検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
640201
-640250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
640201 | <翻刻> 手管見通五臓眼, , 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 小説, , |
640202 | <翻刻> 讃極史, , 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 小説, , |
640203 | <翻刻> 品川海苔, , 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 小説, , |
640204 | <翻刻> 青桜惚多手買, , 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 小説, , |
640205 | 語彙, 前田富祺, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640206 | 語形・語構成, 山口佳紀, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640207 | 語義, 国広哲弥, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640208 | 語感, 川本茂雄, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640209 | 語源―「神」の語源を中心に, 阪倉篤義, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640210 | 語の変化, 前田富祺, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640211 | 位相論, 島田勇雄, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640212 | 幼児語, 大久保愛, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640213 | 固有名詞, 鏡味明克, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640214 | 語彙の体系, 池上嘉彦, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640215 | 語彙の計量, 木村睦子, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640216 | 基本語彙―その構造観, 林四郎, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640217 | 語彙と文法, 仁田義雄, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640218 | 語彙と文体, 渡辺実, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640219 | 辞書, 築島裕, 語彙原論, , , 1982, ミ4:27:1, 国語, 語彙・意味, , |
640220 | 日本文化と日本語の語彙, 佐藤喜代治, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640221 | 日本語の系統と語彙, 村山七郎, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640222 | 日本の社会階層と語彙, 渡辺友佐, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640223 | 日本の社会における場面と語彙, 江川清, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640224 | 日本人の言語行動と語彙, 芳賀綏, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640225 | 日本語の語彙の構造, 田中章夫, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640226 | 和語の性格と特色, 竹内美智子, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640227 | 漢語・外来語の性格と特色, 松井利彦, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640228 | 日本語の語彙の表記, 林巨樹, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640229 | 日本語の語彙と中国語の語彙, 志村良治, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640230 | 日本語の語彙と朝鮮語の語彙, 中村完, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640231 | 日本語の語彙と東南アジアの語彙, 川本崇雄, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640232 | 日本語の語彙と中近東社会の語彙, 松田伊作, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640233 | 日本語の語彙と英語の語彙, 桑原輝男, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640234 | 日本語の語彙と西欧諸言語の語彙, 千野栄一, 日本語の語彙の特色, , , 1982, ミ4:27:2, 国語, 語彙・意味, , |
640235 | 語彙の歴史, 佐藤喜代治, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 国語, 語彙・意味, , |
640236 | 語彙史の時代区分, 前田富祺, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 国語, 語彙・意味, , |
640237 | 古代語彙の概説, 佐藤武義, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 上代文学, 国語, , |
640238 | 万葉集の語彙, 橋本四郎, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 上代文学, 万葉集, , |
640239 | 上代散文の語彙―古事記・日本書紀・風土記の場合, 白藤礼幸, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
640240 | 文書・金石文の語彙, 小谷博泰, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 上代文学, 国語, , |
640241 | 漢文体説話集の語彙―日本霊異記の語彙研究のために, 小泉道, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 説話, , |
640242 | 訓点資料の語彙, 小林芳規 松本光隆, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640243 | 記録の語彙, 峰岸明, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 国語, , |
640244 | 中古和歌の語彙, 根来司, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 和歌, , |
640245 | 宇津保物語の語彙, 佐藤武義, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 物語, , |
640246 | 日記・随筆の語彙, 内尾久美, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
640247 | 源氏物語の語彙―象徴詞を中心に, 山口仲美, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 物語, , |
640248 | 歴史物語の語彙―『大鏡』における「死ぬ」とその類義語 付 栄花物語, 小久保崇明, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 歴史物語, , |
640249 | 今昔物語集の語彙, 有賀嘉寿子, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 説話, , |
640250 | 中世語彙の概説, 蜂谷清人, 中世の語彙, , , 1981, ミ4:27:4, 中世文学, 国語, , |