検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
75451
-75500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
75451 | 名文の歴史―近代小説文章史序説―, 関良一, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
75452 | 「文豪」、その文章, 橋浦兵一, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
75453 | 志賀直哉における思想と文体―「或る朝」から「暗夜行路」へ―, 杉山康彦, 文学, 38-5, , 1970, フ00290, 国語, 文体・文章, , |
75454 | 三島由紀夫における「文体」―その要旨と付随的ないくつかの問題―, 原子朗, 文体論研究, 16, , 1970, フ00570, 国語, 文体・文章, , |
75455 | 三島由紀夫における小説の方法と文体, 菅野昭正, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 国語, 文体・文章, , |
75456 | 中江兆民の文体・序説―「東洋自由新聞」を中心に―, 飛鳥井雅道, 人文学報(京大), 29, , 1970, シ01140, 国語, 文体・文章, , |
75457 | 大衆作家の文体, 尾崎秀樹, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
75458 | 口説きことばの文体, 芳賀綏, 言語生活, 224, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
75459 | 判決の文章, 千種達夫, 講座正しい日本語, 6, , 1970, 未所蔵, 国語, 文体・文章, , |
75460 | 新聞の用語と文章, 三樹精吉, 講座正しい日本語, 6, , 1970, 未所蔵, 国語, 文体・文章, , |
75461 | 新聞の文体史, 堀川直義, 言語生活, 230, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
75462 | 現代の表現 CM・広告文, 浮田章一, 文法, 2-9, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, , |
75463 | 現代の表現 歌謡曲, 工藤誠, 文法, 2-9, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, , |
75464 | 43・44年における国語学界の展望・方言, 馬瀬良雄, 国語学, 81, , 1970, コ00570, 国語, 方言, , |
75465 | 方言研究の展望, 徳川宗賢, 言語と文芸, 69, , 1970, ケ00250, 国語, 方言, , |
75466 | 地域社会における言語現象について―渡島半島南部地区言語の実態調査を通して―, 舟越芳男, 語学文学会紀要, , 8, 1970, コ00460, 国語, 方言, , |
75467 | 方言意識と標準語意識, 青木千代吉, 講座正しい日本語, 6, , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75468 | 共通語化の過程, 遠藤邦基, 講座正しい日本語, 6, , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75469 | 言語地理学的方法による方言語彙の研究, 加藤貞子, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75470 | 言語地理学的方法によるアクセント研究, 稲垣滋子, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75471 | 言語地理学における調査語彙―岡山県の県境調査から―, 鏡味明克, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75472 | 方言区画論の問題点と私の方言区画, 馬瀬良雄, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75473 | 鳥瞰的広域言語地図と微細言語地図, W・A・グロータース, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75474 | <神願い>における唱え言の例―沖縄宮古群島池間島―, 野口武徳, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75475 | 社会人類学から見たことばの意味―<上>と<下>―, 比嘉政夫, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75476 | モリ文化, 鎌田久子, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75477 | 北海道旭川地方で聞かれる文末詞「ナ」「ネ」について, 小野栄一, 語学文学会紀要, , 8, 1970, コ00460, 国語, 方言, , |
75478 | 文頭表現・文末表現に示される女性意識―主として北奥方言について―, 本堂寛, 国語学研究, 10, , 1970, コ00580, 国語, 方言, , |
75479 | 新潟県西南部の東西アクセント境界 地域における複合語のアクセントについて, 渡辺富美雄, 国学院雑誌, 71-4, , 1970, コ00470, 国語, 方言, , |
75480 | 富山・岐阜・石川県境地帯における蛙をめぐる語の歴史と体系, 真田信治, 国語学研究, 10, , 1970, コ00580, 国語, 方言, , |
75481 | 鳥取県東伯郡羽合町方言のラ行音節の促音化・撥音化現象について, 室山敏昭, 国語国文, 39-9, , 1970, コ00680, 国語, 方言, , |
75482 | 石川県珠洲市方言の「ク」と「フ」, 川木栄一郎, 金沢大学語学文学研究, 1, , 1970, カ00490, 国語, 方言, , |
75483 | 東国方言, 福田良輔, 文法, 3-1, , 1970, フ00590, 国語, 方言, , |
75484 | 変化する郊外のことば―東京の東側―, 加藤正信, 言語生活, 225, , 1970, ケ00240, 国語, 方言, , |
75485 | 小説にあらわれた東京弁, 小林信彦, 言語生活, 225, , 1970, ケ00240, 国語, 方言, , |
75486 | 戦後、東京語の敬語はどう変わつたか, 大石初太郎, 言語生活, 225, , 1970, ケ00240, 国語, 方言, , |
75487 | 現代東京語の展望, 野村雅昭, 言語生活, 225, , 1970, ケ00240, 国語, 方言, , |
75488 | 教科書のことばは東京語か, 土屋信一, 言語生活, 225, , 1970, ケ00240, 国語, 方言, , |
75489 | 明治初期東京語の指定表現体系―方言と社会構造との関係―, 飛田良文, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75490 | 尾鷲周辺のアクセント, 山口幸洋, 音声研究, 133, , 1970, オ00670, 国語, 方言, , |
75491 | 兵庫県小野市方言稿(二), 富田大同, 明石工業高専研究紀要, 8, , 1970, ア00210, 国語, 方言, , |
75492 | 広島弁における語と語との結合, 河野亮, 音声研究, 133, , 1970, オ00670, 国語, 方言, , |
75493 | 民俗的に見た筑豊の方言―タンコツウのことば(続)―, 吉田信照, 福岡学芸大学紀要, 19, , 1970, フ00090, 国語, 方言, , |
75494 | 島原半島方言の実態, 古瀬順一, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75495 | 熊本県八代市二見赤松町大平方言小報告―尊敬の助動詞を中心に―, 白石寿文, 国文学攷, 54, , 1970, コ00990, 国語, 方言, , |
75496 | 五島列島方言の表現文法, 上村孝二, 文学科論集, 6, , 1970, カ00368, 国語, 方言, , |
75497 | 種子島方言の実態, 植村雄太朗, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75498 | 沖縄と方言のこと(雑見), 安倍勇, 音声研究, 134, , 1970, オ00670, 国語, 方言, , |
75499 | 琉球伊江島方言の実態, 生塩睦子, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 方言, , |
75500 | おもろさうしの助詞(一)―「たな」を中心にして―, 高橋俊三, 国際大学国文学, 1, , 1970, コ00890, 国語, 方言, , |