1942, コ01364, 国語教育, 一般, , |
640005 | 言葉と心を育てる, 山下源蔵, コトバ, 4-8, , 1942, コ01364, 国語教育, 一般, , |
640006 | 綴方指導に於ける三つの危機, 芥子川律治, コトバ, 4-8, , 1942, コ01364, 国語教育, 書くこと, , |
640007 | 国語の過去と現在, 浅野信, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
640008 | 大和言葉への思慕, 徳田浄, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
640009 | 国語の過去・現在・未来, 木枝増一, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
640010 | まもるやくめ, 太田行蔵, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
640011 | 国語の過去・現在・将来, 乾輝雄, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
640012 | 音韻変遷の方向, 菊沢季生, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
640013 | 国語の過去・現在・未来, 今泉忠義, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
640014 | 泰国に於ける日本語教授, 平等通昭, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
640015 | 形容詞の名詞化, 山崎末彦, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 文法, , |
640016 | 大東亜戦争と古典の教育, 山下源蔵, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
640017 | 言語対策と言語理想, 長谷川松治, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
640018 | 老の美と若の美, 金原省吾, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
640019 | 「君が代」の歌ひ方について, 湯山清, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 国文学一般, 歌謡, , |
640020 | 山田美妙著「日本大辞書」, 吉武好孝, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 近代文学, 著作家別, , |
640021 | 上二段から四段へ, 今泉忠義, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 国語, 文法, , |
640022 | 地名人名の漢字音訳, 魚返善雄, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, , |
640023 | 表音仮名遣の危機, 大西雅雄, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 国語, 文字・表記, , |
640024 | 国語問題の反省, 輿水実, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
640025 | 「曖昧アクセント」に就いて, 平山輝雄, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
640026 | 二百年前の略字調査, 魚返善雄, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語, 文字・表記, , |
640027 | 国民学校に於ける漢字教授の問題実践的立場からの報告, 上飯坂好実, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語教育, 一般, , |
640028 | 仮名遣と漢字の指導について, 大槻芳広, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語教育, 書くこと, , |
640029 | 漢字及び仮名遣教授の方法, 志波末吉, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語教育, 書くこと, , |
640030 | 漢字指導の方法と実際, 宮川利三郎, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語教育, 書くこと, , |
640031 | 漢字及び仮名遣の指導法, 向山忠夫, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語教育, 書くこと, , |
640032 | 漢字及び仮名遣教授の方法, 中田憲久, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語教育, 書くこと, , |
640033 | 漢字及仮名遣の指導法, 渋瀬登, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語教育, 書くこと, , |
640034 | 漢字及び仮名遣教授の方法, 広瀬栄次, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語教育, 書くこと, , |
640035 | 児童の漢字力とその指導法, 遠藤与治右衛門, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語教育, 書くこと, , |
640036 | 漢字・仮名遣の指導について, 青木正二, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語教育, 書くこと, , |
640037 | 中世に於ける言語意識の発生と展開, 永山勇, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 中世文学, 国語, , |
640038 | 敬語法の境界線, 三上章, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 敬語, , |
640039 | 時間的表現(二), 山崎末彦, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, , |
640040 | 一年間の国語教育を顧みて, 秋田喜三郎, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語教育, 一般, , |
640041 | 国語運動の将来, 岡崎常太郎, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
640042 | 国語運動の将来, 宮本要吉, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
640043 | 満洲国日本語教育の概況, 堀敏夫, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
640044 | 南支の日本語日本語進出の第二段階, 高沼順二, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
640045 | 『日本語基本文型』を読んで, 三尾砂, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 書評・紹介, , |
640046 | 国語学の対象, 坂口兵司, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
640047 | 国語の理想, 松尾捨治郎, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
640048 | 国語生活の理想, 三尾砂, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
640049 | 言語における理想, 小林智賀平, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
640050 | 文化的大言語としての国語, 乾輝雄, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |