検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
68151
-68200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
68151 | 露月の旅の句, 西村勝三郎, 風, 23-3, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
68152 | 碧梧桐と新傾向, 阿部喜三男, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68153 | 句集『白日』―渡辺水巴―(現代俳句新釈・六), 楠本憲吉, 国文学, 13-3, , 1968, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
68154 | 『道芝』―久保田万太郎―(現代俳句新釈・七), 楠本憲吉, 国文学, 13-4, , 1968, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
68155 | 『草城句集』(花氷)―日野草城―(現代俳句新釈・八), 楠本憲吉, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
68156 | 『葛飾』―水原秋桜子―(現代俳句新釈・九), 楠本憲吉, 国文学, 13-7, , 1968, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
68157 | 『万両』―阿波野青畝―(現代俳句新釈・十), 楠本憲吉, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
68158 | 鶴の眼(石田波郷), 村沢夏風, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68159 | 寒雷(加藤楸邨), 田川飛旅子, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68160 | 今日(西東三鬼), 東川紀志男, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68161 | 花影(石原鼎), 原裕, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68162 | 春寒浅間山(前田普羅), 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68163 | 万両(阿波野青畝), 森田峠, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68164 | 初鴉(高野素十), 細見綾子, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68165 | 『初鴉』―高野素十―(現代俳句新釈・十一), 楠本憲吉, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
68166 | 『凍港』―山口誓子―(現代俳句新釈・十二), 楠本憲吉, 国文学, 13-14, , 1968, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
68167 | 『松本たかし句集』(現代俳句新釈・十三)―松本たかし―, 楠本憲吉, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
68168 | 草田男作品鑑賞, 但馬美作, 万緑, 23-6, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
68169 | 草田男作品鑑賞, 橋本月登, 万緑, 23-8, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
68170 | 草田男作品鑑賞, 中村明子, 万緑, 23-12, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
68171 | 金子兜太略年譜, 森田緑郎 二宮不二雄, 俳句, 17-10, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
68172 | 葛飾(水原秋桜子), 藤田湘子, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68173 | 山口誓子の新興俳句宣言, 孝橋謙二, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68174 | 凍港(山口誓子), 平畑静塔, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68175 | 長子(中村草田男), 北野民夫, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68176 | 中村草田男らの人生俳句, 香西照雄, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68177 | 瘤(秋元不死男), 鷹羽狩行, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68178 | 杉田久女句集(杉田久女), 池上不二子, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68179 | 山廬集(飯田蛇笏), 伊吹一, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68180 | 道芝(久保田万太郎), 安住敦, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68181 | 川端茅舎句集(川端茅舎), 粟山理一, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68182 | 松本たかし句集(松本たかし), 上村占魚, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68183 | 橋本多佳子句集(橋本多佳子), 西垣脩, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
68184 | 波多野爽波略年譜, 吉本伊智朗, 俳句, 17-11, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
68185 | 清崎敏郎略年譜, 久保宗太郎, 俳句, 17-11, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
68186 | 国権的政治小説とその位相, 和田繁二郎, 立命館大学人文科学研究所紀要, 18, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
68187 | 政治を考える座標軸―福沢諭吉の学問論を中心に―, 正田庄次郎, 北里大学教養部紀要, 2, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
68188 | 山路愛山における帝国主義観, 藤井松一, 立命館大学人文科学研究所紀要, 18, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
68189 | 円朝追跡, 越智治雄, 国語と国文学, 45-4, , 1968, コ00820, 近代文学, 小説, , |
68190 | 三遊亭円朝と仏教, 関山和夫, 同朋学報, 18-19, , 1968, ト00446, 近代文学, 小説, , |
68191 | 花月の語と柳北の花月新誌, 斎藤清衛, 甲南国文, 15, , 1968, コ00180, 近代文学, 小説, , |
68192 | 「欧州奇事花柳春話」のふりがな, 飛田良文, 国語学研究, 8, , 1968, コ00580, 近代文学, 小説, , |
68193 | 案外堂主人小室信介の政治小説―「自由艶舌女文章」を中心に―, 長沢漣, 国文神戸, 1, , 1968, コ01085, 近代文学, 小説, , |
68194 | 坪内逍遥(十二)<座談会明治文学>, 村松定孝 坪内士行 本間久雄 秋庭太郎, 学苑, 339, , 1968, カ00160, 近代文学, 小説, , |
68195 | 坪内逍遥(十三)<座談会明治文学>, 諸家, 学苑, 345, , 1968, カ00160, 近代文学, 小説, , |
68196 | 嵯峨の屋おむろ伝資料―関宿在住時代の自伝(未定稿一篇)―, 杉崎俊夫, 国文学踏査, 8, , 1968, コ01010, 近代文学, 小説, , |
68197 | 逍遥の没理想論の形成―文芸理論としてrealisimの論の問題を中心として―, 山内祥史, 日本文芸の世界, , , 1968, イ0:241, 近代文学, 小説, , |
68198 | 二葉亭四迷―「真理」探求から「人生」探求へ(再論)―, 畑有三, 共立女子大学短期大学部紀要, 11, , 1968, キ00590, 近代文学, 小説, , |
68199 | 二葉亭四迷と自然主義, 畑有三, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
68200 | 長谷川二葉亭における言文一致, 杉山康彦, 文学, 36-7, , 1968, フ00290, 近代文学, 小説, , |