検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 75251 -75300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
75251 が・の・つ, 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75252 「が」「の」の類似と相違, 長谷川清喜, 文法, 2-11, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75253 「が」「の」の変遷, 風間力三, 文法, 2-11, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75254 「が」「の」の語源 「の」の語源は「な」か, 北条忠雄, 文法, 2-11, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75255 「が」「の」の語源 アルタイ系言語由来説, 小沢重男, 文法, 2-11, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75256 「が」の意味・用法, 此島正年, 文法, 2-11, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75257 醒睡笑における「が」と「の」, 山田瑩徹, 語文/日本大学, 33, , 1970, コ01400, 国語, 文法, ,
75258 接続助詞としての「が」―成立過程を中心に―, 森野宗明, 文法, 2-11, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75259 接続助詞「が」の文章心理学, 安本美典, 文法, 2-11, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75260 「が」と「は」は区別されるか, 山崎良幸, 文法, 2-11, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75261 「文」は「詞+辞」か―助詞「は」の文論的考察を通して―, 氏家洋子, 国文学研究, 42, , 1970, コ00960, 国語, 文法, ,
75262 「の」による終止, 山崎久之, 文法, 2-11, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75263 格助詞「にて」の形成と言語における交替現象, 添田建治郎, 語文研究, 29, , 1970, コ01420, 国語, 文法, ,
75264 『□ヲ□ミ』の構文をめぐって―「ヲ」「ミ」をどの様に考えるか―, 西崎亨, 解釈, 16-5, , 1970, カ00030, 国語, 文法, ,
75265 を・に・へ・と, 松尾拾, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75266 より・から・よ・ゆ・ゆり・にて・<で>, 国田百合子, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75267 と・や・やら・に・か・なり・の(たの)・たり, 大坪併治, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75268 ば・と・とも・ど・ども・も<ても><けれども><ところが><ところで>, 飛田良文, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75269 接続助詞「ば」の一用法, 石井秀夫, 文法, 3-2, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75270 て(とも)・して・で・つつ・ながら・や<し><ても>, 吉田金彦, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75271 が・に・を・ものから・ものの・ものを<から><ので><のに>, 山内洋一郎, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75272 し・しも・のみ・ばかり・まで・など<だけ><くらい><ほど>, 蜂谷清人, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75273 副助詞「だけ、ばかり、くらい、ほど、きり、しか」の意義素, 武田蓉子, 国語研究, 21, , 1970, 未所蔵, 国語, 文法, ,
75274 助詞「し」について, 佐藤信子, 玉藻(フェリス女学院大), 6, , 1970, タ00140, 国語, 文法, ,
75275 助詞「シ」について―中古における用法の狭さの意味するもの―, 青木勝彦, 言語と文芸, 71, , 1970, ケ00250, 国語, 文法, ,
75276 だに・すら・さへ<さえ><しか><でも>, 鶴久, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75277 は・も, 森重敏, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75278 ぞ・なむ・こそ・や(やは・やも)・か(かは・かも), 外山映次, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75279 か・かな・かも・かし・な・も・よ(感動)・ぞ<ぜ><さ><わ><とも><や><て><の>, 後藤和彦, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75280 「な」と「な―そ」, 佐藤宣男, 文芸研究/日本文芸研究会, 63, , 1970, フ00450, 国語, 文法, ,
75281 な~そ・な(禁止)・ばや・なむ・な・ね・に・が・がな・がも(希望), 森田良行, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75282 「もが」「がな」と「が」, 山内洋一郎, 文法, 2-11, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75283 や・を・ゑ・よ, 酒井憲二, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
75284 シンタックスの立場からみた口語接続助詞の一断面, 清水彰, 武庫川国文, 2, , 1970, ム00020, 国語, 文法, ,
75285 接頭語について―笑話本「昨日は今日の物語」を中心として―, 三宅伯二郎, 金沢大学語学文学研究, 1, , 1970, カ00490, 国語, 文法, ,
75286 接尾語の特質に関する一考察―時枝学説への疑問―, 関一雄, 国語国文学(東京学芸大), 5, , 1970, カ00180, 国語, 文法, ,
75287 複合語・転成語, 橋本四郎, 文法, 2-6, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
75288 敬語, 津之地直一, 文法, 3-1, , 1970, フ00590, 国語, 敬語, ,
75289 敬語のうつりかわり, 辻村敏樹, 日本語研究, 1, , 1970, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
75290 辻村敏樹氏の敬語説への疑問, 萩野真樹, 文法, 2-6, , 1970, フ00590, 国語, 敬語, ,
75291 敬語の乱用, 寿岳章子, 文法, 2-9, , 1970, フ00590, 国語, 敬語, ,
75292 現代の敬語, 辻村敏樹, 講座正しい日本語, 6, , 1970, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
75293 「これからの敬語」(全文)<資料>, , 日本語研究, 1, , 1970, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
75294 福島県会津高田町永井野方言における敬語表現, 木野田れい子, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
75295 石見地方西部方言における敬譲表現についての考察, 塩谷崇司, 国文学論考, 7, , 1970, コ01040, 国語, 敬語, ,
75296 敬語法学説史―山田孝雄, 松原右樹, 国語講座, 2, , 1970, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
75297 敬語法学説史, 松原右樹, 国語講座, 3, , 1970, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
75298 宜長の敬語観, 和田義一, 国語国文学/福井大学, 14, , 1970, コ00690, 国語, 敬語, ,
75299 「まうづ」と「まかる」―「まゐる」「まかづ」と対比して―, 中西宇一, 女子大国文, 59, , 1970, シ00780, 国語, 敬語, ,
75300 「まかる」の用法, 森昇一, 野州国文学, 5, , 1970, ヤ00010, 国語, 敬語, ,