検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 71751 -71800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
71751 「明月記」の一零本について―滋野井家旧蔵本「明月記」雑考―, 谷山茂, 人文研究/大阪市立大学, 20-8, , 1969, オ00280, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71752 明月記の逸文(研究余録), 永島福太郎, 日本歴史, 255, , 1969, Z00T:に:032:001, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71753 時慶卿記 天正15年自7月至12月―業余稿叢二―(承前)(翻刻), , ビブリア, , 41, 1969, ヒ00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71754 『御産所日記』―室町幕府近習の研究―, 満田栄子, 史窓, 27, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71755 鴨長明と新古今歌風, 岩崎礼太郎, 国文学攷, 51, , 1969, コ00990, 中世文学, 随筆, ,
71756 鴨長明おぼえがき―中世文学成立の問題に関連して―, 藤平春男, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 中世文学, 随筆, ,
71757 鴨長明・方丈記, 久保田淳, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71758 方丈記攷―広本方丈記と略本方丈記をめぐって―, 長崎健, 橘女子大学研究年報, 2, , 1969, タ00130, 中世文学, 随筆, ,
71759 鴨長明の「方丈記」執筆についての一試論, 蟹江秀明, 東海大学湘南文学, 4, , 1969, シ00670, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71760 方丈記の精神性, 石津純道, 高知大学学術研究報告, 17, , 1969, コ00130, 中世文学, 随筆, ,
71761 治承の辻風, 大橋千代子, 東洋, 6-12, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
71762 方丈記の末尾, 三木紀人, 講座日本文学の争点(中世編), 3, , 1969, イ0:106:3, 中世文学, 随筆, ,
71763 「不請阿弥陀仏」私見, 山田昭全, 古典の諸相, , , 1969, イ0:173, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71764 「不請阿弥陀仏」(方丈記)の意味, 小島恵美子, 香椎潟, 15, , 1969, カ00390, 中世文学, 随筆, ,
71765 「方丈記」を通してみた無常観, 小巻ひとみ, 国文学ノート(成城大学), 6, , 1969, コ01020, 中世文学, 随筆, ,
71766 「方丈記」と無常の問題, 細野哲雄, 長野清泉論集, 2, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
71767 方丈記と徒然草, 小林智昭, 講座日本文学(中世編1), 5, , 1969, イ0:2:5, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71768 鴨長明と念仏聖, 桜井好朗, 日本歴史, 254, , 1969, Z00T:に:032:001, 中世文学, 随筆, ,
71769 鴨長明と琵琶―「方丈記」の解釈をめぐって―, 榊泰純, 古典の諸相, , , 1969, イ0:173, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71770 鴨長明の忌日, 瓜生等勝, 解釈, 15-11, , 1969, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71771 南北朝―随筆―徒然草をめぐって―, 三木紀人, 国文学解釈と鑑賞, 34-3, , 1969, コ00950, 中世文学, 随筆, ,
71772 徒然草, 内海琢己, 教育研究紀要, 3, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71773 吉田兼好・徒然草, 久保田淳, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71774 重近筆本徒然草について, 毛利正守, 皇学館大学紀要, 7, , 1969, コ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71775 徒然草の所謂第一部について(上), 藤原正義, 北九州大学文学部紀要, 4, , 1969, キ00060, 中世文学, 随筆, ,
71776 徒然草の所謂第一部について(下), 藤原正義, 北九州大学文学部紀要, 5, , 1969, キ00060, 中世文学, 随筆, ,
71777 徒然草第一段の解(四), 関根俊雄, 解釈, 15-11, , 1969, カ00030, 中世文学, 随筆, ,
71778 徒然草全章段の作品論 序段~第11段, 小林智昭, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71779 徒然草全章段の作品論 第12段~第21段, 福田秀一, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71780 徒然草全章段の作品論 第22段~第32段, 井手恒雄, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71781 徒然草全章段の作品論 第33段~第46段, 武石彰夫, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71782 徒然草全章段の作品論 第47段~第59段, 三木紀人, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71783 徒然草全章段の作品論 第60段~第72段, 稲村徳, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71784 徒然草全章段の作品論 第73段~第85段, 桜井好朗, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71785 徒然草全章段の作品論 第86段~第98段, 林瑞栄, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71786 徒然草全章段の作品論 第99段~第112段, 斎藤義光, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71787 徒然草全章段の作品論 第113段~第124段, 古橋恒夫, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71788 徒然草全章段の作品論 第125段~第136段, 荒木尚, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71789 徒然草全章段の作品論 第137段~第149段, 桐原徳重, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71790 徒然草全章段の作品論 第150段~第163段, 栃木孝惟, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71791 徒然草全章段の作品論 第230段~第243段, 菊地良一, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71792 徒然草全章段の作品論 第164段~第175段, 伊藤博之, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71793 徒然草全章段の作品論 第176段~第187段, 久保田淳, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71794 徒然草全章段の作品論 第188段~第205段, 大西善明, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71795 徒然草全章段の作品論 第206段~第217段, 藤原正義, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71796 徒然草全章段の作品論 第218段~第229段, 桑原博史, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71797 『徒然草』の文体, 久保田淳, 国語通信, , 121, 1969, コ00790, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
71798 徒然草における文体の問題, 安良岡康作, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
71799 平家物語をめぐって―徒然草の著作意図と言語文体への接近―, 白石大二, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 中世文学, 随筆, ,
71800 徒然草の世界, 山口義雄, 日本文芸研究, 21-3, , 1969, ニ00530, 中世文学, 随筆, ,