検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 73401 -73450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
73401 泉鏡花のリアリズム, 小野寺凡, 評論と構想, 1, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
73402 樗牛と泉鏡花, 小野寺凡, 評論と構想, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
73403 お蔦(婦系図), 村松定孝, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73404 白鳥の鏡花評, 中島河太郎, 和洋国文研究, 7, , 1969, ワ00140, 近代文学, 小説, ,
73405 小杉天外著作年表稿・参考文献目録, 森英一, 郷土作家研究, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
73406 小杉天外年譜の問題点二、三, 森英一, 文叢, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
73407 円城寺雪江(はやり唄), 村松定孝, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73408 広津柳浪試論―硯友社及び「今戸心中」を中心として―, 赤瀬雅子, 比較文学年誌, 5, , 1969, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
73409 柳浪年譜の問題点二、三, 岡保生, 学苑, 349, , 1969, カ00160, 近代文学, 小説, ,
73410 作家柳浪の誕生, 岡保生, 言語と文芸, 63, , 1969, ケ00250, 近代文学, 小説, ,
73411 文学史における柳浪, 佐藤信夫, 日本文学/日本文学協会, 18-12, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
73412 「今戸心中」について, 塚越和夫, 日本近代文学, 11, , 1969, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
73413 小栗風葉伝(十三), 岡保生, 学苑, 356, , 1969, カ00160, 近代文学, 小説, ,
73414 小栗風葉伝(十四), 岡保生, 学苑, 357, , 1969, カ00160, 近代文学, 小説, ,
73415 小栗風葉伝(十五), 岡保生, 学苑, 359, , 1969, カ00160, 近代文学, 小説, ,
73416 小栗風葉伝(十六), 岡保生, 学苑, 360, , 1969, カ00160, 近代文学, 小説, ,
73417 片山潜の社会主義思想(中), 古賀鶴松, 富士論叢, 14-2, , 1969, フ00240, 近代文学, 小説, ,
73418 木下尚江, 佐藤勝, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73419 堺利彦ノート―自伝の世界―, 林尚男, 日本文学/日本文学協会, 18-10, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
73420 北村透谷, 藪禎子, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73421 北村透谷, 阪本越郎, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
73422 北村透谷―近代の暗冥―, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73423 北村透谷における国民・民衆の問題, 藪禎子, 日本近代文学, 10, , 1969, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
73424 北村透谷についての覚え書き―そのキリスト教信仰の意味―, 三浦泰生, 日本文学/日本文学協会, 18-8, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
73425 明治の革命―透谷と秋水―, 清水茂, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73426 透谷愛山不可併称―日本近代文学史把握と透谷観の問題―, 小田切秀雄, 文学, 37-4, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
73427 「近代的自我史観」という虚像―日本近代文学史把握と透谷観の問題―, 小田切秀雄, 文学, 37-5, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
73428 「近代的自我史観」という虚像 続―日本近代文学史把握と透谷観の問題―, 小田切秀雄, 文学, 37-6, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
73429 透谷の弱点と、透谷論の弱点と―日本近代文学史把握と透谷観の問題(完)―, 小田切秀雄, 文学, 37-7, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
73430 透谷・愛山評価と近代文学史像, 平岡敏夫, 文学, 37-8, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
73431 戦後の文学史像と透谷像, 平岡敏夫, 文学, 37-9, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
73432 透谷文学の魅力―地底と天空と―, 平岡敏夫, 文学, 37-10, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
73433 「楚囚之詩」考―透谷論(一)―, 中村完, 日本近代文学, 11, , 1969, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
73434 文学自律と文学功用論―人生相渉論争をめぐる透谷と愛山―, 笹淵友一, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 小説, ,
73435 透谷晩年の境地, 藪禎子, 藤女子大学国文学雑誌, 5・6, , 1969, フ00190, 近代文学, 小説, ,
73436 国木田独歩, 川副国基, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73437 国木田独歩, 佐藤勝, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73438 独歩文学の位相, 坂本浩, 成城国文学論集, 1, , 1969, セ00050, 近代文学, 小説, ,
73439 窮死・国木田独歩, 平岡敏夫, 国文学, 14-8, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73440 国木田独歩とキリスト教, 笠井秋生, 紀要(山梨英和短大), 2, , 1969, ヤ00180, 近代文学, 小説, ,
73441 湖処子と独歩―帰省小説をめぐって―, 山田博光, 言語と文芸, 63, , 1969, ケ00250, 近代文学, 小説, ,
73442 国木田独歩―少年物を中心に―, 後藤桂子, 立教大学日本文学, 22, , 1969, リ00030, 近代文学, 小説, ,
73443 白痴讃美のロマンチシズムと国木田独歩の『春の鳥』, 北野昭彦, 論究日本文学, 35, , 1969, ロ00034, 近代文学, 小説, ,
73444 桂正作(国木田独歩「非凡なる凡人」), 小野寺凡, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73445 富岡先生(国木田独歩「富岡先生」), 小野寺凡, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73446 独歩研究の種々相, 片岡懋, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73447 田山花袋, 和田謹吾, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73448 田山花袋, 佐藤勝, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73449 田山花袋論―「蒲団」を中心として―, 田中栄一, 新潟大学国文学会誌, 13, , 1969, ニ00070, 近代文学, 小説, ,
73450 「名張少女」(田山花袋作), 岩永胖, 国語国文学(東京学芸大), 4, , 1969, カ00180, 近代文学, 小説, ,