検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 71301 -71350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
71301 新古今集へのいざない 宮内卿, 菅原真静, 短歌生活, 2-12, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71302 永青文庫蔵「新古今略注」―私解と翻刻―, 荒木尚, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 中世文学, 和歌, ,
71303 式子内親王, 久保田淳, 日本女流文学史古代中世篇, , , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71304 式子内親王の歌一首について, 山崎敏夫, 密田教授退官記念論集, , , 1969, イ0:89, 中世文学, 和歌, ,
71305 式子内親王の「花にもの思ふ」の歌―更級日記の作者の心境と並べて―, 井手恒雄, 香椎潟, 15, , 1969, カ00390, 中世文学, 和歌, ,
71306 建礼門院右京大夫, 糸賀きみ江, 日本女流文学史古代中世篇, , , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71307 月夜の笛(建礼門院右京大夫集評釈・4), 久保田淳, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
71308 夕日映る梢(建礼門院右京大夫集評釈・5), 久保田淳, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
71309 心の春も知らぬ身(建礼門院右京大夫集評釈・6), 久保田淳, 国文学, 14-5, , 1969, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
71310 しめのうち(建礼門院右京大夫集評釈・7), 久保田淳, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
71311 住の江に生ふてふ草(建礼門院右京大夫集評釈・8), 久保田淳, 国文学, 14-8, , 1969, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
71312 菖蒲葺く月日(建礼門院右京大夫集評釈・9), 久保田淳, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
71313 白む山ぎは(建礼門院右京大夫集評釈・10), 久保田淳, 国文学, 14-11, , 1969, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
71314 艶なる有明(建礼門院右京大夫集評釈・11), 久保田淳, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
71315 塵積りたる琴(建礼門院右京大夫集評釈・12), 久保田淳, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
71316 色このむと聞く人(建礼門院右京大夫集評釈・13), 久保田淳, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
71317 定家, 谷山茂, 講座日本文学(中世編1), 5, , 1969, イ0:2:5, 中世文学, 和歌, ,
71318 定家についてのメモ, 藤平春男, まひる野, 3, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71319 藤原定家論(四), 赤間昇, 形成, 17-7, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71320 藤原定家論(五), 赤間昇, 形成, 17-8, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71321 定家論序説―「はかなき道」の文学座標をめぐって―, 松村雄二, 国語と国文学, 46-4, , 1969, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
71322 定家の詩の生理, 谷宏, 古典と現代, 30, , 1969, コ01350, 中世文学, 和歌, ,
71323 藤原定家の世界―初学百首を中心として―, 脇谷英勝, 日本文芸研究, 21-3, , 1969, ニ00530, 中世文学, 和歌, ,
71324 定家の習学期の歌(一)―別雷社歌合・初学百首・堀河題百首―, 赤羽淑, 紀要(ノートルダム清心女子大), 3, , 1969, ノ00050, 中世文学, 和歌, ,
71325 定家名所和歌集攷, 安井久善, 日本大学商学集誌, , , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71326 定家と本歌取り―「新古今集」を中心として―, 加藤要, 国語教育(千葉), 6, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71327 定家の「かきやりし」の歌について, 菅原真静, 文化, 48, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71328 定家と古今集, 小沢正夫, 中世文学, 14, , 1969, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
71329 定家と西行と茂吉と, 安田章生, 和歌文学研究, 24, , 1969, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
71330 古典研究上の「定家」―土佐日記の場合を中心に―, 星田良光, 古典の諸相, , , 1969, イ0:173, 中世文学, 和歌, ,
71331 定家歌論書の真偽の問題, 福田秀一, 講座日本文学の争点(中世編), 3, , 1969, イ0:106:3, 中世文学, 和歌, ,
71332 近代秀歌覚書―主としてその和歌史観について―, 福田秀一, 文学・語学, 53, , 1969, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
71333 近代秀歌の諸本について, 福田秀一, 武蔵大学人文学会雑誌, 1-1, , 1969, ム00050, 中世文学, 和歌, ,
71334 「近代秀歌」の収載歌, 家郷隆文, 国語国文研究, 44, , 1969, コ00730, 中世文学, 和歌, ,
71335 「詠歌之大概」論―その付載歌をめぐって―, 家郷隆文, 藤女子大学国文学雑誌, 5・6, , 1969, フ00190, 中世文学, 和歌, ,
71336 「毎月抄」私注, 細谷直樹, 小樽商科大学人文研究, 38, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71337 『毎月抄』偽書説とその反論についての批判, 水上甲子三, 言語と文芸, 67, , 1969, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
71338 定家の仮名遣いの成立について, 迫野虔徳, 語文研究, 27, , 1969, コ01420, 中世文学, 和歌, ,
71339 藤原定家書写 長秋記の別本の断簡について, 田村悦子, 美術研究, 259, , 1969, ヒ00085, 中世文学, 和歌, ,
71340 定家自筆本「三代集之間事」について(翻刻), 野口元大, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 中世文学, 和歌, ,
71341 慈鎮和尚の歌人としての経歴, 間中冨士子, 鶴見女子大学紀要, 7, , 1969, ツ00080, 中世文学, 和歌, ,
71342 後鳥羽院, 西畑実, 大阪樟蔭女子大学論集, 7, , 1969, オ00250, 中世文学, 和歌, ,
71343 遠島御百首の一首, 長沢美津, 女人短歌, 81, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71344 俊成卿女, 森本元子, 日本女流文学史古代中世篇, , , 1969, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
71345 俊成女と通具, 山口逵子, 大谷女子大学紀要, 3, , 1969, オ00420, 中世文学, 和歌, ,
71346 中世歌論書考・一―順徳院御百首考―, 久松潜一, 鶴見女子大学紀要, 7, , 1969, ツ00080, 中世文学, 和歌, ,
71347 新勅撰和歌集雑歌二覚書―その内容と構成―, 荒木尚, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 中世文学, 和歌, ,
71348 新勅撰集における万葉歌について, 西畑実, 研究紀要(大阪城南女子短大), 4, , 1969, オ00260, 中世文学, 和歌, ,
71349 東洋大学図書館蔵 百人一首類書目録解説稿, 吉田幸一 神作光一, 東洋大学紀要:文学部篇, 23, , 1969, ト00610, 中世文学, 和歌, ,
71350 東鑑から見た鎌倉歌壇史, 佐々木忠慧, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 中世文学, 和歌, ,